6月4日6期生ゼミでの学び(中江)

画像1
 こんにちは!6期生の中江です!今回は、6月4日(金)の6期生ゼミでの学びを報告させていただきます。

 今回のゼミでは、集団面接形式で面接練習をしました。3人のゼミ生対面接官の玉置先生で、ひとつの質問を3人が答える形でした。

 この面接練習で私が最も感じたことは、6期生それぞれの色が出ているということです。同じ質問なのにそれぞれの反応は異なっていました。もちろん3人いれば全く同じになることはありませんが、特にその人の個性があるなあと感じました。また、話し方はその人をよく表すということも改めて感じました。

 面接の中で「私は明るい人間です。」と言ったときにその人の表情や雰囲気から伝わることが真実だと思います。明るい人間と言っているのに暗い表情であったりどこかやる気がなさそうに見えると面接官は明るいという印象は受けないでしょう。このように自分らしさを面接の中でも大切にしていくことが自分のよさをPRするポイントになるのだと思いました。

 また、話し方の工夫をより意識をしていきたいと感じました。内容の中に自分の思いやこだわりがあると思います。それをいかに面接官に伝えるかは話し方が鍵になります。ゆっくりめに話すのか早口で話すのかでは伝わり方が全然違います。落ち着きのある早さで話す方がより伝わりやすく、早いと聞き取ること自体が困難になることがあります。面接官への配慮は自分以外の相手のことを思いやることになります。このような態度もきっと大切だと思います。話し方の工夫として表情も大事な点だと思いました。面接官の前だとやはり緊張はしてしまいます。緊張すると顔が強ばりがちです。しかしそれだと話の内容はやはり伝わりにくいように感じます。緊張感をもちつつ教師として子どもの前に立ったときの自分の姿を想像してにこやかでいることをこれからもっと意識していきたいです。

 さて、6月に入り、教採まで約1ヶ月となりました。もう1ヶ月なの!?と信じられないばかりですが、この1ヶ月を大事に大事にゼミのみんなと頑張っていけたらなあと思っています。(中江)

ゼミでの学びを振り返って(7期生池戸)

画像1
 こんにちは!7期生の池戸です。今回は6/4のゼミでの学びを振り返ります。

 今回のゼミで初めて道徳の模擬授業をさせていただきました。私が扱った題材は『みんなのニュースがかり』という小学2年生の内容です。

 これまでにゼミで見てきた7期生の模擬授業での学びや、先日の6期生の松浦さんの道徳の模擬授業でのテクニック、そして玉置先生直伝の玉置流道徳のテクニックといったこれまでに得た知識をフル活用して今回の模擬授業に臨みました。

 今回、私が大切にしたかったことはどんどん子供たちに想像させて、その中で道徳的価値に気づいてもらおうということです。今日の模擬授業で自分の口から『想像してね』という言葉が何度出たかわからないぐらいみんなには主人公の気持ちを想像してもらいました。

 しかし、その中で、自分の求めている言葉が出るか不安で、子供達の発言を最後まで聞かずして求めていたキーワードに飛びついてしまう場面がありました。時に道徳では『間』を大切にして子供たちの反応を待つことも大切だと玉置先生から教えていただきました。また主人公の感情に意識が向きすぎて、主人公の行動や子供たちの発言から出た人間の弱さとなる部分をより深められると、この題材の道徳的価値がより高まると山田先生から教えていただきました。ほんとに毎回学ぶことだらけで幸せです。
 
 そして今回初めて模擬授業をしてみて、素直に『楽しい』と感じました。また子供役をやってくれた7期生のみんなも『楽しかった!』という感想をくれました。やりがいってこういうことなのかな?とまだまだ経験不足の私がいうのは違うかもしれませんが授業作りの楽しさを実感しました。知らないうちに自分が想像以上にこのゼミでたくさんの授業技術を吸収していたことも同時に実感して、嬉しくなりました。たくさん学べるこのゼミでの学びを止めないようにこれからもたくさん学んでいきたいです。
 
 素敵な2年生になりきってたくさん想像してくれた7期生のみんなありがとう!!!(7期生池戸)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30