教育実習での学び(7期生 丹羽)

画像1
 こんにちは!そしてお久しぶりです。玉置ゼミ7期生の丹羽真琴です。先日、小学校実習と中学校実習を終えました。そこで今日は小中学校実習での学びを振り返り、記事にしたいと思います。

 まずは小学校実習での学びを振り返りたいと思います。私は、小学校実習先の教務主任の先生が中学校時代、部活動でお世話になった先生であったため再び教育実習で先生という立場でお会いでき、指導を受けれたこと本当に嬉しかったです。同時に、もうこんなにも時が経ってしまったのだということも感じました。
 
 小学校実習では、沢山のことを学びましたが特に学級経営の大切さについて学ばさせていただきました。

 私が実習生として授業を行なっても学習規律がしっかり行えていたり、指示が通ったり、児童たちが集中して授業を受けることができていたのは、9月までに学級の先生が学級経営に力をいれてきたからだということを学びました。私が先生になった時には、その学級経営のベースがない状態から始まるので、児童との信頼関係を築いていきながら、まずは1番に学級経営に力をいれていきたいです。

 次は、中学校実習についてです。中学校実習では、特に授業技術について学びました。なかでも、英語科の先生に伝えられた「1時間の授業のなかで1人以上の生徒を主役にする」ということが1番印象に残っています。最初の授業の反省会でこの言葉を先生方から伝えられて、なるほどなと思いました。

 それからの授業では、生徒のいいところを拾ってみんなに伝えたい!という意思をもって授業に挑みました。机間指導もただまわるだけではなく、目的をもって回るようになったし、毎時間生徒のいいなっておもったところをみつけ、みんなに伝えることができるようになりました。伝えられた生徒は嬉しい思いをするし、それを聞いた生徒は「すごい!!」「素晴らしいね!!」と声をかけ、拍手をし、とっても温かい雰囲気になりました。それだけではなく、周りの生徒も影響され、がんばってる様子も沢山みました。
 
 これから教師をやっていく上でとても大切なことを学ぶことができたし、自分自身成長することができました。

 他にも教育実習でだからこそ、学んだことが沢山ありました。実習校で仲良くなった子供たちとのお別れは本当に辛かったです。教育実習はこれから先もずっとずっと思い出すような、私の背中をおしてくれるような素敵な時間となりました。小中学校実習での経験を大切にし、これからに活かしていきたいと思います。

 私は今回の実習を通して、教師になりたいという気持ちが強くなりました。大変なこともしんどいこともたくさんありましたが、それでも一人一人の成長を1番近くで感じられること、それを一緒に喜びあえたときの嬉しさなどの教師のやりがいをたくさん感じることができたからです。
 
 また、先生という仕事は人の未来にもかかわる責任が問われる仕事だと思いました。先生になるためにその覚悟を持ち、専門的な知識を身につけること、子供たちに語れるようないろんな経験をすること、これからの学校生活で大切にしていきたいです。(7期生 丹羽)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30