2022年2月25日仕事日記

 腰の痛みが続く。昨日とあまり変わらない痛み。困った。

 徒歩で小林外科内科へ。9時45分から新型コロナワクチン追加接種(3回目接種)をする。2回とも特に副反応がなかったので、今回もないだろうと思っていたが、過去2回よりは、体がだるく起きてられない。数時間眠る。

 4月から週刊教育資料で開始する新連載「学習指導要領のイデアを実践する」の1回目を書き始める。入り口付近で進まず(泣)。

 19時40分からzoom雑談会。20時から桃陵中学校長の采女隆一先生に登場いただき、玉置ゼミオンライン学習会20220225開始。11名のゼミ生が参加。

 「学びの材料」として、冊子「なぜ学び合う学びが生まれたのか?」の16〜17ページの采女先生のご発言。以下のキーワードを提示しながら、僕が露払いをしながらゼミ生が質問するという展開。

・生徒指導主事として、問題行動対応と未然防止に明け暮れる。
・いかに落ち着かせるかを考える日々
・「授業が生徒指導だ」(授業で生徒指導するのではない)
・人間関係グループトレーニングとは?
・人間関係の学びは教科の学習とは異なる生徒
・学び合う学びはグループでする学び?グループは何のため?グループで一つにまとめない。

 この1時間の充実度は、すでに記事が上がってきているので、そちらをぜひ読んでいただきたい。ゼミ生がどれほど深く考えたかがよくわかる記事を順次アップ予定。ご期待を。

 研究室HP記事は4月2日の「全世代教員対応型セミナー」のPR。陰山英男先生、多賀一郎先生、新穂由依先生と登壇。ああ楽しみ。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育資料

一人で抱え込まないで

卒業論文