2022年11月9日仕事日記

画像1
 7時ちょっと過ぎに研究室着。いつものように美味しい珈琲とパンで朝食。

 8時30分ごろ池戸さん来研。卒業論文相談。第4章の内容を助言。

 9時から教職実践演習。定番の保護者対応ロールプレイ。今日もこれまでにない事例が出される。毎回異なった事例が出るのが楽しみ。

 10時40分から7期生ゼミ。丹羽さんと高橋さんが模擬授業。二人とも端末活用も含めて新しい試みがあって、他のゼミ生に良い刺激になる。基本ができているので安心して見ていられるが、誰もが共通している課題は集団追究。あと1回ずつの授業提案は「深い学び」に焦点を当てるように指示。slackには「深い学び」チャンネル設定。

 初の9期生ゼミ生の集合。全員が揃う。さっそく玉置ゼミにおけるコミュニケーションツールの活用の住み分け、ならびにslackの通知設定にレクチャー。下野さんに助けてもらう。さっそくオンラインゼミを始めることも宣言。

 13時に実習課長といくつかの相談。13時30分から実習委員会。いろいろと指摘を受けている点について話し合い。ほぼ僕が考えていた方向で了解いただきほっとする。

 すぐに岐阜市役所へ向かう。30分くらい余裕ができたので、スタバで若干の仕事。

 16時15分から岐阜市教育委員会教育長室で、第4期岐阜市教育振興基本計画にかかる答申。10名の委員で4回にわたり検討して結果を水川教育長へ手渡す。とても名誉ある役目をいただいたことに感謝。

 再び大学へ向かう。17時20分ごろ着。すでに始まっているクリスタルプラン委員会に出席。様々な改革が進む中、自分の今後の提案が物凄く不安(泣)。

 18時50分ごろ大学を出る。20時過ぎに帰宅。久しぶりにお酒を飲んで熟睡。目覚めて仕事。

 研究室HP記事は、今井さんの「夢のはなし」。まずはお読みください。

 研究室HPの僕の掲載写真は8年前の写真だったので、最近(笑)の写真に変更。

2022年11月8日仕事日記

 本巣市内中学校で教育実習をしているゼミ生の授業参観のために、6時15分ごろ家を出る。例によって早めに学校近くに行き、余裕をもって学校訪問をするためだ。近くのコンビニで45分間ほどパンと珈琲で朝食。

 8時35分から9時25分まで、2年生国語授業参観。小学校教育実習経験もあって、授業前半の展開は及第点をあげてもいい。後半の全体での話し合いはプロ教師でも難しいところ。今後のゼミでの話題にもしたい。

 大学へ向かう。10時10分ごろ着。下野さんが卒論相談に来研。オリジナル性が必要な4章がかなり良い感じで進んでいる。いくつかの助言。

 11時20分ごろ大学を出て岐阜市役所へ向かう。「みんなの森」にあるスタバで、7期生向けに学校訪問予定を発信。玉置ゼミに入ったのだから利点を生かしてほしいという思いを込める。

 13時10分ごろ会議室へ。13時30分から15時近くまで、第4回(最終回)岐阜市教育振興基本計画検討委員会に参加。委員長を仰せつかっているので進行役。委員や事務局のおかげで、諮問事項に的確に応えることができた答申ができたと自負。明日、教育長に手渡して大役完了。ほっとできた会議。

 16時20分ごろ帰宅。授業参観をしたゼミ生へslackで助言を発信。その後、志賀内さんから「志賀内人脈塾」へのお誘いを受けたので名古屋へ向かう。

 19時から21時まで参加。1時間は西村徹先生の講演。長年特別支援教育に関わってこられたので、豊富な事例をもとにした参加型のお話。納得して自覚することばかり。

 後半1時間は皆さんと交流。かつてのゼミ生を通して私のことを知っていただいている方もあって、つながりがあることに感動。

 22時15分ごろに帰宅。今日も濃密な1日。やらなければならないことがたくさんあるが、ごめんなさい状態。

 研究室HPは、10月26日の7期生ゼミ記録。吉久さんが発信。授業提案者のよさを温かい言葉で書いている。なるほど!

2022年11月7日仕事日記

 いつもの喫茶店でモーニング。帰宅して定番の朝仕事。メール対応。

 9時から岐阜市教育委員会GIGAスクール推進室のお二人や芳賀先生、学長室の岩間さんと来年4月開催予定の「GIGA開き」の詳細についてオンライン協議。僕は実習委員長として、また校長経験者として、できるだけ成果が上がること、トラブル発生を極力抑えたいと思って発言。1時間ほどで終了。

 14時から明日開催の「第4回岐阜市教育振興基本計画検討委員会」事前打ち合わせをオンラインで。事務局がこれまでの審議を真摯に受け止めていただき、改善案を提案していただくことを確認。

 第16回となる「週刊教育資料」の原稿書き。その最中に、来年度前半の原稿締め切りスケジュールが届く。引き続き依頼をいただけるのは有難いが、ネタが尽きてしまうのではないかと心配。精進するしかない。

 届いたガーデンライト。さっそく設置。どこにおいても、今一つ(泣)。

 9期生へ新たな資料をグループチャットで配信。見ることができているのか、ちょっと不安。
 
 研究室HP記事は、10月26日7期生ゼミでの振り返りを田中君が発信。分かれば分かるほど課題が自覚できるのはよいこと。
 

2022年11月6日仕事日記

 朝の定番仕事をして、いつもの喫茶店でモーニング。

 今日は心&体休めをする日と決めたが、数学関連で質問を受けたので、あれこれ考えて、皆さんの反応を楽しみにして発信。

 昨日に続いてドライブの整理。7期生へ卒業論文相談日時発信。12月14日仮提出の内容も再確認。焦っているゼミ生がいるはず(笑)。9期生へは「ゼミにおけるコミュニケーションツールの使い分け」文書発信。いよいよ動き出す。

 研究室HP記事は、10月26日7期生ゼミの記録。授業提案をした池戸さんの振り返り。「やはり頭で考えるだけでは広がりきらない授業案も実践することで見えてくるものがあります」には強く同感。

2022年11月5日仕事日記

 8時30分からの「千々布敏弥オンラインセミナー」に参加。今回のゲストは齋藤浩司先生で、テーマは「いかに鴨居中学校を変えていったか」。僕とは比較にならない圧倒的な発信量。濃密な1時間。そのエネルギーはどこから来るのかを質問させていただいた。

 11月21日に訪問する高槻市での学校経営研修会プレゼンづくり。演題は「令和の日本型学校教育を踏まえた学校経営力の向上」。続いて、11月28日に訪問する岡山県総合教育センターでの16年目研修講座のプレゼンづくり。演題は「これからの学校におけるミドルリーダーシップ」。ワークショップもいれての展開完成。

 ドライブに保存してきたデータをかなりの時間をかけて整理。分類を変えた方がよいものも多く、後日、活用しやすいように移動。ゼミ生への資料箱も充実。

 研究室HP記事は、下野さんのエッセイ「選択」。挿入写真は久しぶりにかつて林文通先生から校長時代に発信されていた写真を活用。もちろん許可を得てのこと。

2022年11月4日仕事日記

画像1
 早朝に家を出て大学へ向かう。7時ちょっと過ぎに研究室着。珈琲とパンで朝食。22日には豊橋市の教務主任の方々へ講演をする。そのプレゼンづくり開始。

 9時25分に大学を出て、隣接の附属中学校へ向かう。実習中のゼミ生がいるからだ。校長先生としばし懇談。元校長として気持ちはよくわかる。

 2限授業参観。子どもとの関係づくりがよくできていて、生徒の実態に合わせた授業展開。子どもを自然体でつないでいて、ゼミの成果が見えたのも嬉しい授業。いつものようにメモを作成して、授業後に助言。

 指導していただいている先生は、かつて僕の教員免許更新講習を受けていただいたとのこと。感銘を受けた講義でしたと言っていただき感激。

 すぐにルネック勝川へ向かう。12時少し前に着。今日の会議に参加してもらう下野さんと山田ゼミの久野さんとモスバーガーで楽しくランチ。

 13時から授業と学び研究所会議開始。15時30分ごろまで、まさに未来を考え、そのための在り方を語り合うこれまでにない会議。その内容は、今は詳しく書けないが、公開できる日をぜひ期待してお待ちください。

 グリーンプラザ春日井へ向かう。春日井市教員組合(春教組)力量向上セミナーで登壇。演題は「主体的・対話的で深い学びを教室で実現するために」。若い先生方が多いので、内容はより具体的に、まさに明日の授業から生かせる内容にシフトして話す。かつてのゼミ生3名が参加していてくれて、つい視線を向けてしまう(笑)。かつてのゼミ生に訊いてもらうのは嬉しくもあり、妙な緊張をするものだと実感。

 時間通りの19時30分にピタリ終わる。書籍もたくさん買っていただき、気持ちよく帰宅。おかげさまで今日も充実。

 研究室HP記事は、「いのちの授業をつくる」の書評紹介。ずっとお世話になっている斎藤早苗さんが書いていただいたお母さん目線での感想。有難いの一言に尽きる。 

2022年11月3日仕事日記

 祝日。まずは喫茶店でモーニング。帰宅して定番の朝の仕事。

 9時から11時30分ごろまで、教科書関連オンライン会議に参加。関わらせていただいたおかげで、教師や子どもに何を提供すべきかがより明確になった1年余。皆さんに感謝。

 外食して帰宅。13時から17時まで、北海道教育大学附属釧路義務教育学校の赤本さんらが中心となって開催された「算数・数学科の授業力向上セミナー」(オンライン)に参加。

 事前に提案型の授業動画が公開され、その授業をもとに、他の附属の方が子どもの実態に応じて代案を提示して協議を生み出すというこれまでにない展開で、長時間だが集中して参加することができた。勢いがある方々の意見も大いに参考になる。

 特に楽しみにしていた水谷尚人教科調査官の講演からも、実践の確かさの伝え方、価値づけの方法も大いに学ぶことができて、満足度はさらに高まる。

 こういう会が無料で開催されることに大感謝。また、ここまでの水面下での準備に頭が下がるばかり。

 18日の福井県校長会での講演プレゼンを完成させて、資料送付。明日の「授業と学び研究所」会議での話題提供資料を作って送信。

 研究室HP記事は、先月10日の野口芳宏教師力アップセミナーでの学び。柴山君と芝田君が発信。凄い方との出会いができる玉置ゼミの特徴の一つを体感してくれたようでなりより。

2022年11月2日仕事日記

画像1
 7時15分ごろ研究室着。1限教職実践演習の準備。下野さん、卒論相談来研。さっそく提出分に赤入れ。志賀内さん発行冊子「プチ紳士からの手紙」を渡す。

 9時から「教職実践演習」。定番の保護者対応の授業。今日も様々な場面が提示され、ロールプレイ。経験をもとに助言。

 10時40分から11時20分まで、本学見学中の岐阜県立中津高等学校1年生対象に大学模擬授業。「真の教師になるために」と題して、教育学部の授業体験をしてもらう。動画も多用。キャッチフレーズは本学HPにも掲載してある「教員になるなら岐阜聖徳学園大学」。

 13時30分から教育実習課で重要な話し合い。多角的に考えて実習委員長として結論を出す。

 14時15分から田中君卒論相談来研。続いて岡君、さらに夕方に丹羽さんが来研。

 その間、福井県校長会研修会でのプレゼン作成。ほぼ内容を決める。

 17時ごろ大学を出る。18時ごろ帰宅。夕方の定番仕事をして、外食。

 研究室HP記事は10月10日教師力アップセミナー野口芳宏先生からの学び記録。澤本君、伊藤君が発信。実習で役立っているはず。10月10日教師力アップセミナーでの学び(澤本、伊藤)

2022年11月1日仕事日記

画像1
 定番の朝仕事。PC動画整理。7時30分ごろ家を出て、愛知県総合教育センターへ向かう。ナビは一般道案内。信じられず(笑)、高速で東名三好ICまで。センター付近到着は1時間弱前。コンビニでホットコーヒーを購入してしばし休憩。

 9時ごろ教育センター着。機器の準備、動画再生チェックをして、講師控室でメール処理。

 9時35分から12時10分まで、5分間の休憩のみで、中学校中堅教諭資質向上研修(数学)講師。

 26名の参加で、ペアでの話し合い多数回、一人2度は指名発言をして、「主体的・対話的で深い学びを生み出す数学授業の在り方」を伝達。後半は授業動画をもとに望ましい授業展開を協議。10分間ほど時間があったので、30数年前の自作数学発見型ソフトウエア「★★★をつくろう」で締める。

 12時20分にセンターを出て帰路へ。途中で昼食。14時前に帰宅。メール処理。いくつかの問い合わせに対応。ありがたいことに来夏のスケジュールもかなり入ってきている。元気でいなければ(笑)。よく頑張ったので喫茶店でおやつの時間。

 18時から一般社団法人「未来を拓く学校づくり研究会」のオンライン理事会。来年度から本格稼働をする準備。活動内容もほぼ決める。

 明日は岐阜県立中津高等学校1年生が本学見学。その中で僕は40分間の講義。そのための内容検討。新作プレゼン完成。

 研究室HP記事は、今井さんの「新たな特性」。今井さんの個性にさらに磨きがかかる。

2022年10月31日仕事日記

画像1
 朝の定番仕事をして、昨日のGoogleデータ利活用セミナーでのまとめを研究所メンバーに発信。

 7時前には家を出る。今日の午前はゼミ生の実習授業参観。可児市内の中学校で実習中のゼミ生。1時間目の理科授業。配属学級外での授業で、子どもの名前も覚えきれていないと心配していたが、誠実に授業を進めようとしているゼミ生なので、子どもたちは協力。指示をよく聞き、積極的に発言する子どもたちに助けられて、安心して見ていられる授業で、ほっとする。

 一旦帰宅。午後訪問校での道徳指導案を見て、資料を印刷。玉置流道徳授業の進め方を伝えようと決意。

 電車で名古屋市立藤が丘小学校へ向かう。今年度2回目の指導助言のために訪問。

 教頭先生としばし懇談。5時間目3年生の道徳授業参観。「やさしさについて考えよう」という内容。今日までにかなりの検討がされたようで、その成果が授業によく表れていて、例によって子どもの姿中心に授業撮影。

 終了後、すぐに協議会場へ行き、20分弱で動画整理。必死(笑)。

 皆さんからの授業検討内容を聞き、それを踏まえて、僕のプレゼン。最初に授業総合評価。玉置流道徳授業の進め方を簡単に伝えて、「取り得る行動の検討」による道徳授業のミニミニ模擬授業。その後、動画をもとに授業所感を話す。25分ほどになんとか収める。

 校長室で1時間ほど数人の方と授業談義。僕の視点にない授業の見方もあって、こちらも勉強になる時間。校長室に来ていただいた方に感謝。

 帰宅。今日も届いた来年度の依頼。すでに調整が必要な依頼日もあって、不思議と重なるのが日時。

 明日は愛知県総合教育センター。講義内容を確認。数学教師の皆さんが対象なので、深い問いかけへの応答が楽しみ。

 研究室HP記事は、丹羽さんの「インスタで学ぶ」。僕はインスタを捉え間違いしていたことを教えてくれた記事。

 とっても嬉しいブログ。志賀内泰弘さんが拙著「「中学校数学授業 発問・言葉かけ大全 生徒が考えたくなるキーフレーズ100」の書評をブログに掲載していただけたので、その紹介
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31