2022年9月15日仕事日記

画像1
 さくら社から新刊「『いのちの授業』をつくる」が届いたので、さっそく献本作業。

 作業をしながら、鈴木中人さんの熱い思いになんとかお応えしたいという気持ちがさらに強くなる。この本の価値を皆さんが分かっていただいて広がることを祈るばかり。鈴木さんの思いはここをクリックして、ぜひご覧ください。

 11時ごろ家を出て、稲沢市立牧川小学校へ向かう。当初のナビは1時間。予想通り、徐々に時間は延びて、1時間30分ほどかかる。少々時間があったので、しばし休憩して学校着。

 事前打ち合わせをして、算数授業参観。ベテラン教師が一人一台情報端末活用をして展開する授業。子どもとの関係もよくて、安定している学級。流行りの言葉で言えば「心理的安定性」がある学級。子どもたちは安心して授業を受けている。

 自分の考えをノートに書き、それを写真に撮って、ネットワークに上げる作業あり。子どもたちはスムーズにできていて、日常化していることがよくわかる。

 発表された考えは4種類。最後の1種類はなるほど!という考え。これは教師のオリジナル課題がなせたこと。

 欲をいえば、友達の考えの再現化をする場面があると、もっと友の考えのよさが体感できたろうと思う。

 授業後は、例によって皆さんの研究協議を聞きながら、必死に動画編集。協議で発表された考えは、汎用性も高く、そのまま研究のまとめに使える内容ばかり。よい話し合いがされたことがよくわかる。

 僕は30分ほど時間をいただき、脳のパフォーマンス、対話、深い学び、思考の追随の重要性を伝える。講演後、研究のまとめについて助言。

 帰宅。21時からかつてのゼミ生に依頼をして「子ども理解活動」に関して、「子どもを理解することの実例」を話してもらう収録。とっても良い話をしてくれた。大感謝。

 明日は田原市立伊良湖岬小学校へ向かう。研究テーマが「深い学び」なので、関連書籍を再読しながら、少々のプレゼンづくり。

 研究室HP記事は、9月12日に安城市立今池小学校を訪問した久野さんの記事。あったかい人柄がにじみ出ている。ぜひご一読を。

 
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30