最新更新日:2024/05/24
本日:count up26
昨日:95
総数:256576

1年 図工 おってたてたら その2

 細かく作る子や,ダイナミックな作品を作る子など,みんないろんな工夫をしていました。町や森や水の中など,子どもたちが想像する世界を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 どんぐりのマラカス作り その1

 ペットボトル2本とどんぐりを使って,マラカスを作りました。
 先週から子どもたちに,
「ペットボトルを2本持ってきてね。」
と声をかけていましたが,
「お父さんが頑張って2本飲んでくれた!」
「学校に持って行かなきゃならないから,ジュース2本買ってもらえた!」
とご家庭の温かいご協力がうかがえる会話が,子どもたちから出ました。
 みんなとても楽しそうに作っていました。準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 どんぐりのマラカス作り その2

 ペットボトルにカラーテープを貼って,カラフルに仕上げました。
 どんぐりを中に入れて完成です。子どもたちは縦に振ったり,横に振ったりして音を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 どんぐりのマラカス作り その3

 作ったマラカスは,音楽の授業で使います。自分で作った楽器で,いろんな曲を演奏し,楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(金) 授業のようす4

【写真1】(5年生 図画工作)
○「くねくね糸のこパズル」の学習で,切断した木のパズルを彩色しました。
 ※全員が木板の切断を終えていて,切断したパズル部分をつなげて,
  絵の具で彩色していました。完成に近付いている子どもも見られ
  ました。
【写真2】(6年生 外国語)
○文を表す際の,英語と日本語の語順の違いについて確認しました。
 ※述語(動詞)について,英語は「主語(名詞)の次に述語を記す」
  が,日本語は「最後に述語を記す」という大きな違いがあること
  を,実際の例文で説明・確認していました。
【写真3】(6年生 社会)
○江戸時代の文化について,まとめ(新聞作り)を行いました。
 ※書く内容(下描き)が決まっているため,各自が集中してまとめ
  活動(新聞作り)を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(金) 授業のようす3

【写真1・2】(3年生 算数)
○「円」の学習で,コンパスを使った模様描きの練習をしました。
 ※手順を動画で確認をして,描く練習をしていました。先生は教室内を
  回って,順々に子どもたちの支援をしていました。(コンパスの扱い
  方については,正しく円を描くために,各クラスともに時間をかけて
  練習を重ねています)
【写真3】(5年生 国語)
○「よりよい学級にするために」の学習で,課題に対する解決策を話し合いました。
 ※(これまでの学習で)「宿題の提出」に対する課題が,学級全体での
  話し合いで提示されていたため,グループごとの話し合いで解決策の
  案を出して,まとめていました。(どのグループとも,とても真剣な
  話し合い活動をしていました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(金) 授業のようす2

【写真1】(2年生 図画工作)
○「ともだちハウス」の学習で,お気に入りの友達(身の回りの物)の家を作りました。
 ※最初に,友達となる物(石,どんぐり,鉛筆キャップ,消しゴム
  など)を決めてから,各自が持ってきた材料を使い友達の家作り
  に励んでいました。
【写真2】(2年生 国語)
○「そうだんに のってください」の学習で,議題を決めてグループで話し合いました。
 ※「お楽しみ会について」という議題で,日時や内容についてグル
  ープで話し合っていました。多くの意見を出し合っていました。
【写真3】(4年生 算数)
○「がい数とその計算」の学習で,四捨五入を使って概数の範囲について考えました。
 ※四捨五入で概数に表した時の範囲(最小値と最大値)を,詳しく
  考えながら解いていました。また,「以上」「以下」「未満」と
  いう用語と意味についても,先生が説明して確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(金) 授業のようす1

 気温低下と空気乾燥のためか,体調を崩してお休みをする子どもが少し増えてきました。生路小学校の子どもたちは,全体的に欠席が少ないので,とてもすばらしいことだと常々思っています。
 来週から,マラソンチャレンジが始まりますが,体力向上と健康管理を目指して,これからも元気に活動してほしいと願っています。

【写真1】(うのくすぶ 日常生活)
○11月17日(火)に校外学習に行くための準備をしました。
 ※校外学習で刈谷交通公園へ行くので,しおりを見ながら行程や活動
  内容などについて,一つ一つ確認をしていました。
【写真2】(うのくすぶ 体育)
○体育館で,マットを使った運動をしました。
 ※マットに手を付いて「蛙跳び」をしたり,「前転」の練習をしたり
  して,各運動にしっかりと取り組んでいました。
【写真3】(1年生 算数)
○「0の たしざんと ひきざん」の学習で,0を含んだ計算の仕方を確認して,計算練習をしました。
 ※子どもたちは,0の概念を理解して順調に計算練習を進め,積極的
  に答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(金) 東生会の方々による除草作業

 朝の8時前より,東生会の方々が集まられて,運動場周辺の草刈り・除草作業を行ってくださいました。例年は,1・2学期に各1回ずつ行っていただいていましたが,本年度は臨時休校の関係もあって,今日に行っていただきました。20名ほどの皆様が精力的に作業を進められ,子どもたちが活動する箇所の草を1時間ほどで刈り取ってくださいました。登校してきた子どもたちからは,「ありがとうございます」という声もありました。
 また,東生会の方々は,学校内だけでなく通学路周辺(「とりとら」の交差点近くの斜面など)もきれいに除草してくださっていて,子どもたちが安全・快適に登下校できるように,お心遣いをいただいています。こうした皆様の活動により,学校が支えられていることに,心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 調理実習

 11月5日(木)の3,4時間目に,調理実習を行いました。班のみんなと協力しながら,ジャーマンポテトを作りました。子どもたちは,自分の担当の仕事をテキパキとこなし,おいしいジャーマンポテトを仕上げることができました。作り終えると「もっとこうした方がよかった」「ここは上手く出来た」など,感想を教えてくれました。ぜひお家で,もう一度チャレンジしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月 ちょっと拝見 教室背面黒板4

 秋の終わりは近付いていますが,子どもたち一人一人が元気に活動し,これからも「スポーツの秋」を含めた「秋のよさ」を満喫してほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(木) 授業のようす(6年生)

【写真1】(社会)
○江戸時代(中期)の文化や学問の発展について,まとめの活動をしました。
 ※これまでの学習内容を基に,各自が文化・学問のまとめを画用紙に
  新聞形式で作成していました。
【写真2・3】(家庭)
○調理実習で,グループごとにジャーマンポテトを作りました。
 ※材料の野菜を切ったり,鍋の用意をしたりと,役割に合わせて活動
  していました。(詳しい活動のようすは,別で紹介します)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木) 授業のようす(3年生)

【写真1・2】(国語)
○「はんで意見をまとめよう」の学習で,役割分担をして「班ごとの話し合い」練習をしました。
 ※班ごとに「司会」「記録」「時間」の係を決めて,進行の仕方を確認
  してから,話し合いの練習を行っていました。
【写真3】(算数)
○「円」の学習で,コンパスを使って模様を描く練習をしました。
 ※半径の長さと中心の位置に注意して,それぞれで指定の模様を描いて
  いました。(円の中の模様を描くところで苦労している子どもには,
  先生が個別に支援していました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木) 授業のようす(5年生)

 家庭科「物を生かして住みやすく」の学習で,教科書に示された部屋の写真【写真3】を基に,どの箇所をどのように整理していけばよいかを,席が近い子どもたちで相談して,よい整理の仕方について考えていました。(多くの整理ポイントがある写真だったので,悩みながらも真剣に相談していました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木) 授業のようす(4年生)

【写真1】(理科)
○「とじこめた空気と水」の学習で,資料VTRを視聴して,これまでの内容を確認しました。
 ※ペットボトルロケットが飛ぶようす・仕組みから,圧縮した空気と水
  の力との関係などを確認していました。
【写真2・3】(国語)
○常滑焼について調べた内容を,各自でまとめました。
 ※インターネットなどで調べた結果をプリントに記録し,内容を整理し
  て画用紙に清書(新聞形式でのまとめ)していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木) 授業のようす(2年生)

【写真1】(国語)
○漢字ドリルを活用して,漢字練習をしました。
 ※習った漢字について,書き順や字形に気を付けながら漢字ドリルで
  練習し,先生の確認を受けていました。
【写真2・3】(音楽)
○音楽(CDの曲)に合わせて,身振りを交えながら歌いました。
 ※これまでに習った曲を流していき,子どもたちは元気いっぱいに体
  で表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木) 授業のようす(1年生)

【写真1・2】(図画工作)
○「おって たてたら」の学習で,色画用紙を折って台紙に立てて貼り,作品作りをしました。
 ※先生から,画用紙の折り方や台紙への立て方の説明を聞いて,思い
  思いに画用紙の形を折って変え,作品を作っていました。
【写真3】(算数)
○「ひきざん(2)」の学習で,繰り下がりのあるひき算の練習をしました。
 ※「(2桁の数)−(1桁の数)」の計算で,すうずブロックも活用
  しながら,繰り下がりのある計算問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木) 授業のようす(うのくすぶ)

 登校時の肌寒さから一転して,日中は眩しいほどの日差しで気温が上がり,活動がしやすかったです。7日(土)には「立冬」を迎え,暦の上では冬になりますが,しばらくの間は晴天の日に一日の中の気温差が大きいので,子どもたちも先生たちも体調管理に努めていきたいですね。

 うのはな学級・くすのき学級・ぶどう学級の2年生を中心に,合同で算数の「三角形」と「四角形」について学習しました。学習プリント【写真1】で動物の周りを直線で囲み,囲った形で2つの仲間(三角形と四角形)に分けました。一人一人で仲間分けをして発表【写真2】していき,先生が「三角形」と「四角形」の説明をして【写真3】まとめをしました。全員が意欲的に活動していて,とてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 命の授業〜その2〜

抱っこ体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 命の授業〜その1〜

11月4日(水)の3,4時間目に助産師さんに「生命誕生〜命の授業〜」をしていただきました。人が産まれてくる仕組みや,これからの自分たちに起こってくる体の変化などを学ぶことができました。赤ちゃんを抱っこするコツも教えていただき,人形を使って実際に体験もしました。自分の体も他の人の体も大切に出来る人になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校
2/6 SS熱気球を楽しもう
2/9 入学説明会
2/11 建国記念の日
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911