1月25日 尾張旭市立三郷小学校の授業参観での学び(石上)

画像1
 こんにちは!9期生の石上です。先日、三郷小学校の1年生の「大きいかず」という単元の研究授業を参観させていただきました。今回は、その中で学んだ2つのことについてまとめていきます。

◯語彙を増やす
 研究会で玉置先生が仰っていたつぶやき板書というものがとても印象的でした。つぶやき板書というのは、子どものつぶやきから、キーワードとなるものを拾い出して板書するというものです。子どものつぶやきを板書しておくことで、普段は上手く自分の意見がまとめられず発言ができない子でも、そのつぶやき板書の言葉を使って発表できるようになるということを学びました。

 また、思考の共有化についても学びました。子どもたちの中には「分かった!」と言っていても、実際には理解していないということが良くあります。そこで、「じゃあ今〇〇さんが話したことを隣の子に話してみよっか。」と言語化させることで、子どもたちが、自分の中で考えを整理できたり、自分が本当に理解しているのかを知ることができたりすると感じました。

◯振り返り
 振り返りは、その日の授業のまとめになってしまいがちです。しかし、「もやもやしていること」や「初めと今の変化」など、どんなことを書くのか、定期的に教師が価値づけすることで、意味のある振り返りができるということを学びました。いつでも書けるような振り返りではなく、その授業だからこそ書ける気持ちの変化や授業での学びを記録できるようにしたいと感じました。

 また、ICTを使うことで、子ども同士でそれぞれの振り返りを読み合えるようになり、子どもたちが自然に学び合う環境をつくることができることを学びました。

 実際の授業の様子を見させていただいたことで、玉置先生が教えてくださった様々な授業の工夫を、具体的な場面と結びつけることができました。このような機会を設けてくださった玉置先生、そして三郷小学校の先生方本当にありがとうございました。今回学んだことを、教壇に立った際に活かしていきたいと思います。(石上)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30