2021年11月15日仕事日記

 6時頃に目覚めて、今朝も珈琲とパンで朝食。昨晩にお約束した僕の講演会チラシを皆さんに転送。こまきこども未来館でゼミ生に「学びの連続化」に際しての取材機会をいただきたいと思って、古谷さんらへメールでお願い。7期生ゼミ合宿時にぜひ来ていただきたいと思って安達さんに依頼メール発信。

 9時から1時間ほど、11月28日(日)10時から11時オンライン開催の「紙ドリル&デジタルドリルを併用した学習を考える研究会」の打ち合わせ。僕が作成したプレゼンをもとに論議。主催者側の願いを改めて確認できたこと、プレゼン修正点も明確になったこともあって、朝から充実の会議。なお、すでに200名近い申し込みがあるとのこと。ここから申し込みができるので、関心・興味がある方はぜひ!

 11時過ぎに家を出て、豊川市立牛久保小学校へ向かう。学校付近で時間調整も兼ねて、軽く昼食。

 13時に学校着。校長先生と懇談。事前に見ておいた校長通信なども話題にする。

 13時25分から5年生算数授業参観。授業開始直後から、子どもたちと教師が一体になっていることが感じられる教室で、これまでの関わりの積み上げ成果が十分にわかる。子どもたち同士の自然な呼応もあり、聴きあい、話し合うことができている。授業から離れている子どもがいるのではないかと俯瞰するが、最後までそのような姿を見ることもなかったことも事実。
 
 今回の授業提案のメインは、一人一台端末に自分の考え方を録画して、それらを見合ったり発表し合ったりすること。これは、いずれパフォーマンス評価として活用できるのもいい。

 授業終了後、撮影の写真や動画を整理して、協議会後に提示するプレゼンを必死に作成。なんとか間に合う(汗)。

 子どもの姿をもとにした皆さんの協議会後、50分間の指導助言。牛久保小学校の研究の価値づけを「主体的・対話的で深い学び」の視点で行った後、授業写真や動画をもとに皆さんで共有した事柄や、さらに望みたい姿を伝える。

 最後はいつもの書籍宣伝タイム。おかげさまでたくさん購入していただけた。先生方の人数から考えると一人一冊買っていただいたのでは?と思うほど。大感謝。わざわざ来校いただいた教育長からお話を聞くこともできたことも幸運。

 急いで学校を出る。高速道路に入ると、やはり(泣)渋滞情報。事故もあったようで、ナビから次のICで降りるように指示あり。19時からのオンライン会議に到底間に合いそうにない。読みの甘さを深く反省。電話で今日は対応できそうにないと謝罪。

 19時30分過ぎにようやく帰宅。原稿2本の校正や事務手続きの書類作成、朝の会議を受けてのプレゼン修正などをしていたら、時刻はあっという間に深夜。明日は和歌山県まで日帰り。片道4時間弱の旅は久々。

 研究室HP記事は、7期生吉久さんの教育実習での学び。教師への道をより固めた実習となったことがよく伝わってくる記事。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30