1月30日小牧市立味岡小学校での学び(寺尾)

 こんにちは、8期生の寺尾です!!1月30日に、小牧市立味岡小学校に学校訪問させて頂きました。私の卒論テーマである「協働的な学び」が多く見られました。そこでの学びを書いていきます。

 実際に小学校で授業を見たのは教育実習ぶりでした。味岡小学校はどのクラスも落ち着いて授業を受けていた印象でした。1年生で、「○○さんと似ていて/同じで・・・」と言うように他者の意見を踏まえて自分の意見が言えていることに驚きを隠せませんでした(笑)また、放課に廊下で会った児童らに挨拶をしたら、礼儀正しく挨拶が返ってきました。やはり挨拶は素敵な気持ちになりますね!!

 2時間目から5時間目まで授業を見た後は、国語の分科会に参加させて頂きました。この日行われた1年生国語の授業では、音読が多く取り入れられていました。低学年で音読を多く取り入れる理由は、一つ一つの言葉を理解するのに時間がかかるからだそうです。

 授業をみていると、私たちが何気なく使っている「それから」や「〜だが」などの言葉の意味を捉えることが難しそうでした。そのため、たくさん音読をして言葉に慣れることが大切だと思いました。また、児童が想像ではなく、本文を元にして考えるためにも音読を多く取り入れていることを学びました。このように、しっかりと意図を持ち活動を入れることを意識していきたいです。

 分科会のあとは全体会が行われました。そこでは国語について、「言葉にこだわる」ことの大切さを学びました。また、文から離れた場合は教師の出番です。本文に立ち返るよう軌道修正が出来るようになりたいです。そして、児童が曖昧な言葉で意見を言っていたら「どういうこと?」とつっこみ広げていきたいです。

 さらに、前のゼミでもやったように振り返りの重要さを改めて学ぶことが出来ました。振り返りを活用することで主体性が育まれるとともに、繋がりのある授業づくりの実現に繋がります。早く実践してみたいという気持ちが出てきました。

 今回、一日味岡小学校で学ばせていただきました。こんな素敵な学校で学べる子どもたちは幸せだなと思います。玉置先生に、「協働的な学び」に関するヒアリングの機会を設けて頂いたので、ぜひ現場の話を聞かせていただきたいと思いました。

 味岡小学校の先生方、一日受け入れて下さりありがとうございました。玉置先生、このような機会を作って下さりいつも感謝しています。卒論を書くのがより楽しみになりました。そして一緒に学んだ8期生と9期生の子たちありがとう!!これからも沢山のことを学んで深めていこうね。(寺尾)

※写真と記事は関係がありません。味岡小HPからいただきました(玉置)

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31