最新更新日:2024/04/26
本日:count up28
昨日:57
総数:253086

1月18日(月) 新年度に向けた通学団会

 5時間目に,通学団会を行いました。今回は,1年生も自分で通学団の教室へ移動しました。通学団の教室では,班の状況や登校のようすなどを確認して,新しい班長・副班長を決定するとともに,新しい並び方(班長を交代してからの並び方)を確認していました。一足早く,新年度に向けた活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(月) 授業のようす4

【写真1】(5年生 体育)
○体育館で,ソフトバレーボールの練習をしました。
 ※5〜6名のグループに分かれ,レシーブやパスの練習を繰り返し行っていました。
【写真2・3】(6年生 図画工作)
○木版画で自画像を制作するため,板に自身の絵をペンで描きました。
 ※前もって写真(ポーズをとった胸から上の画像)を撮影して,版画版のサイズまで大きくして印刷しておき,その写真(写真のような絵)を版画版に描いていました。(とてもリアルな絵で,驚きました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(月) 授業のようす3

【写真1・2】(3年生 外国語活動)
○英語を聴き取って,問題を解く練習をしました。
 ※リスニングの声を聴いて,該当する人の絵の作品【写真2】を線でつないでいました。何回かリスニングの音を流す中で,子どもたちは,しっかり聴いて答えようと集中していました。
【写真3】(5年生 算数)
○円の円周が,直径の何倍になるかを調べました。
 ※教科書の付録を活用して,円(直径4cm)を目盛付き専用レール上を回転させて,1周分の長さを測っていました。その長さを出し合って,「円周が直径の何倍か」を求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(月) 授業のようす2

【写真1・2】(2年生 音楽)
○「チャチャ マンボ」の楽曲で,オルガンと打楽器(木琴,鉄琴)による演奏練習をしました。
 ※教科書の楽譜をしっかりと見て,繰り返し練習していました。(ペアで確認しながら,進めていました)
【写真3】(4年生 算数)
○「分数」の学習で,分数の大きさについて考えました。
 ※1を基準として,示された分数を「1より小さい分数」「1と同じ大きさの分数」「1より大きい分数」に分け,それぞれの特徴を整理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(月) 授業のようす1

 青空はあるものの,寒さを感じる週のスタートとなりました。愛知県に緊急事態宣言が発令されてから初めて週末が過ぎましたが,東浦町内でも感染者が複数人出ている状況にあります。学校は,教室内の温度調整と寒気,手洗いや手指消毒といった対策を今後もしっかりと行いながら,慎重かつ確実に教育活動を進めて参ります。よろしくお願いします。

【写真1】(うのくすぶ 書写)
○書き初め(硬筆)で,「お正月」を書きました。
 ※書き初め用の画用紙に,フェルトペンで一字一字を真剣に書いていました。
【写真2】(1年生 音楽)
○「ドレミの歌」の楽曲を,身振りを交えて歌いました。
 ※音階ごとにポーズが違っていましたが,子どもたちはテンポよく体を動かしながら歌っていました。
【写真3】(1年生 生活)
○校外学習に向けた確認をしました。
 ※先生の説明を聞いて,しおりを見て確認していました。(仕切りボードを活用して,注意しながら進めていました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「なわとびチャレンジ」期間中

 3学期に入って,「なわとびチャレンジ」がスタートしています。今年は,長縄跳び(8の字跳び)は行わず,個人によるチャレンジのみとなっています。体育の授業に加え,いこい(大放課)の時間にも奇数学年・偶数学年が交互に優先してなわとびタイム【写真】〔1月29日(金)まで実施〕を設けています。各自の目標に向けて,いろいろな跳び方に挑戦していってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年最初の「うのくすぶ商店」を開店

 1月15日(金)昼いこい(昼放課)の時間に,職員室で「うのくすぶ商店」が開かれ,この日の朝に学級園で収穫した新鮮なラディシュが販売されました。今年最初の「うのくすぶ商店」で,子どもたちは少し緊張気味でしたが,来店したお客さん(生路小職員)に対して一生懸命に応対(ラデッシュを新聞で包んでの商品受け渡し,代金・おつりの受け渡し)して,たくさんのラデッシュを販売することができました。
 今後も野菜が育って,「うのくすぶ商店」が開かれることを,とても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 お正月あそび(凧あげ) その1

 お正月あそびの凧あげをするために,絵を描いて凧を作りました。
 お正月らしい富士山や今年の干支である牛,門松を描いている子もいれば,好きなキャラクターを描いている子もいて,素敵な自分だけの凧ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 お正月あそび(凧あげ) その2

 今日は天気がよかったので,青空に凧が映えて,1年生全員で凧あげを楽しむことができました。風はあまり吹いていなかったので,子どもたちは途中まで自力で走って凧をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(金) 授業のようす(6年生)

【写真1】(算数)
○「読み取る算数」の学習(これまでに学んだことを,内容ごとに取り上げて出題する学習)で,まとめ問題に取り組みました。
 ※TT(ティーム ティーチング)で対応し,少人数グループに分かれて問題に取り組んでいました。
【写真2・3】(総合)
○「修学旅行のまとめ(個人の記録)」を作成しました。
 ※修学旅行の記録写真から,各自に関係する写真をコンピュータのホルダーから選び【写真】,その写真を活用して「まとめ」の文章を書いていました【写真3】。(記録を完成させた上で,報告会を開く予定だそうです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(金) 授業のようす(5年生)

【写真1】(理科)
○「人のたんじょう」の学習で,全体の内容について確認しました。
 ※「胎児の実際のエコー写真」を先生が画面に提示して,人(命)の誕生について話をしていました。子どもたちは,興味をもって画面を見たり,先生の話を聴いたりしていました。
【写真2・3】(図画工作)
○「ほり進めて 刷り重ねて」の学習で,多色刷り版画を制作しました。
 ※各自のデザイン画をもとに版画版を彫っていき,絵の具を使って順々に色を付けていました。根気がいる作業ですが,楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(金) 授業のようす(4年生)

【写真1・2】(音楽)
○「夜に駆ける」の曲に合わせて,リズム打ちの練習をしました。
 ※初めに,手拍子でリズム打ちをする箇所の確認練習をしてから,楽器(タンブリンや太鼓)を用いて,実際にリズム打ちをしていました。曲とともに画面(「太鼓の達人」のゲームのような画面)が見られたため,子どもたちは画面も見ながらリズムをとっていました。
【写真3】(理科)
○「冬の星」の学習で,オリオン座の見え方についてまとめました。
 ※各自が家で調べた「オリオン座の見える位置」の結果を出し合って,見える位置の変化や周りの星(星座)との位置関係などを整理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(金) 授業のようす(3年生)

 理科「あかりと じしゃく」の学習で,「電気を通すもの」と「電気を通さないもの」を調べていました。個人の実験セットを使い,「豆電球と乾電池をつなぎ,その間に『調べたいもの(はさみ,割り箸,スプーンなど)』をはさむ」方法で実験を進めていました。(豆電球が点滅するか否かで,興味深そうに確認していました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(金) 授業のようす(2年生)

【写真1・2】(図画工作)
○「ストローで こんにちは」の学習で,材料(色ストローや色厚紙)を使って作品を作りました。
 ※「動物」の全体テーマで,それぞれが好みの動物を決めて,ストローを手や足などとして活用しながら,制作していました。(初めての授業で,考えながら進めていました)
【写真3】(体育)
○サッカーボールを使った運動をしました。
 ※石灰で線を引いた四角いコースをドリブルしたり,2人一組でパス練習をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(金) 授業のようす(1年生)

【写真1・2】(生活)
○6年生にプレゼントするための「メダル」を作りました。
 ※ペアの6年生へのメッセージを用紙(メダルの中心になる丸い用紙)に書いて,一人ずつ作っておいたメダルに糊付けしていました。
【写真3】(生活)
○凧あげをした感想を,絵日記で書きました。
 ※絵を描いて作成した凧を運動場であげたことを振り返って,真剣に絵日記を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(金) 授業のようす(うのくすぶ)

 今週の後半は,日中の気温が10度以上になり,活動しやすかったです。来週は「大寒」となり,寒い日はまだ続くと思いますが,天候状況に気を付けながら,子どもたちの活動が充実していけるように,そして,健康に過ごせるようにしていきたいです。

【写真1・2】(日常生活)
○学級花壇で,育てたラディシュを収穫しました。
 ※赤い実ができていて,嬉しそうに収穫していました。(収穫したラディシュは,「うのくすぶ商店」で販売する予定だそうです)
【写真3】(国語)
○「こえに 出して よもう」の学習で,教科書の詩を音読しました。
 ※「かたつむりの ゆめ」「はちみつの ゆめ」という詩を,それぞれ音読していました。(はっきりとした声で,上手に読んでいました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(木) 3年生 委員会・クラブ見学

 来年から委員会やクラブは始まるため,4〜6年生が活動しているところを見学しました。どんなことを行っているのかを質問して,委員会やクラブについて知ることができました。時には,上級生が優しく教えてくれました。3年生の子どもたちも,このように下級生(今の1年生や2年生)に引き継ぐことができるとよいですね。3年生にとっては,高学年になる自覚がわく,とても充実した時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(水) 授業のようす4

【写真1】(4年生 国語)
○「自分だけの詩集を作ろう」の学習で,自作詩集用の用紙に詩を書きました。
 ※各自が選んだ詩について,1枚の用紙に詩を一つずつ書いていました。(全員が,とても集中して取り組んでいました)
【写真2】(6年生 社会)
○歴史上の有名人物(偉人)について確認をしました。
 ※偉人カード(社会科資料集に付いているカード)を活用し,グループに分かれて問題形式で「偉人の業績」を読み合って,カードを見つける活動(クイズ形式の活動)をしていました。(とても盛り上がっていました)
【写真3】(6年生 総合)
○薬物乱用防止の大切さについて学びました。
 ※資料DVDを視聴して,薬物の害と恐ろしさについて,真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(水) 授業のようす3

【写真1】(3年生 音楽)
○「まほうのチャチャチャ」の楽曲で,演奏に使われている様々な楽器について学びました。
 ※音楽が流れる中で,先生が楽器の実物を示して,音の特徴などを説明していました。子どもたちは,興味をもって楽器に注目していました。
【写真2・3】(5年生 家庭)
○「ミシンにトライ」の学習で,ミシンを使った作品作りについて,学習の展望をもちました。
 ※お家の方が作ってくださった物(上靴袋など)の一部を紹介する中で,ミシンによる作品は丈夫で,何年も使うことができることを,実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(水) 授業のようす2

【写真1】(1年生 道徳)
○「ねずみくんの きもち」というお話で,相手を思いやる気持ちについて考えました。
 ※お話に登場する生き物を通じて考えていましたが,相手を思いやる気持ちの大切さなどについて多くの意見が出されていました。
【写真2・3】(2年生 国語)
○「お話のさくしゃになろう」の学習で,1枚の絵をもとにお話を想像しました。
 ※教科書の絵【写真2】から,その後「どのような出来事が起こるのか」を想像して,「ちたの友」に出来事の場面(お話の概要)を書いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校
1/18 通学団会
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911