2022年4月3日仕事日記

 昨日のセミナーの記録を仕事日記に掲載。陰山先生、多賀先生との出会いもあった良質なセミナーに登壇させていただいたことに深謝。

 今日行っておかなければいけないことは、小学校教育実習事前事後指導の指導内容提案。教育実習課が土台を作っていただいているので、それをもとに授業担当者用に加工。担当の石原先生、山田先生に対面相談日時の相談まで完了。

 8期生ゼミ日時をようやく決めることができる段階になったので、ゼミ開設可能日の調査結果をもとに、教育実習事前事後指導日や教育実習課からの指導日と重なりがないように調整。かなりの時間がかかった。これに失敗すると、変更を続けることになり、何度も確認。我ながらよくぞ調整ができた!と褒めてやりたい状況になる(笑)。

 7期生・8期生のゼミ教室の予約をユニパで。この方法が今一歩わからない(泣)。これで教務課から承認の連絡があるといいのだけど、待つしかない。

 明日から数回、EDUCOM新卒研修に関わる。明日はワンセクションの依頼を受けていて、「学校種を知る」というテーマで話す。そのための資料作り。新作プレゼンがようやく完成。

 19時から21時まで、写真のセミナーに参加。日曜日のこの時間であっても200名ほどの参加者。さすが赤坂先生。前半は「学級開き」をテーマに、授業づくり以上に学級づくりに注力すべきという主張。強く同感。後半は学級経営も学校経営も同じで、管理職のあるべき姿が語られる。これにも強く共感。濃密な2時間。

 石井順二先生の講演動画を視聴。穏やかな口調である授業映像をもとに、「話し合うのではなく聴き合う」「子どもたちの読みが足りない」など技術論が語られていると思うが、こう主張する背景となっていることを石井先生の深い教材研究をもとに語られる。60分間弱、引き尽きられる!いわば感動の動画。

 研究室HP記事は、「こまきこども未来館」の「体験ひろば」取材シリーズ第7弾。澤本君がたまたま同年齢で気さくに質問ができたというコミュニケーターから得た事実をもとにした記事発信。良い学びをさせてもらった証がよくわかる。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30