最新更新日:2024/05/02
本日:count up1
昨日:48
総数:253655

いこいジョギングがんばってます

 なわとび大会が終わって、いこいジョギングが始まりました。軽快な音楽が流れて、運動場のトラックや、外周を自分のペースで走っています。子どもたちといっしょに走っている先生もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食週間

 先週から学校給食週間で、今日はその最終日でした。今日の献立は、
ごはん、さわらのマヨネーズ焼き、切り干し大根の炒め煮、つみれ団子入りピリ辛汁、一口ピーチゼリー、牛乳でした。
 お昼の放送で、給食センターからのお知らせを放送しました。つみれ団子には鰯が使われていることや、「つみれ」とは魚のすり身をつまんで汁に入れることからこの名前がついたこと、切り干し大根は愛知県産で、10センチメートルの長さに千切りにして棚に広げ、冬の風にさらして作ることなどを教えてもらいました。
 学校給食を通して食べることへの興味関心を深め、食べ物を大切にする心を育てたいと思います。
画像1 画像1

食の指導

 給食センターの方に来ていただき、4時間目に1年2組で食の指導をしていただきました。今日のテーマは「牛乳」です。成長にはカルシウムが必要で、牛乳に含まれているカルシウムの量がどれほど多いか、長い短冊を使うなどして実感させてくれました。「好き嫌い」を少しでも少なくするために、いろいろな野菜や、肉、牛乳などが私たちの体にとって必要な栄養があるということを学ばせていきたいと思います。
 また、その後1年2組でいっしょに給食を食べました。日頃の配膳や会食の様子も見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに負けず元気に走ろう

 休み時間に全校児童が運動場を走る「いこいジョギング」が本日より始まりました。何周走ったかを「がんばりカード」に記録します。朝やお昼のいこいにも自分のペースで運動に取り組んでいきます。寒さに負けない健康な体を作るためにも運動を続けていけるように声をかけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会

 今日の朝会ではたくさんの表彰がありました。全国大会での入賞をはじめとして、スポーツや絵画などです。書写作品コンクールや、運動委員会主催のなわとび大会での合格者の表彰もありました。みなさんがいろいろなところで活躍していることがとてもうれしかったです。
 また、今日の先生のお話は教務主任の梶川先生でした。「根心」というテーマで、地道に努力することの大切さや、見えないところでがんばっている人のすばらしさについてのお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生家庭科 そうじをしよう

 5年生の家庭科「物を生かして住みやすく」では、汚れに合わせた掃除をしました。教室の隅や、窓のさん、ドアの下など、各班で分担を決めました。児童は、普段掃除できない部分を黙々と掃除していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア活動

1月25日(木)のいこいに5年1組と3年2組でペア活動として障害物競走を行いました。平均台をわたり、ペアでボールを運び、前転をして、最後に大将とじゃんけんをしました。5年生は、3年生ができるようにやさしくサポートしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪景色

 昨晩からの雪で、小学校も一面の雪に覆われました。生路小学校は急な坂道の上にあります。児童の安全な登校のために、早朝より除雪をしたり融雪剤を撒いたりして備えました。
 8時に児童が登校してくると、運動場で楽しく雪遊びをしていました。今回の雪はサラサラで固まらないので、丸めて投げても空中で雪煙になってしまいます。雪だるまも作れないようでした。
画像1 画像1

冬の遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月24日(水)の1,2時間目に特別支援学級の児童が生活単元の時間を使って,冬の遊びを楽しみました。1時間目は凧揚げをしました。手作りのたこに好きなイラストを描いて運動場で揚げましたが,予想以上の強風に吹き飛ばされてしまいました。2時間目はマリオの顔の福笑いを行いました。代わる代わる挑戦するたびに、おもしろい顔が仕上がり、教室が笑いの渦に包まれていました。

塩づくり

 うのはな館の方が来てくださり、3年生が塩づくり体験に挑戦しました。各班に逆円錐形の製塩土器が配られ、土を少し掘って土器を立て、そこに塩水を入れます。この塩水は、知多半島の南の海で取った海水を10分の1ほどに煮詰めたものだそうです。次に、土器の周りに真っ赤になっている木炭を置いて加熱します。しばらくすると塩水が沸騰して、周りにみるみる塩の結晶ができはじめます。そこへ何度も塩水を追加して、どんどん煮詰めることで、たくさんの塩をとることができました。
 とても寒いうえに風が強かったですが、炭火が激しく燃えて、上手に塩をつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア活動

 ペア活動として、いこいの時間に1年1組と6年2組の児童が体育館でドッジボールを楽しみました。当てられたら、ペアの二人が同時にアウトになるというルールです。6年生がキャッチして、1年生にボールを手渡して投げさせてあげたり、6年生が優しく相手コートに投げ込んだりしていました。1年生が投げたボールを6年生が取り損ねてアウトになり、歓声があがるシーンもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究

 2年生で授業研究を行いました。算数の三角形と四角形についての授業です。
 いろいろな図形を見て、その中から三角形や四角形を見つけ出して理由を言ったり、自由に三角形や四角形を描いたりしました。
 辺がつながっていなかったり、角が丸かったり、辺が直線でない図形を三角形や四角形と勘違いしてしまう子どももいました。全員で考えながら、三角形と四角形を正しく見つけることができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

果樹園のお礼肥

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は,1年間たくさんの実をならせてくれた果樹園に感謝の気持ちを込めてお礼肥をやりました。栄養たくさんの肥料をバケツに入れ,自分の担当の木を中心に肥料をまきました。
 その後,1年間果樹園のお世話のしかたを教えてくださった師匠に感謝状をわたしました。4年生は1年間果樹園のお世話を通してたくさんのよい経験をさせていただきました。

給食感謝の会

 朝会で給食感謝の会を行いました。献立を考えてくださる栄養教諭の先生や、給食を作ってくださっている給食センターの栄養士の方に来ていただきました。
 給食委員会から感謝の花束を贈ったあとで、食べ物に関するお話を聞きました。野菜を食べないと、こんなことになってしまう、という内容を踊りで表現してくださいました。続けて、給食委員会の児童による○×クイズや、給食標語の紹介をしました。
 食べ物の大切さを知って、好き嫌いをせず、しっかりと食べる生路っ子になってもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短なわとび大会を行いました

 1月19日に運動委員会主催の,短なわとび大会を行いました。いこいの時間に低学年,昼いこいの時間に高学年がなわとびにチャレンジしました。いろいろな技を続けて跳べるかどうかを競いました。まだまだ寒いですが,これからもなわとびを続けて体力づくりをしていけるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は,書き初め会で「美しい心」という字を書きました。「美しい心」とはなにかについて考え,気持ちを込めながら書いている様子が見られました。美しい心をもちながらこれからも生活できるといいですね。

3年生そろばん教室

 3年生で、半田市商工会にお願いして、そろばんの出前授業をしていただきました。東浦町でそろばんを教えている先生方が4人来て、1組と2組に分かれて教えてくださいました。そろばんの置き方、そろばんの仕組み、珠の動かし方、計算のしかたなどを丁寧に説明してくださいました。ひととおり使い方がわかったところで、そろばんの教科書の問題に挑戦しました。
 そろばんを習っている児童はとても少なく、ほとんどの児童が初めての体験で、慎重に珠を動かしていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 みそしる作り

 生活科の時間に白菜やにんじんを育てました。その野菜を使ってみそ汁を作りました。包丁を交代で使ったり、みそをとかしたり、みんなで協力して作ることができました。おいしいみそ汁を食べて、「楽しかった」という声がたくさんあがりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 みそしる作り

 昨日の1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年短なわ大会リハーサル

 いこいの時間に高学年の部の短なわ大会のリハーサルをしました。あいにくの雨降りで、体育館で4〜5年生だけで行いました。本番さながらに、前跳び、後ろ跳び、交差跳びなどに次々と挑戦し、全種目合格できた人は10人ほどでした。本番まであとわずかです。練習をがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校
4/2 職員会1
4/3 職員会2 指導部会
4/4 指導部会
4/5 入学式準備 新6年生登校 現職全体会1
4/6 入学式
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911