最新更新日:2024/05/14
本日:count up2
昨日:185
総数:254850

11月16日(月) いこいジョギング開始

 いこい(大放課)の時間に,ジョギングを行う時期となりました。1・2年(200mトラックの内側),3・4年(200mトラックの外側),5・6年(特設の外周用コース)で,それぞれのコースを走って周回数を加えていくものです。12月4日(金)まで,いこいの時間に続けて行っていきますまで,健康状態に気を付けながら,各自のペースで周回数を重ねていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 展示作品紹介(2組)

 ゴムの力で走る機能だけでなく,一人一人がデザイン(飾り付け)を考えて工夫した力作が揃っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 展示作品紹介(1組)

 図画工作「ゴムゴムパワー」の学習で制作した子どもたちの作品が,3年教室前の廊下に展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日(木) 授業のようす(6年生)

【写真1】(家庭)
○「まかせてね今日の食事」(メニュー作り,調理実習)や「思いを形に 生活に役立つ布製品」(ナップザック作り)の学習を振り返って,各自の反省や感想をまとめました。
【写真2】(算数)
○「場合を順序よく整理して」の学習で,順番を決めての選び方(「順列」の場合の数)についての問題に取り組みました。
 ※順番が関係する(順列)場合,答えの数が多くなるため,初めに選ぶ
  数字から順々に考えていきながら,答えを求めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日(木) 授業のようす(5年生)

【写真1】(図画工作)
○「くねくね糸のこパズル」の学習で,パズルへの彩色作業を進めました。
 ※細かな部分の色使いや,パズルのつなぎ目部分の色などで,各自で
  いろいろと考えながら,慎重に塗り進めていました。
【写真2】(音楽)
○「子もり歌」について,音の調子(音階)の違いを聴き分けました。
 ※CDの音で,調子(音階)が変わる2種類の演奏について,違いを
  聴き分けて学習プリントに記録していました。
【写真3】(社会)
○自動車工業について映像を視聴して,製造過程などについてまとめました。
 ※豊田自動織機東浦工場を見学した経験などと映像の内容を合わせ,
  学習してきたことを整理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(木) 授業のようす(4年生)

【写真1】(図画工作)
○「トロトロ,カチコチ・ワールド」の学習で,各自の構想に従って,材料を組み立てました。
 ※持ってきた材料(空き箱,新聞紙など)を,厚紙の台紙に貼っていま
  した。その後,白い液体粘土を染み込ませた白布を作品にかぶせて,
  各自の作品(かまくら,テントなど)の全体像にしていました。
【写真2】(総合)
○学習フェスタに向けた,防災教育関係の作品作りをしました。
 ※一人一人で「防災カード」を作ってから,各担当ごとに作品の内容な
  どについての話し合いを進めていきました。
【写真3】(音楽)
○リズムに合わせて,和太鼓(小太鼓)を打つ練習をしました。
 ※先生が全体のリズムを示し,フレーズ(楽譜のまとまり)ごとに交代
  していきながら,和太鼓を次々と奏でていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(木) 授業のようす(3年生)

【写真1・2】(社会)
○東浦町内の産業(工業)で,カリモク家具について学習しました。
 ※25日(水)に実際に工場見学をするため,「ひがしうら」の資料集
  を活用して,カリモク家具の製品が,どのような手順で作られている
  のかを確認していました。
【写真3】(理科)
○「日なたと日かげ」の学習で,日が当たっている箇所の暖かさを調べました。
 ※鏡を使って太陽光を集め,鏡の枚数(集める光の数)を変えてみて,
  日かげ部分も含め温かさの違いを比較する実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(木) 授業のようす(2年生)

【写真1・2】(算数)
○「三角形と四角形」の学習で,三角形や四角形を2つに分けた時の形について考えました。
 ※三角形や四角形が描かれたプリントを基に,各形をはさみを使って
  2つに分け,どのような形ができるかを何通りも求めて確認してい
  ました。
【写真3】(体育)
○いろいろな器具(用具)を用いて,いろいろな動きをしました。
 ※「マットを回転して移動する」「平均台を移動する」「プラフープ
  を腰で回す」「ボールをその場でつく」といった運動を合わせて,
  子どもたちは移動しながら各運動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(木) 授業のようす(1年生)

【写真1】(算数)
○「ひきざん(2)」の学習で,文章問題に取り組みました。
 ※全体で答え合わせをする際には,子どもたちが前に出て黒板に式や
  答えを書くなど,多くの子どもたちが積極的に取り組んでいました。
【写真2・3】(体育)
○マットを使った運動をしました。
 ※マットに座って足の裏を合わせて,「起き上がりこぶし」のように
  マットの上で横回転をする運動などを行っていました。(どのよう
  に回転すればよいかを考えながら,練習していました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(木) 授業のようす(うのくすぶ)

 今日は眩しいほどの日差しがあり,日中は気温が上がって,子どもたちにとって活動しやすかったことと思います。しかしながら,朝晩は低温(最低気温が10度未満)の日が続いているため,登校時に手をポケットに入れて歩いている子どもの姿を時々見かけます。手はポケットに入れず,手袋を付けるなどの防寒対策をして安全に登校できるよう,子どもたちに伝えていきます。

【写真1】(道徳)
○「なんていったら いいかな」のお話で,みんなが気持ちよく活動できるための声のかけ方について考えました。
 ※「公園などの遊具で遊んでいる時」や「ごみを路上にポイ捨てして
  いる人を見かけた時」など,各場面の絵を見ながら,どのように声
  をかけるとよいのかを,場面ごとに考えて発言していました。
【写真2・3】(国語)
○それぞれの課題(教科書,学習プリント)に合わせて,学習を進めました。
 ※教科書の音読や場面の読み取り,文字練習を中心とした学習プリン
  トへの記入など,各自のやるべきことに対して集中して取り組んで
  いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(水) 授業のようす4

【写真1】(5年生 体育)
○マット運動で,いろいろな種目を練習しました。
 ※飛び前転,開脚前転,伸膝(しんしつ)後転の各種目を,マットの
  場所ごとに分かれて練習していました。上手に回れる子どもには,
  お手本として披露してもらう場面もありました。
【写真2】(6年生 図画工作)
○作成したテープカッターにニスを塗り,仕上げをしました。
 ※ニスは,二度塗りをしていました。二度塗りにより,しっかりと光
  沢が出るようにしていました。
【写真3】(6年生 総合)
○修学旅行に向け,グループでの話し合いをしました。
 ※旅館の部屋グループで「部屋でのルール」を話し合っていき,学習
  ファイル内のプリントに,決めたことを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(水) 授業のようす3

【写真1】(4年生 体育)
○持久走(200mトラックを4周)をしました。
 ※各自の目標・ペースで走っていて,とても真剣に走る姿が見られま
  した。
【写真2】(4年生 総合)
○防災対策についての新聞作りをしました。
 ※下描きをした内容を基に,画用紙に清書を書いていました。(新聞
  の名前についても,こだわりをもって書いていました)
【写真3】(5年生 総合)
○自然環境を守るための取組について,グループで話し合いました。
 ※「(環境について)問題は何か」「解決するために,(子どもたち
  でも)できることは何か」といったテーマに沿って,グループごと
  に活発に話し合いを進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(水) 授業のようす2

【写真1】(2年生 国語)
○「わたしは おねえさん」の学習で,登場人物の行動を自分たちと比べました。
 ※登場人物のすみれちゃんの行動(落書きを消さなかった)について,
  グループで「その理由」や「自分との比較」を話し合ってまとめて
  いました。
【写真2】(2年生 生活)
○学習フェスタに向けて,作品作りをしました。
 ※海の中の生き物(クラゲなど)を,各自で次々と作っていました。
【写真3】(3年生 音楽)
○「十五夜さんの もちつき」の楽曲で,曲のリズムに合わせて手拍子をする練習をしました。
 ※2人一組で向かい合わせになり,手拍子のリズムが合うように気を
  付けながら,何回も練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(水) 授業のようす1

 最低気温が10度以下になる日が,数日続いています。11月7日(土)に立冬を迎え,暦だけでなく気候の面でも,いよいよ冬が到来したことを実感します。いろいろと心配事のある冬ですが,子どもたちにとっても学校全体にとっても,健康・安全な冬でありたいです。

【写真1】(うのくすぶ なかよしタイム)
○春に向けて,学級園に野菜の種子を植えました。
 ※学級園内の目印の場所へ,一人一人が種子をまいて土をかけていま
  した。(しっかり芽が出て,大きく育つとよいですね)
【写真2】(1年生 音楽)
○いろいろな楽曲に合わせて,リズム打ちをしました。
 ※生活科で作成した「手作りマラカス」を両手に持ち,曲のリズムに
  合わせて,マラカスを振って音を奏でていました。(とても楽しそ
  うで,元気に振っていました)
【写真3】(1年生 体育)
○短縄跳びの練習をしました。
 ※前跳びと駆け足跳びを中心に,繰り返し練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年校外学習 名古屋市科学館 その1

 4年生は,名古屋市科学館へ校外学習へ行ってきました。感染症対策のため,バスの座席を1人席にしたり,消毒ジェルをグループごとに持参したりと,例年とは違うことが多かったですが,楽しく学習することができました。出発前の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年校外学習 名古屋市科学館 その2

 科学館に到着し,プラネタリウムまでの時間をグループごとに過ごしました。触れたり密になったりする体験や展示が中止になっていて残念でしたが,子どもたちはとても楽しそうに見学をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年校外学習 名古屋市科学館 その3

 見学の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年校外学習 名古屋市科学館 その4

 館外へ出て集合し,いよいよプラネタリウムです。一般投影の鑑賞でしたので,4年生には少し難しい内容でしたが,理科で学習した「夏の大三角」などが出てきて,とても興味深いお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年校外学習 名古屋市科学館 その5

 白川公園でお弁当タイムの後,残りの展示の見学をしました。とても充実した1日となりました。ご家庭でも,ぜひお子さんに話を聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(火) 授業のようす3

【写真1・2】(3年生 図画工作)
○「ゴムゴムパワー」の学習で,作品を完成しました。
 ※ゴムの力で走る部分の確認や飾り付けの確認をして,完成した子ども
  たちは,実際に作品を走らせていました。
【写真3】(6年生 算数)
○「場合を順序よく整理して」の学習で,組み合わせの数を求める問題に取り組みました。
 ※組み合わせの数の求め方について,どのように考えたかを発表(全員
  に紹介)する機会を,多く設けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校
2/18 教育相談 学習会( 年)
2/19 教育相談学習会( 年)
2/23 天皇誕生日
2/24 3〜6年児童会役員選挙
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911