2022年9月10日仕事日記

画像1
画像2
 9時30分から11時まで、オンライン「モーニング情報交流会」の主催。進行は山田貞二先生にお任せ。内容は写真のとおり。27名の全国各地からの参加があって、地域連携をテーマに様々な意見交流。今回も濃密。

 13時に愛知文教大学へ。学び合う学び研究所主催のセミナーで、今回は登壇。

 犬山中学校の研究概要と自分の授業実践を安形先生が発表。安形先生提示の冒頭動画は数人の生徒が話しあっている映像。実は授業後の一コマ。授業後もこうして話し合う生徒を育てたいという思いを皆さんに告げてからの発表。
 
 僕は犬山中研究が定期的な教科主任者会によって進められ、高められていることに、皆さんに注目してもらいたいと思い、そこに焦点を当てて進行。

 その後の安形先生の授業報告は、まさに「学び合う学び」の一授業であって、参加者に異論はないと思い、犬山中学校の研究の特長を伝える。そして、指導すべきことがきちんと指導されているから犬山中の今があること、深い学びの解釈について言及。

 犬山中の校長先生を始め、関係の方がたくさん来ていただけ、いつも以上に参加者が多いセミナーになったとのこと。午前も午後も人に恵まれていることを実感。

 セミナーに参加したゼミ生の下野さんと早めの夕食。久しぶりにたっぷり食べながら、しっかり懇談。教員採用試験を終えた学生の生活を知る(笑)。有意義な時間。

 帰宅。来週からのプレゼンを作ろうと思ったが、今日はのんびりすることに決めて、あれこれ動いた夕刻から夜。

 研究室HP記事は、岐阜県教育委員会から依頼を受けて行った初任者へのオンデマンド講演の感想が届いたのでアップ。初任者が気を付けるべき玉置流授業づくりのポイントがわかったようで、嬉しい感想ばかり。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30