2022年9月12日仕事日記

画像1
 今日は9月22日に、福井県嶺南教育事務所依頼で行うオンライン講演のプレゼンづくり。中学校数学教師参加なので、演題は「主体的・対話的で深い学びを生み出す数学授業づくり」。

 夏に何か所かで行った算数・数学研修を振り返りながら、新たに講演を構成。より参加型にシフトして完成。担当にデータを送付。

 10月1日に行う小学校教育実習事後指導(対面)の新たな展開を思い付き、急遽の相談。快諾をいただいたので、さっそくアイデアと依頼を関係者に連絡。実現できそうで嬉しい。

 9月25日(日)14:00から、岐阜県の先生方を中心とするロイロユーザーのつながりで生まれた「LEG 岐阜キックオフイベント」が開催される。その中で僕は1時間の講演をさせていただくことになっている。その内容をリーダーに報告。

 11時に家を出て、安城市立今池小学校へ向かう。ルート選択を豊田IC経由にしたら、なんと1時間で学校付近に到着。これまで1時間30分はかかっていたので、これだけで嬉しい気分。マクドナルドに寄り、月見バーガーで昼食。

 13時ごろ学校着。今日は何人かの外部参観者がおられて、その方々と四方山話。

 13時40分から4年生理科の授業参観。授業内容はさっそく学校HPに掲載されたので、まずはここをクリックしてご覧ください。

 写真を見ただけでもよく伝わってくる子どもたちの授業へののめり具合。実験に際しても様々な工夫がされていて、感心するばかり。自分の予想にはなかった結果が出て、思わず声を出す子どもたち。端末でそれぞれの実験結果が瞬時に共有できているからこそ、一人一人の驚きや疑問が全体の学びへつながるという心憎い展開。良い意味で大きな疑問が生まれて終了。

 授業後は研究協議。皆さんから出されるどの意見も、子どもの姿をもとに授業者の考えも踏まえた建設的な意見ばかり。高い同僚性を感じさせてもらいながら、僕は動画編集。

 20分間の指導助言の時間をいただく。まずは今池小学校の教育目標と学習指導要領の一致を確認(上写真)して、冒頭は「とってもいい授業でしたね」。この立場でなかったら、これで十分な授業評価だと思うが、それでは許されないので、動画をもとに、授業者へインタビューもしながら、とりわけ集団追究の在り方について助言。これだけ子どもが育っているので、もっと突き放してもいい!と思うからこそのアイデア提供。

 今池小は愛知県教育委員会事業もされているので、その県担当者からは、日ごろの指導のよさを賞賛された上で、一つのアイデア提案あり。なるほど!と納得。

 校長室でしばし懇談して退校。帰路はナビは往路と違うルートを指示。素直に(笑)したがって、1時間ちょっとで帰宅。

 20時から、9月17日(土)にオンラインで登壇させてもらう【21世紀型学校づくり入門講座】の打ち合わせ。主催の安部先生と初めて懇談。コーディネーターの方も気さくで、17日は講演ではなく、インタビューで展開することに決定。楽しい時間になることは間違いない。

 皆様、9月17日(土)20時から1時間30分間のオンライン開催です!ぜひ申し込みください。参加申し込みは、https://forms.gle/Wyinq3q5GH4TkUXT9

 濃い打ち合わせが無事終了。今日も届いたいくつかの依頼。その対応。

 研究室HP記事は下野さんのエッセイ。「あやみんにしか出来ない」。まさに下野さんだからこそ書ける内容。ぜひご一読を。お勧め。

 
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30