最新更新日:2024/04/26
本日:count up6
昨日:89
総数:200989

7月20日(水) 1学期のおわりに

3年生が学級活動で、ひまわりの周りに集まっていました。
背が高くなったひまわりの様子を見に行きながら、1学期の記念撮影のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(木) 高音の響き

3年生が音楽で、リコーダーの演奏です。
シ・ラ・ソを使い、歌詞・楽譜に合わせてきれいな音を響かせました。
高音は繊細ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(月) ゴムの力

3年生が理科で、ゴム動力の車を使って実験です。
風の力のときと比べながら、考えを深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(火) 風の力

3年生が、風の力について実験です。
風の強さと車が動く距離は…。
記録が大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水) みんなでおどる

3年生が喜生会の方々を講師に招き、東浦音頭を学習しました。
みんなで踊りがそろってくると、楽しさが増してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祭りを体験する

3年生は、祭りびとの思いを感じるために太鼓の体験もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水)祭りのひみつ

3年生が総合で、石浜地区のお祭りのひみつについて考えました。
神楽保存会の皆様に、祭りへの思いや神楽を聴かせていただきました。
片葩っ子たちのために、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木) 奮闘中

教育実習生が授業に入り奮闘中です。
安全管理に視点をあてて児童を観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(水) ななめ上に

3年生がボール投げの計測をしました。
遠くにボールを飛ばすには、どう投げるといいかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(火) 力の使い方

3年生の立ち幅跳びです。
身体の使い方、力の調整も少しずつ上手くなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日(木) モンシロチョウ

3年生が観察してきたアオムシは、サナギ、モンシロチョウに変身しました。
羽を大きく動かし、命の力強さを表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(木) なかなかフンしないね

3年生がアオムシの観察をしています。
「なかなかフンしないね」とじっと見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(火) 何の建物かな

3年生の校区探検。今日は学校から南西の地区です。
何につかっている建物でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月) 気持ちを英語で

3年生の外国語の授業では、さまざまな気持ちを英語で表現していました。
耳で聞いて、実際に声に出して発音して。少しずつ英語になれていきたいですね。
画像1 画像1

5月11日(水) 自分事

3年生が交通安全教室を行いました。
自転車は生活に欠かせないものになってきました。
自分の命を守るために、日頃の乗り方を振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火) 校区探検がはじまりました

3年生の校区探検がはじまりました。
校区のよさ、特徴を見つけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月) ホウセンカ2

3年生が観察したホウセンカの種を植えました。
いつ、どの順で芽を出すのかな。楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(月) ホウセンカ

3年生が理科の授業で、ホウセンカの観察をしました。
まずは、たねから。大きさ、色、形などよく見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日(木) いいね〜

3年生が図工の時間に、友だちの作品を鑑賞しました。
よいところを見つけ、これからの作品に生かしていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(火) 粘土でマイタウン

3年生が図工の授業で、粘土をつかってマイタウンをつくりました。
どんな街に住んでみたいのか、思いを粘土にのせて表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
東浦町立片葩小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町石浜字坊ヶ谷2
TEL:0562-83-3279
FAX:0562-83-7590