第4回教師力アップセミナーでの学び(高橋 池戸)

 こんにちは、7期生高橋です。今日は、2回目の対面での教師力アップセミナーでした。
講師の先生は、なんと野口芳宏先生です。

 野口先生が一貫してお話していたことは、「基礎」「明日に繋がる学び」です。

 学校の教育は向上のため日々変化していきます。しかし、一度根本に戻る時間も必要だと思いました。「学校で子どもが絶対に身につけるべきこと」それは、基礎となる学力、人間力です。

 これらを身につけるために、野口先生から学んだ授業方法で今後是非やってみたいことは、「教科内容を押さえること」と「この時間は、この事項を教えると決めること」です。

 国語を例にあげると、よく塾の生徒から聞くのが「この文章なら出来るのに初めて見る文章がテストに出たらできない!」という悩みです。私も同じように思っていました。しかし、この悩みを生み出しているのは、教材内容に焦点が当たってきたからだと思います。

 私は、せっかく子どもが学びに来ているのでその学びを一生モノにして欲しいと思います。そのため、野口先生の教科内容の指導や、必ず押さえる事項の指導を妥協せず行っていきたいです。

 4月からの生活が日々現実味を増してきました。自分に出来るのかと今からドキドキしていますが、ひとつずつがんばっていきたいです。本日は、貴重なお話ありがとうございました。(高橋)


 こんにちは、7期生の池戸です。本日は第二回教師力アップセミナーでの学びを振り返ります。2回目は対面でのセミナーでした。今回は野口芳宏先生から授業技術を学びました。

 私が一番印象的だったのは、「学年に問わず教科書でひらがな表記の言葉も板書は漢字で書く」ということです。

 これまでの私は子供たちが習っていない漢字を書いてはいけない。という固定概念がありました。しかし、早いうちから何度も漢字に触れさせる機会を作ることで読字力をつけることができるという野口先生の考えにはっとなりました。

 また国語は教材内容を板書に残しやすい傾向がありますが、それ以上に教科内容を板書することで子供がこれから先ずっと使える知識を獲得できるというお話も納得しました。これは玉置先生がいつも言ってる「授業は子供に一生覚えておきたいことを教えること」と共通していると思います。

 私は数学専修ということもあり、国語の授業作りには不安な面が多いです。しかし4月からは担任としてほぼ毎日、国語の授業も行わなければならないので今日の学びを活かしていけるように頑張ります!

 本日も濃い学びの場となりました。ありがとうございました!(7期生池戸)
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30