2023年2月15日仕事日記

 8時ごろ大学着。いつものように珈琲を入れてのんびり。出張申請書を出すのに、ルートと方法について庶務課へ相談。今なお知らなかったルール(笑)。再認識。山田先生と久しぶりの情報交流。福地ゼミ生から届いた先日の「卒業論文発表会で学んだこと」レポートに感謝。

 10時からある自治体の情報化オンライン面接委員の一人として参加。1時間。教育委員会担当者、小学校長、中学校長、教育長へヒアリング。かなり踏み込んだ質問に対しても、詳細に報告をいただく。自分は本物だと判断。

 11時から30分間、続けてさらに30分間、僕とじっくり話してみたいという学生2名が予定通り来研。僕にとっては元気が出る話題ばかりで、とても楽しい1時間。

 9期生荒木さん来研。春休みなので教育書を借りたいとのこと。音楽専修であることもあって、筑波小音楽授業DVD視聴も薦める。そのほかに言葉がけや個別最適化本を貸す。四方山話も楽しい。

 13時30分から30分間ほど、第10回実習委員会開催。この時期ならではの議題を検討、合意を得る。

 研究室に戻り、しばしのんびり。9期生長谷川さん来研。グループチャットに投稿される本の貸出し情報で刺激された模様。数冊の本を貸出し。

 21日は佐野市へ行く。東北新幹線のチケットを調べると座席数少情報。さっそく予約。スイカと紐づけ。

 16時30分からクリスタルプラン委員会。事情があって30分間で終了。僕にとってはちょうど良い具合(笑)。

 片付け物をして大学を出て、味岡児童館へ向かう。余裕ができたのでコメダで時間調整。19時から20時30分まで、「第3回味岡児童館地域運営協議会」に参加。会長として協議会進行。多くのますます充実した実績報告。特に「子ども企画」に注目。

 後半は、まずは僕がプレゼン。「児童館を取り巻く状況−国の審議等を踏まえて−」と題して15分間ほど。国の「児童館の在り方に関する検討ワーキンググループ」の資料などを提示。その後、じっくり協議。とりわけ不登校と児童館、ならびに学校の関わりについて話し合う。もちろん結論を出そうという話し合いではない。現状を互いに知り合うことが重要と判断しての僕の提案と話し合い。良い時間になったと思う。

 帰宅。家内の日本画がとても大きな賞をいただくことになったことを喜ぶ。

 研究室HP記事は、犬山中学校での学びシリーズ第3弾。安藤さんが発信。安藤さんも振り返りの価値を強調。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

教育資料

一人で抱え込まないで

卒業論文