最新更新日:2024/05/14
本日:count up126
昨日:156
総数:254789

12月10日(木) 授業のようす(6年生)

【写真1】(社会)
○明治時代後半の日本の状況(政治,文化)について,学習のまとめをしました。
 ※教科書の内容を整理して,各自でノートにまとめていました。(時代の区切りなどの要所で,各自でノートにまとめていく学習を取り入れているためか,効率よく記録していました)
【写真2・3】(総合)
○「世界の中のわたし」の学習で,グループごとの学習内容・成果の発表会を,学年全体で行いました。
 ※調べた国ごとのグループで,順々に発表していました。(6年生らしい内容の濃い発表が,多く見られました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(木) 授業のようす(5年生)

【写真1】(算数)
○「割合」の学習で,百分率で表す練習をしました。
 ※割合(○倍)を百分率(○○%)に直す説明(割合を100倍すると百分率の値になる)を聞いて確認してから,値を変化させる練習問題に取り組んでいました。
【写真2】(音楽)
○グループで作曲した曲について,合奏しました。
 ※パート(オルガン,木琴)に分かれて,グループごとに演奏していました。練習を重ね,何度か合奏練習を重ねてきたため,音が安定し,グループ全体の演奏テンポも揃っていました。
【写真3】(図画工作)
○「くねくね糸のこパズル」の学習で,作品鑑賞をして感想を書きました。
 ※お互いの作品を次々と鑑賞していき,印象に残った作品について学習プリントに感想を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(木) 授業のようす(4年生)

【写真1・2】(図画工作)
○「ほって すって 見つけて」の学習で,彫刻刀を使って木版画をしました。
 ※初めての彫刻刀を使った活動のため,それぞれ慎重に掘り進めていました。早く惚れた子どもたちは,黒インクによる印刷練習をしていました。
【写真3】(理科)
○「ものの あたたまり方」の学習で,水の温まり方(水が,どの順序で温まるのか)を調べました。
 ※サーモインクを入れた水をガスコンロで加熱し,試験管内の水の色の変化を調べていました。結果として,試験管内の上部の水から温まっていくことを,色の変化から確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(木) 授業のようす(3年生)

【写真1・2】(国語)
○「たから島のぼうけん」の学習で,物語を考えて文章で表現しました。
 ※教科書にある絵図【写真2】を参考にして,各自で物語を考えていました。「知多の友」に下書きをした後で,原稿用紙に内容を書いていました。
【写真3】(理科)
○「ものの重さ」の学習で,電子ばかりにより重さを測定しました。
 ※個人用の粘土を使い,形を変えて重さを測定して比較していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(木) 授業のようす(2年生)

【写真1】(算数)
○九九の学習で,計算カードを用いて暗唱の練習をしました。
 ※各段の計算を混ぜながら,繰り返し九九の暗唱を行っていました。
【写真2・3】(国語)
○「わたしは おねえさん」の学習で,主人公の人柄について考えました。
 ※本文全体を読んで,「すみれちゃん(主人公)が,どんな人物か」が伝わる教科書の部に各自で線を引き,発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(木) 授業のようす(1年生)

【写真1・2】(図画工作)
○「ねん土あそび」の学習で,冬に関係する物を作りました。
 ※「雪だるま」や「かがみもち」など,冬をイメージして各自が作品を作っていました。
【写真3】(音楽)
○「わくわくキッチン」の楽曲で,打楽器を使ってリズム打ちをしました。
 ※(前の授業で)手でリズムを打つ練習をしたことを生かして,ウッドブロック,鈴,カスタネット,タンブリンの中から好みの楽器を選んで,5〜6人ずつ順々にリズム打ちをしていきました。(他の子どもたちは,歌を歌って盛り上げました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(木) 授業のようす(うのくすぶ)

【写真1】(道徳)
○「いま がんばっていること」について,いろいろな場面で頑張っているようすを出し合いました。
 ※学校生活や家庭生活で,主な場面について考え,それぞれの場で頑張っていることを紹介していました。
【写真2・3】(算数)
○各自の課題に取り組みました。
 ※教科書やプリントの問題に取り組んでいたり,九九の暗唱で合格して先生から合格シールをもらったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(水) 授業のようす4

【写真1】(5年生 書写)
○硬筆で,「手紙の書き方」の練習をしました。
 ※葉書表面の宛名書きの仕方や,裏面の手紙の書き方を,見本の冊子を参考にしながら書いていました。
【写真2・3】(6年生 国語)
○卒業文集の清書を書きました。
 ※本番用の用紙に文集用の黒ペンを使い,下書き用紙を見ながら清書を書いていました。(ペン書きという緊張感があり,それぞれ慎重に書いていました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(水) 授業のようす3

【写真1・2】(4年生 理科)
○「ものの あたたまり方」の学習で,金属の温まり方(熱の伝わり方)を調べました。
 ※携帯ガスコンロを使い,金属板(ペースト状のサーモインクを塗った鉄の板)を加熱して,どのように温まっていくかを調べてまとめていました。
 (サーモインクは,温度で色が変わるインクで,低温時は青色を示し,約40度以上になると桃色に変色します。温度が下がれば,再び青色になります。)
【写真3】(5年生 体育)
○持久走(200m×5周)の記録を計測しました。
 ※何回目かの記録計測ということもあってか,各自が「ベストタイム」を目指して力走していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(水) 授業のようす2

【写真1・2】(2年生 国語)
○「お話の さくしゃになろう」の学習で,自作のお話を冊子にするための表紙作りをしました。
 ※本文が完成したので,冊子にするため,各自でお話の内容に即した表紙の絵を描いていました。(自身で考えたお話ということもあって,とても熱心に表紙絵を描いていました)
【写真3】(3年生 音楽)
○リコーダー演奏の検定をしました。
 ※各自のペースに合わせ,練習して吹けるようになった曲を,先生の前で披露していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(水) 授業のようす1

【写真1・2】(うのくすぶ なかよし)
○手作り絵馬を仕上げました。
 ※願い事(来年の目標)を書いた紙を付け,絵馬作りの仕上げをしていました。
【写真3】(1年生 音楽)
○「わくわくキッチン」の楽曲で,手拍子を交えながら歌いました。
 ※手拍子をするグループが前に並んで音楽に合わせて全員が歌い,曲の中で手拍子を交えて表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月 ちょっと拝見 教室背面黒板5

 12月らしくない比較的暖かい日が続いていますが,2学期も残り2週間ほどとなりました。先生からのメッセージにあるように,よい形で2学期を終えられるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

「いこいジョギング」 100周達成

 12月4日(金)までの約1ヶ月間,「いこいジョギング」が行われました。体力向上を目指し,各自のペース・目標に合わせ一人一人が頑張って走っていました。また,この期間で,運動場(学年によって決まったコース)を100周以上走った48人が,昇降口近くの衝立に表示・紹介されました。100周を越えた皆さん,おめでとうございます。
画像1 画像1

12月8日(火) 授業のようす(6年生)

【写真1・2】(外国語)
○食品を3つの種類に分けることを,英文で表しました。
 ※教科書の図を参考に,(家庭科で学んだ)食品を赤(red group)・黄(yellow group)・緑(green group)の3つに分けていました。グループで相談する時間もとりながら,学習プリント【写真2】に記録していました。
【写真3】(音楽)
○体育館で,学年合奏の練習をしました。
 ※楽器ごとにパート練習を重ねてきたことを生かし,全体で合わせて演奏していました。音楽の新美先生からの指示・助言を受けながら,練習を重ねていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(火) 授業のようす(5年生)

 学習フェスタで「地球のためにできること」の学習について発表するための準備が,大詰めを迎えていました。発表コーナーを表示するための看板作成【写真1】に,発表のための練習【写真2・3】など,それぞれで確認の活動を進めていました。(本番まで1週間を切りましたが,完成・発表が楽しみです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(火) 授業のようす(4年生)

【写真1・2】(音楽)
○「おどれサンバ」の学習で,様々な楽器を用いてサンバのリズムで演奏するための練習をしました。
 ※小太鼓やマラカスなど,各自が表現したい楽器を決めて,リズミカルに表現するための演奏練習を重ねていました。
【写真3】(外国語活動)
○食材写真(磁石付きの小さな写真)を使って,英語を話しながら料理を仕上げる練習をしました。
 ※ピザやパフェの食器の絵に,使いたい食材を英語で言いながら,食材写真を貼って完成させていきました。選ぶ食材は自由のため,子どもたちは楽しみながら英文を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(火) 授業のようす(3年生)

 図画工作「小さい自分のお気に入り」の学習で,一人一人の全身写真(前の授業で撮影して印刷し,厚紙に貼って切り取った状態の小さな写真)を用いて,校内にある物と小さい写真を一緒にして,デジタルカメラで撮影していました。グループで1台ずつカメラを使い,協力しながら撮影していました。
 撮った写真は,先生が印刷して台紙に貼ったり,はさみで気に入った形に切ったりしていました。(小さな自分を使い,発想豊かに撮影していく,興味深い活動でした)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(火) 授業のようす(2年生)

【写真1】(国語)
○「お話の さくしゃになろう」の学習で,作ったお話の内容を電子原稿として入力しました。
 ※原稿用紙に書いた全体のお話を,コンピュータソフトを活用して電子原稿に入力していました。用紙を見ながら,しっかりと入力作業を進めていました。
【写真2・3】(算数)
○「三角形と四角形」の学習で,長方形や正方形を対角線で切って分けた図形の特徴について考えました。
 ※長方形や正方形の色画用紙を使い,実際に対角線で2つの形(直角三角形)に切ってから,それぞれの特徴を調べながら発表していました。長さを定規で測るなど,特徴を見つけ出そうと集中して活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(火) 授業のようす(1年生)

【写真1】(国語)
○「わらしべ ちょうじゃ」の学習で,物語を読んで感じたことを整理しました。
 ※感じたこと・思ったことを,各自で国語ノートに書いていました。(2学期の終わり頃となり,長めの文章を書くことができる子どもたちが,多くなってきました)
【写真2・3】(道徳)
○「たいせつな いのち」のお話で,生き物の命について考えました。
 ※「人権週間」に関わる内容で,ハムスターなどの生き物の赤ん坊のようすや,世話をする親のようすを読んで,「命の尊さ」について1年生なりに考えて,いろいろな意見を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(火) 授業のようす(うのくすぶ)

 今週も,12月としては暖かい日が続いていて,子どもたちは活動しやすそうです。昨年度のように,暖冬ずきるのも心配ですが,今年は20日に6年生の修学旅行があるだけに,しばらくは今のような陽気が続いてほしいものです。(ただ…来週の寒気予報が,気がかりです)

【写真1・2】(図画工作)
○12月下旬に向けて,飾り付けを作りました。
 ※折り紙を使った輪をつなげていき,輪の飾りを作っていました。一枚ずつ丁寧につないでいました。
【写真3】(算数)
○課題の問題(算数ドリル,計算プリント)に取り組みました。
 ※2学期も終盤になり,復習(計算が混じった)問題が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校
2/18 教育相談 学習会( 年)
2/19 教育相談学習会( 年)
2/23 天皇誕生日
2/24 3〜6年児童会役員選挙
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911