最新更新日:2024/05/17
本日:count up5
昨日:200
総数:255386

11月5日(木) 授業のようす(うのくすぶ)

 登校時の肌寒さから一転して,日中は眩しいほどの日差しで気温が上がり,活動がしやすかったです。7日(土)には「立冬」を迎え,暦の上では冬になりますが,しばらくの間は晴天の日に一日の中の気温差が大きいので,子どもたちも先生たちも体調管理に努めていきたいですね。

 うのはな学級・くすのき学級・ぶどう学級の2年生を中心に,合同で算数の「三角形」と「四角形」について学習しました。学習プリント【写真1】で動物の周りを直線で囲み,囲った形で2つの仲間(三角形と四角形)に分けました。一人一人で仲間分けをして発表【写真2】していき,先生が「三角形」と「四角形」の説明をして【写真3】まとめをしました。全員が意欲的に活動していて,とてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 命の授業〜その2〜

抱っこ体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 命の授業〜その1〜

11月4日(水)の3,4時間目に助産師さんに「生命誕生〜命の授業〜」をしていただきました。人が産まれてくる仕組みや,これからの自分たちに起こってくる体の変化などを学ぶことができました。赤ちゃんを抱っこするコツも教えていただき,人形を使って実際に体験もしました。自分の体も他の人の体も大切に出来る人になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 展示作品紹介(2組)

 各クラスとも,子どもたちが頑張って制作した力作ぞろいです。(ご家庭に持ち帰ってから,お子さんの作品を詳しくご覧ください)
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 展示作品紹介(1組)

 図画工作で「ギコギコ クリエーター」の作品を完成させ,4年生の教室前廊下に展示されましたので紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月 ちょっと拝見 教室背面黒板3

 気温が下がり,空気も乾燥してきて,かぜ・インフルエンザが流行しやすい時期を迎えようとしています。担任の先生からのメッセージにもありますように,一人一人が健康に気を付けたいですね。(新型コロナウイルスへの感染予防にも,引き続き取り組んでいきます)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月 ちょっと拝見 教室背面黒板2

 季節が進んできましたので,黒板の絵やメッセージの内容が「秋の深まり」を表すものや,「2学期後半に向けての励まし」の言葉が多くなっているように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月 ちょっと拝見 教室背面黒板1

 11月に入りました。今月も,各クラスの背面黒板(担任の先生からのメッセージ)を紹介していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(水) 授業のようす4

【写真1】(5年生 国語)
○「よりよい学校生活のために」の学習で,議題について意見を発表し合いました。
 ※「学習課題の提出」という議題を決め,学級の現状を確認した上で,
  全員が課題を提出できるための方策・意見を次々に出して,クラス
  全体でまとめていました。適切な発言の仕方で建設的な意見が多く,
  内容の濃い学習でした。
【写真2】(6年生 理科)
○「電気の利用」の学習で,蓄えた電気の消費実験(比較実験)をしました。
 ※手回し発電機を使ってコンデイサーに電気を蓄え,豆電球とLED
  ランプとで電気の消費量の違いを比べていました。担任の先生に加
  え,理科支援の先生からも助言を受けながら,各グループで実験を
  進めていきました。
【写真3】(6年生 国語)
○「思い出を言葉に」の学習で,小学校生活の思い出について考えました。
 ※小学校6年間の思い出(思い出となる出来事)を各自で振り返り,
  「知多の友」に出来事の項目を書いていました。(各自の思い出を
  卒業文集につなげていくそうです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(水) 授業のようす3

【写真1・2】(4年生 理科)
○「とじこめた空気と水」の学習で,空気を集めて押した時の手応えを調べました。
 ※実験用ビニル袋に空気を集め,口を縛ってから袋を押さえ,手応えを
  調べていました。手応え(押さえた時の感触,袋の張り)の変化など
  について,意見を出し合ってまとめていました。
【写真3】(5年生 総合)
○「地球のためにできること」の学習で,個人テーマに関することを調べました。
 ※各自が事前に決めた学習テーマに基づいて,インターネット資料など
  を活用して調べ,ワークシートに記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(水) 授業のようす2

【写真1】(2年生 音楽)
○「こぎつね」の楽曲をオルガンで演奏する練習をしました。
 ※先生が,順々に練習の成果を聴いていました。少し緊張気味の人も
  いましたが,全体に頑張って演奏していました。
【写真2】(3年生 算数)
○「円」の学習で,コンパスの使い方を確認して円を描きました。
 ※正しくコンパスを扱っているかを気を付けながら,円を描く問題に
  取り組んでいました。描いた後,円の中心や半径を示しておくこと
  も確認していました。
【写真3】(3年生 書写)
○毛筆で「小川」を練習しました。
 ※文字の中心となる位置と,「小」と「川」の文字のバランスを注意
  しながら,黙々と練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(水) 授業のようす1

 風は少し冷たさを感じたものの,日差しがあって過ごしやすい日になりました。今日は,うのはな学級・くすのき学級・ぶどう学級の子どもたちが「地域の商店(コノミヤ)へ買い物」に出かけたり,5年生が「21世紀のものづくり事前学習」,6年生が「命を大切にする授業」を講師を招いて行ったりと,盛りだくさんでした。それぞれの活動が,子どもたちにとって印象に残るものになればよいと思います。

【写真1】(うのくすぶ 生活)
○商店(コノミヤ)での買い物について,活動を振り返りまとめました。
 ※買い物(家の人に頼まれた物の購入)をしたレシートなどを見て,
  活動を振り返って学習プリントに記録していました。
【写真2】(1年生 体育)
○鉄棒運動をしました。
 ※「前回り降り」や「逆上がり」の練習を,次々とテンポよく行って
  いました。
【写真3】(1年生 算数)
○ひき算の復習問題をしました。
 ※「ひきざんカード」を使い,一人一人が声に出して復習してから,
  ノートで復習の計算問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(月) 授業のようす(6年生)

【写真1・2】(図画工作)
○テープカッターを組み立てて,仕上げました。
 ※彩色を終えた各部品を,木工用ボンドなどで接合して完成させていま
  した。左右の部分にずれがないかなどに気を付け,寸法の確認などを
  しながら,慎重に接合していました。
【写真3】(社会)
○江戸時代半ばの出来事・政治・文化について,個人でのまとめをしました。
 ※全体での学習を基に,内容を整理して各自でノートにまとめて書いて
  いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(月) 授業のようす(5年生)

【写真1・2】(外国語)
○英文を聴き取って,物の値段を答える練習をしました。
 ※2つの商品を買った時の,それぞれの値段と合計の値段が音声(パソ
  コンから流れる音声)で示され,子どもたちは内容を聴き取ってワー
  クブックに記入していました。(ネイティブの発音は,日本人には聴
  き取りづらいですが,中学校を含めた今後の外国語の学習には,重要
  な活動だと言えます)
【写真3】(体育)
○ボールを使った運動をしました。
 ※ソフトドッジボール3個を使い,体育館全面で「ボール鬼」を行って
  いました。個人で逃げたり,鬼がボールを当てたりしていましたが,
  全員が全力で動き回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(月) 授業のようす(4年生)

【写真1】(算数)
○「そろばん」を使って,小数のたし算などの練習をしました。
 ※(そろばんを使う機会が,少なくなっているだけに)珠の動かし方を
  確認して,一問ずつ計算練習を進めていました。
【写真2】(書写)
○毛筆で「自由」の字を練習しました。
 ※「自」「由」の文字の大きさと点左右のバランスに気を付けながら,
  一枚ずつ丁寧に練習をしていました。
【写真3】(総合)
○校外学習に向けての準備をしました。
 ※10日(火),校外学習(名古屋市科学館)へ行くための「しおり」
  用紙が各自に配られ,それを基に行程・活動内容などを一つずつ確認
  していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(月) 授業のようす(3年生)

【写真1・2】(外国語活動)
○アルファベットの仲間(母音と子音)について,大文字で確認しました。
 ※5つの母音(A,I,U,E,O)と,母音の前に付く子音で音が
  表されることを,クイズ形式の出題を混ぜながら確かめていました。
【写真3】(算数)
○「ふきこま」を作って回し,円の学習につなげました。
 ※教科書の終わりに付録としてあるの材料の紙を使って,「ふきこま」
  を作っていました。「ふきこま」を回すことで,こまに記された黒
  点がつながって見える(円に見える)ことから,今後の学習に関連
  付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(月) 授業のようす(うのくすぶ)

【写真1】(国語)
○「せかい一の話」の学習で,生き物の大きさについて資料の絵などを参考に考えました。
 ※生き物の大きさについて,「上には上がある」ことを教科書の絵を
  見比べて確認していました。
【写真2・3】(生活)
○「ちらしのひみつ」として,商品のちらし(広告)の表記の特徴などについて学びました。
 ※幾つかの店のちらしを見て,商品の名前や産地がどこなのかを見付
  けながら,ちらしに表された内容などについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(月) 授業のようす(2年生)

【写真1・2】(音楽)
○「こぎつね」の楽曲について,手拍子とウッドブロックでリズム打ちをしました。
 ※リズム打ちの仕方を確認して,ピアノ伴奏に合わせて手拍子とウッド
  ブロックによるリズム打ちを全体で強いました。1曲が終わる度に,
  ウッドブロックを手渡ししながら,交代で打っていました。
【写真3】(算数)
○「かけ算」の学習で,「8の段」の九九について練習しました。
 ※「8の段」の九九を順々に答えながら,全員で確認していました。
  (「6の段」以上の大きな数の九九は,覚え間違いをしやすく難しい
   ため,繰り返しの練習がとても大事ですね)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(月) 授業のようす(1年生)

 11月の授業が始まりました。今年の秋は,日中が比較的暖かいものの,朝晩は気温が下がって秋の深まりを感じることができます。また,今週の中頃は,気温が一層低くなりそうです。秋のよさを感じながら,体調管理には気を付けていきたいものです。

【写真1】(算数)
○「もんだい つくり」の学習で,提示された計算式になるように問題文を作りました。
 ※「8+6」「12−7」の計算式を使えるよう,問題文を作って発表
  していました。(問題文を作るのは難しいことですが,各自でよく考
  えて,問題文をノートに書くことができていました)
【写真2・3】(生活)
○どんぐりを使って「でんでんだいこ」を作ったことを,絵日記に書きました。
 ※活動のようすを思い出しながら,しっかりと絵日記用プリントに書い
  ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 「ジャーマンポテト」を作りました!

 家庭科の授業で,ジャーマンポテトを作りました。感染症予防を意識して,調理実習を進めました。久しぶりに調理実習を行うので,子どもたちは,とても楽しみにしていたようです。
 役割分担をしながら,手際よく実習を進めたので,準備開始から片付けまで1時間ちょっとで終えることができました。
 塩とこしょうでシンプルな味付けでしたが,「おいしい!」と言って食べていました。学んだことを,ご家庭でも生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校
2/15 朝会【感謝の会】
2/17 教育相談 学習会( 年)
2/18 教育相談 学習会( 年)
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911