【20161110授業】愛知県立阿久比高等学校

画像1
 11月10日、愛知県立阿久比高等学校へ向かいました。昨年に続いての模擬授業依頼ですので、喜んで出かけました。また、1期ゼミ生3名(松井、杉下、牧野)も参加してくれました。

 14時15分から15時45分まで、「教師への道」と題した授業。とても反応がよく気持ちがいい高校生ばかりでした。考えさせ、悩ませ、答えがでない問題を議論させ、笑いもしっかりとれて、実に楽しい時間となりました。

 ゼミ生にも○付けの実演(教育技術紹介)や、「教育はビジネスか?」(教師論)で高校生の次に発表してもらい、十分に活躍をしてもらいました。

 また、校長先生には授業音の始めから終わりまで、90分間見ていただき、これにもとても感激しました。

【20161108参加】第2回教育情報セキュリティ対策推進チーム会議

画像1
 11月8日、文部科学省「第2回教育情報セキュリティ対策推進チーム」会議に出席しました。会議内容はここでは控えさせてください。

 私の発言は2回。特に2回目は厳しい意見を述べました。

 そのためか会議終了後、助言を求められ、急な会議参加となりました。良い勉強をさせていただいています。

【20161104講演】枚方市校長会研修会

画像1
 13時5分新幹線に乗車。京都から樟葉へ向かう。駅から講演会場までは、教育推進プランナーの野村先生の車で。ご配慮に感謝。

 講演前に今回の研修目的の最終確認。後半のプレゼン内容を変更。

 15時30分から17時まで、「小中一貫教育の充実を図るカリキュラム・マネジメントとアクティブ・ラーニング  −校長の在り方と学びー」と題して講演。前半は次期学習指導要領のことを、後半の小中一貫教育で成果を上げている学校の実際を話し、授業改善の具体的提案まで。皆さん、とても熱心に聞いていただいた。

 ※仕事日記から転記

【20161027講演】大府市立大府南中学校

画像1
 12時30分、大府南中へ到着。ゼミ生3名も到着。今日の自分の役割を改めて聞き、1時間の構想を練る。校長先生と深く懇談。

 13時35分から、2年目教師の挑戦的で、今後求められる道徳科授業に合致した授業を参観。無駄のない導入で一気に本題に入る。とても良い表情で授業に参加している子どもたち。気づきをメモと写真で記録。

 校長室で講演プレゼン追加作業。メモをもとにプレゼンシート追加。14時50分から校内現職教育開始。16時まで、「考え議論する道徳」と題して、これからの道徳授業の在り方について伝達。後半は参観授業への助言。

 大府南中の先生方に話していて強く感じたこと。それは同僚性がとても高いこと。校長経験者としては、とてもうらやましくなる職場。聞くところによると、多くの方が2年目教師の挑戦を支えたとのこと。

 謝辞の中で、校長先生にゼミ生の生徒観察力を大いに褒めていただいた。指導者としてこんな嬉しいことはない。

 ※仕事日記から転記

画像2

【20161025講演】和歌山県かつらぎ町でICT活用アドバイス

画像1
 今年度は、文部科学省から「ICT活用教育アドバイザー」の指名をいただいています。その関係で、昨年10月25日には、和歌山県かつらぎ町教育委員会から依頼を受けて、訪問してきました。

 学校におけるICT活用の現状を聞き、今後の方向性について助言をさせていただきました。そして次回の訪問に向けて、いくつかのお願いをしてきました。

【20161022講演】熊本きらり塾2日目

画像1
画像2
 10月22日、熊本市教育センターでの「きらり塾」講師。9時40分から11時10分まで教師修行講話。演題は「私が教師として鍛えられたエピソードを語る」。参加者に時々問いながら、新任時代の清掃主任のエピソードから、校務支援システムの開発までを伝えました。

 塾生ふりかえりでは、たくさん質問をいただき、伝えきれなかった話題をぜひ!というリクエストをいただき、用意したすべての項目を伝えることができました。とても熱心に聞き、反応を返していただける皆さんに感謝。気持ちよく話すことができました。

【20161021講演】熊本きらり塾1日目(熊本市立帯山中学校)

画像1
 10月21日、熊本市教育センター主催の「きらり塾」の1日目講師として、熊本市立帯山中学校へ向かいました。

 13時ごろ授業会場の帯山中学校へ着。学級・教科担任の中村先生から子供のことを聞き、13時30分から数学授業開始。会場は体育館。緊張のためか子供が重い感じがして、発信場面をいつも以上に多く取り入れての授業。決まり発見まで行き着いたが、子供たちを弾けさせることができなかったことが後悔。

 14時45分から16時30分まで授業作り講話として、授業映像をもとに僕がリフレクションする展開。時々、塾生に意見を求めて聞くばかりの展開にならないように留意。気づかなかったことも教えていただき、良い学びを自分がさせていただいた。

 なんと、この帯山中学校は、昨年大晦日のNHK「紅白歌合戦」で合唱で登場した学校でした。ホームページには下写真のように輝かしい合唱記録が掲載されていました。

 なお、上の写真は熊本市教育センターサイトから引用しました。
画像2

【20161020講演】四日市市立山手中学校

画像1
 10月20日、四日市市立山手中学校で、飛び込み授業をさせていただきました。

 授業開始15分前に教室に入り、子供たちとコミュニケーション開始。とても明るく反応がいい学級で、授業開始前になんとなく子供たちと結びついた感触を得ました。

 授業開始。冒頭の発問の反応もよし。「え〜」という声が嬉しい。さっそく黒板にメモ書き。こんな調子で始まった数学授業。いっぱいつぶやきが出て、それらが最後には本時で押さえておきたい数学的な見方や考え方と結びつくという授業。このような展開になるとは!自分でもびっくりでした。

 授業検討会では、さきほどの授業映像を見ていただきながら、僕が随時解説を入れたり、反省を述べたり、時には参加者の皆さんに考えていただいたり、意見を出していただいたりという展開。2時間弱。映像を見てみると、なぜこうしてしまったのかと後悔するシーンがいくつか。とても良い勉強をさせていただいた。そして何より、子供に助けられたことを実感。

 校長室でしばし懇談後、玄関に出てみると、立っておられた一人の方から声をかけてもらう。「とっても感動しました。素晴らしい授業でした」などと、一気に感想を述べていただけた。僕はどれほど感激したことか。思い切って授業を引き受けて本当に良かった。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31