5月8日(土) 教師力アップセミナーでの学び(6期生池戸、7期生田中、久野)

 5月8日土曜日に行われた教師力アップセミナーに参加した三人の記録をまとめました。

***

 こんにちは!玉置ゼミ6期生の池戸です!今回は5/8に行われた教師力アップセミナーについて書いていきたいと思います。
 
 今回の教師力アップセミナーは「GIGAスクールスタート、まずはこれからやろう!」というテーマで行われました。第一部はGIGAスクール先進校である春日井市立藤山台小学校から中田先生と久川先生の実際の実践例についてのお話をいただきました。
 
 中田先生の言葉で印象に残っているのは「まずは教師がやってみる」という言葉です。失敗を恐れず、積極的に取り組むことの大切さ、生活をよりよくするために使うという意識を学びました。

 久川先生の言葉で印象に残っているのは「ICT活用は生活から学習へ」言葉です。ICT機器をいきなり授業に取り入れていくというのは難しいことであると私も感じていましたが、生活の使いやすい部分から取り入れていくことで児童も教師もスモールステップでできるようにしていくということが分かりました。

 また、お二人の先生のお話から単にICTとはいってもclassroom、スプレッドシート、jam boardなど多様な機能があり、その役割に応じてこれを便利な道具として使っていくことが大切であるということがわかりました。

 第二部はパネルディスカッションを拝見しました。そこではタイピング能力の育成について、大西さんの「子供は文字を速く打ちたい、書きたいと思えばやる。そう思わせる課題を教師が立てることが大切だ。」という言葉が今でも心に残っています。

 これは子どもが主体的に学ぶという部分とつながっていると思います。教師は子どもにやらせるのではなく、子どもがやりたいと思うように課題を立てる、そして、快適に使えるだけの環境を整備する。制限ではなく、自由を与えるということ。これは真に教師がコーディネーターであるということであり、目指すべき姿であると学びました。

 新型コロナウイルスの影響でかなり久しぶりとなってしまった教師力アップセミナーですが、今回も多くの学びがあるセミナーとなりました。この学びを現場で活かしていけるようにまずは目の前の教採に向かって頑張っていきます!

 このような状況の中でも試行錯誤して教師力アップセミナーを開催していただいた関係者の皆様、本当にありがとうございました。 (6期生 池戸) 

***

 こんにちは。7期生の田中です。今日は、5/8(土)に参加した第1回教師力アップセミナーについて記事を書いていきます。

 第1回の教師力アップセミナーでは、現在学校で行われているGIGAスクールについて学びました。
 
 実践例の紹介や、先生方のお話の中で1番驚いたことはルールを作り過ぎないということです。私は、子ども達がパソコンやタブレット端末を使う際に、多くのルールを作り、不必要に使わせないようにしていると思っていました。しかし、ルールは作り過ぎずに、現場の実態に合わせたり、子ども達と一緒にダメなことやどのように使うことが良いかなどを考えて取り組んでいると聞いて驚きました。子ども達が自由に使っていく中で、まずは操作などに慣れていき、そこから授業や学級経営などで活用していく流れがとても良いと学びました。
 
 また、1人1台のタブレット端末やパソコンの配布により、学びの孤立化が進んでしまうのではないかと考えていました。しかし、実際は、共有化することができるアプリを使うことで、直接話さなくても考えを共有し、交流出来るため、今までは一部の人の意見しか知ることが出来なかった場面でも、全員の意見を知ることができ、逆に学びが深まるなと感じました。加えて、クラウド上にデータが保存されるため、様々な場面で自分の過去の学びや、別の科目の学びなどと関連付けながら学習できる事も素晴らしい利点だと感じました。

 GIGAスクールの波にのり、これから更にICTの活用が広がっていきます。日々の子どもの学びに繋がるように、教師もより良くなるように使うこと、機器はあくまで道具として、授業の本質に合わせて使っていく事を大切にしていきたいと思いました。 (7期生 田中)

***

 こんにちは、7期生の久野です。教師力アップセミナーに参加しました。普段の大学の授業では知りえない、実際の教育現場に携わっている先生の声を聞くことで、教育の課題やその対応策について、より具体的に、より現実的に考えることができました。声をかけてくださった玉置先生、運営してくださった先生方、貴重な機会をありがとうございました。

 今回、たくさんのことを学ぶことができましたが、その中で最も衝撃的だったのがICT化に応じる子どもの実態です。セミナーで紹介された子どもたちは、端末を使ってアンケートを作ったり、チャットでお話したり、図表を作ったり…と大人以上にICTを使いこなすスキルを持っていました。教師が全て教えたわけではないそうです。子どもは大人以上に、新しいものに対応し、それを役立たせていく力を持っているのだと感じました。今までは、大人として、子どもに端末の使い方やスキルをたくさん教えなければ、と思っていましたが、それはおこがましいことだと今では感じます。学びを自ら吸収していく子どもを前に、それを止めずに柔軟に対応できる大人でありたいです。 (7期生 久野)

※写真は林文通先生からいただきました(玉置)
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30