2023年2月20日仕事日記

画像1
 久しぶりの喫茶店でモーニング。7時ごろに帰宅して、本日締め切りの連載中「週刊教育資料」の23回目の原稿書き。「玉置流・深い学び」の言及2回目。一気に書けた。精読して編集部へ送信。

 11時少し前に家を出て、岡崎市立福岡小学校へ向かう。上郷SAで1時間弱の昼食&休憩。メール対応をしているうちにいつの間にか時間が経っていて慌てる(笑)。

 13時ごろ学校着。校長先生と懇談。福岡小は創立150周年。歴史的な背景も聞く。講演で期待されていることを率直にお聞きする。また本学卒業の2年目の教師の頑張りを聞き、とても嬉しい時間。

 懇談を踏まえて、例によってカメラを持って三つの授業参観。ポイントを録画。三つの授業とも子ども同士の関係や子どもと教師の関係もよく、互いに呼応もよくしている。

 講演会場の理科室に移動して、動画を整理してタイトル付け。

 15時ごろから16時30分まで講演(今年19回目)。演題は「チーム学習を学びより充実した授業を目指す」。岡崎市は「チーム学習」が提唱されていて、それがよく理解できる話をしてほしいという依頼を受けての講演。「チーム学習=協働的な学び」と定義して、「チーム学習は理念である」ということがぶれないように話す。今日も皆さんの反応がとてもよく、久しぶりの演題だが、かなり深入りできた感じ。持参した本も全部購入していただく。感謝。

 帰路の高速も渋滞なし。18時20分ごろに帰宅。即返信必要とチェックをしていたメールから対応。それだけでかなりの時間が経つ。

 ある教育委員会課長から届いた文書。熱い、熱い思いがしっかり込められた文章の数々に感激!大いに刺激も受ける。さっそく僕の思いを返す。本学変革に関するアイデアが書かれたメールも届き、なるほど!と思いながら読む。自由発想に感心するばかり。自分は大学教育はやはりわかっていないと自覚。ある校長先生からは、厳しい校内事情を率直に表現された文章が届く。心境を想像しながら何度も読み返す。ゼミ生の「心の天気」にはコメントがしにくいつぶやきがあるなど、いろいろと考えることがあって、時間があっという間に過ぎる。

 研究室HP記事は、小牧市立味岡小学校での学びシリーズ第3弾。安藤さんが子どもの姿に心動かされていることがよくわかる

 明日は初めて栃木県佐野市へ向かう。講演依頼に再度目を通してプレゼン見直し。現地に到着して、もう一度確認する必要があると判断。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

教育資料

一人で抱え込まないで

卒業論文