2022年4月13日仕事日記

 6時30分ごろ家を出て大学へ向かう。7時15分ごろには研究室。いつものルーティン。珈琲とパンで朝食。研究室での朝食もルーティンに入りつつある(笑)。

 講義準備をして、朝のゆったりタイム。山田貞二先生に北海道教育大学作成の「教育実践力向上CBT」を伝えて、これに関連する情報伝達。山田先生も、この資料は大いに活用できるという見解。

 9時から看護学部学生対象の「生徒指導論」。今期6名の受講。この講義が始まったときは1名。6名はこれまでの最高人数。

 僕の講義スタイルを池谷さんの実験結果をもとに説明して、「そもそも生徒指導って何?」という問いかけから概念形成。「自分らしく生きる」という言葉で論議。

 10時40分から7期生ゼミ。今期2回目。前回の助言をすべてのゼミ生が生かしている。よし!。チャットの効果的な利用も少し見えてきた状況。詳しくは、すでに田中君が記事発信したので、ここをクリックしてお読みください

 田中君来研。卒業論文第3章作成のための本の返却。ちょっとした雑談。教採合格への意欲が高まってきていることが感じられる言葉多し。

 13時から14時30分まで第1回実習委員会。実習課による膨大な詳細な資料提示。頭が下がるばかり。今年度と過去との違いを聞かれても、「ああ、それは・・・」と返答ができるのは、実習委員長7年目だからこそ(笑)。

 14時50分から初の8期生ゼミ。ゼミ方針を熱く(笑)語る。最初はコントロールするが、いずれも君たちに運営は任せること、授業研究をテーマにしているゼミなので、教員になって十分に活用できる授業力をみんなでつけていこうと伝える。チャット活用を試みたいこと、slackによるゼミ開催も話す。

 「ハイハイという授業」「どうですか?いいでーす」という授業シーンが書かれた文献をもとに、このシーンをどう思うかからゼミ開始。時折、動画を見せて、このシーンの明確なイメージ化。第1回としても十分な話し合い。良いスタート!

 ゼミ終了時に、思いもしなかったお土産をもらう。先日、8期生全員で伊勢へ旅行に出かけたときに、僕の顔をもとにした「飴細工」を特注してくれて、それをプレゼントしてくれた。こういうものを初回からもらうと、どうしても甘くなる(笑)。写真公開!

 教育実習課長へ北海道教育大学教育実践力向上CBTのことを伝える。こうしたことができた背景も伝達。互いに頷けますね、と苦笑い。

 1年生学校ふれあい体験の第1回オリエンテーションの様子を少し見学。

 今日も怒涛の1日。帰路のSAで昨日に続いてスタバへ。今日から販売の新作『バナナナバナナ フラペチーノ』を味わう。やはり美味。

 帰宅。いくつかのメールが届いていたが、チェックのみして返信するエネルギーなし。

 7期生・8期生の「学びの天気」を確認して、スタンプと一言返信。

 研究室HP記事は、上記の田中君の7期生ゼミ記録とバンクーバー日記の第8弾。引っ越しもして新たな環境で頑張っている小林さん。これまでの日記も見返しやすいように新たにページ作成
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30