最新更新日:2024/04/26
本日:count up14
昨日:70
総数:201132

4月22日(月) 創りたいクラブの提案

今年度のクラブ活動について発起人から提案。
4,5,6年生は放送をよく聞いて考えます。
場所と顧問数も考慮して10のクラブがPR!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月) かず と すうじ

1年生が算数でかずとすうじの学習。
だんだんと具体物を抽象化していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月) どこからはじまっている?

2年生が国語で漢字の学習。
「春」や「聞」
横画をつめてかくことがたいへん。
付く位置に注意。
終わりは、はみださない。などなど
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(月) 歯科検診

3年生が歯科検診です。
治療が必要な場合はできるだけ早く歯医者さんへ。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(月) わくわく そわそわ

あおぞら学級が校外学習です。
出発前は、なんだかそわそわしています。
気をつけていってらっしゃい。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(月) 脚と腕の動かし方

4年生が合同体育で反復横跳びと立ち幅跳び。
見てわかるけど、やるとうまくいかないことも。
最初はゆっくり大きくやってみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(月) 0の個数は 本当によい?

5年生が算数で体積の学習。
1㎥は(   )㎤ですか。
0の数に疑問があれば早く解決を。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(月) 比べて深める

6年生が算数で対称移動の学習。
まとめて比べると違いが見付けやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(土) まつりに 集う

於大まつりです。
多くの人でにぎわっていました。
昨日の顔も、なつかしい顔も、会うとうれしくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金) 光に集う

今日は、於大まつりの前夜祭。
明徳寺川沿いで宵まつりです。
竹灯籠の光に多くの人が集いました。

片葩っ子の声も聞こえてきました(^_^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金) これから よろしくね

1年生の「あくしゅだいさくせん」がスタート。
何人とあくしゅできるかな。
なまえをかきながら、かかわりをひろげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金) 重要なアイテム

2年生が国語「ふきのとう」で読む学習。
情景や心情を想像して読みます。
アイテムやふりつけで、スイッチオン!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(金) わり算のイメージ

3年生が算数でわり算の学習。
実際に○で囲みながらわり算の意味を考えます。
図と式を関係づけて更に深めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(金) そわそわと 黙々と

あおぞら学級では教科の学習。
授業参観日で少しそわそわ。
それでも、いつも通りに黙々と。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(金) ゼロがいっぱい

4年生が算数で大きな数の学習。
0(零)が増えたり、減ったり。
推測しながら大きな数の概念を身に付けます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(金) 直方体の体積

5年生が算数で直方体の体積の学習。
直方体ではない立体。
直方体っぽいけれど、どうしようか。
そうだ、直方体をつくっちゃえ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金) マッチをする

6年生が理科で「ものの燃え方」の学習。
マッチをするところから。

実験道具を変えて燃え方の違いを生かします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金) 応援をよろしくお願いします。

本日は、授業参観、PTA総会へご参加くださいましてありがとうございました。
環境が変わる中、緊張しながらも何とか今日まで進んできました。
はじまったばかりです。
今後、山も谷もありますが、引き続き応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金) PTA総会(校長あいさつ)

片葩小学校保護者の皆様、こんにちは。
校長の貝沼眞幸でございます。本日は、大変お忙しい中、授業参観、PTA総会にお集まりくださいましてありがとうございます。
令和6年度は、77名の新入生を迎え、児童数380名の笑顔で、活気ある雰囲気に包まれながら片葩小学校が始まりました。昨年度以上に、「おはようございます」と表情の明るいあいさつが多く聞かれます。
本校の校訓は「よく考える子、明るい子、じょうぶな子」です。特に『よく考える子』は、社会生活を充実させる上でも大変重要です。自分で考え、判断して、行動することが、「納得」につながり、次への自信や意欲を高めることができます。多くの失敗もあるでしょう。そんなときでも、「自分は大丈夫」と、次の挑戦に向かうことができる、「たくましく生きる力」を身に付けてほしいです。ここ片葩の里を支える大人として育ってくれることを切に望んでいます。
片葩っ子自身も、一生懸命がんばりたい、挑戦したいとの思いをもっています。厳しい言い方ですが、人生の節目、人生の分岐点では、誰も助けてくれません。頼るのは自分自身の力です。予測困難、激動の時代と言われ続けています。そんな未来への自分を励ますのは、身につけた学び、それまでの経験です。
子どもたちの家庭生活、学校生活は、愛情という名のエネルギーによって支えられています。いくつもの課題、壁を乗り越えるために、小さな社会としての学校、心の居場所として家庭の役割はとても大きいのです。
今年度も子どもの健全な成長のため、次世代の人材育成のために、地域、保護者、学校の大人たちが仲よく、子供たちの活動を支えられるようにお願いいたします。

令和6年4月19日    
片葩小学校 校長 貝沼眞幸

画像1 画像1

4月18日(木) 再び 残念

運動場のバスケットゴール、再び壊れました。
片葩っ子たちではありません。
わざとでなくても「ごめんなさい」が必要です。
とても悲しいです。

朝放課に6年生の片葩っ子が教えてくれました。
大放課に5年生の片葩っ子が隅への移動を手伝ってくれました。
貴重な自由時間に一緒に運んでくれて、ありがとう。

どうやって直すか、もう置かないかなど、考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
予定
4/24 家庭訪問
4/25 家庭訪問
4/26 家庭訪問
東浦町立片葩小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町石浜字坊ヶ谷2
TEL:0562-83-3279
FAX:0562-83-7590