【20161124講演】旭南中学校区現職教育

画像1
 知多市立旭東小学校へ向かいました。校長室では青木校長に小竹校長が加わり、聞き上手なお二人に乗せられて、最近の飛び込み授業報告。あっという間に講演時刻となりました。

 13時30分から70分間の講演。「考え、議論する道徳への転換」と題して、理論20分、模擬授業2本で50分の展開。1本目の模擬授業はゼミ生の牧野紘子さんにやってもらい、僕が解説をするという新パターン。もう1本は、鈴木中人さんらと作った「いのちの授業」。皆さんの協力で、途中、子ども役ではなく、真にご自身のことを語っておられる方もあって、大いに盛り上がる。こちらも良い勉強をさせていただきました。

 講演後はさらに校長先生が加わって、今日の「取り得る行動の検討」について僕の考えを追加説明。おかげさまで充実の1日となりました。

【20161122講演】田原中学校区小中合同講演会

画像1
 中学校1年生200名、5校の小学校6年生200名。ほぼ400名の子どもを前に、向宇希さんと「生き方」の授業を1時間しました。

 この田原中学校区はキャリア教育の指定校となっていて、その研究の取り組みの一環で子どもたちに向けての講演依頼をいただいた。相談する中で、向さんとこれまで取り組んできている「命の授業」をキャリア教育の視点から行うことが良いと判断しました。

 とても行儀がよい子どもたちを前に、どんなことを言ってもいいよ、という雰囲気作りを10分間。授業では、難しい発問をぶつけましたが、よく考え、積極的に発言してくれる子どもがいて、自分の生き方を決めることの大切さを共有化できたと思います。向さんとの授業は10回を超えたこともあり、進行の息がしっかりあってきています。

【20161122講演】名古屋市中村区校長会

画像1
 名古屋市中村区笹島中学校へ9時30分頃到着。鈴木校長と楽しく懇談。

 10時から1時間講演。演題は「校長として次期学習指導要領をどうとらえるか」。

 私が現役校長であったらという立場で話しました1時間。ご期待通り、笑う場面も入れました。熱心に聞いていただき鋭い質問もいただき、充実した時間となりました。

【20161121講演】鳥取県三朝町立三朝中学校にて

画像1
 旅館泊の朝。7時から朝食。特に味噌汁がおいしい。食育の一環で、三朝中学校は子ども自身が弁当を作って登校する日。私たちも旅館で弁当づくり。といっても僕は見ていただけだけど(笑)。

 8時30分にお迎えをいただき三朝中学校へ。1時間目は3時間目に僕が行う数学指導案を書いた村田先生と岡本先生と教材研究。どのように進めるつもりかを聞きながら、僕の授業展開を話す。

 2時間目。全クラスの授業参観。写真を撮っていくつかメモ。

 3時間目。数学飛び込み授業。ちょっと重いクラスですと言われていたが、よく反応してくれる子ども。予想した通りの発言、仕掛けによるつなぎ発言、意図的指名による深掘り発言などが続き、関数利用題の典型的授業例を示すことができたのではないかと思う。

 4時間目。参観していただいた小学校長や教頭先生らも加わっていただき授業振り返り。授業ビデオを再生しながら、そのときの僕の考えを話す。小学校長からは、僕が意図している授業づくりと実際を絶賛していただき感激。

 校長先生と岡本先生と弁当を食べながら懇談。5時間目は僕の授業を見ての村田先生の数学授業。僕の主張を全面的に受け入れていただいたと言っても過言でないほどの授業展開。僕からすれば僕好みのとても良い授業。

 校長室でプレゼンづくり。3つの授業についてのみなさんの検討を聞いた後、30分ほど講演。伝えたいことを「やはり入力より出力」「個・グループ活動の成果の共有化の難しさ」「教材研究を深める模擬授業の勧め」と決めて話し始めたが順序を間違えて、グタグタ状態(泣)。猛省。

【20161114講演】尾張旭市立白鳳小にて

画像1
 尾張旭市立白鳳小での2回目の指導助言。13時20分頃到着。ゼミ生の堀江さん、吉田君も到着。校長先生や教務主任の先生から「玉置研究室のホームページ見てますよ」というコメントあり。ゼミ生にとっては大いなる励み!

 小学校1年生算数授業参観。ゼミ生には子どものつぶやきを拾い、情報提供するように指示。ほどよい学習規律。良い雰囲気の学級。ペアでの話し合いもいい。

 校長室で必死にプレゼンづくり。何枚かの写真を取り込み、最後の指導に備える。

 4グループで「3+1授業検討法」で授業分析。どのグループからも学級の状況を褒める言葉あり。一方、押さえるべきことを問う言葉も続く。

 これを受けて、僕は話すことを「小学校1年生における図形指導」に焦点を絞る。学習指導要領のねらいを提示し、これが実現できたとすると、子どもはどんなことをつぶやくかを考えてもらう。それをもとによりよい授業となるポイントを提示して役目を果たす。

 校長室で授業者にさらなる助言。全体で話したことをさらに数学の観点から具体的に。授業者は「学級に行くのが楽しくてしかたがない」という。子どもたちもこの学級にいることを楽しんでいることがよく窺えた45分間。保護者も喜んでいるに違いない。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31