最新更新日:2024/04/26
本日:count up7
昨日:57
総数:253065

1月15日(金) 授業のようす(3年生)

 理科「あかりと じしゃく」の学習で,「電気を通すもの」と「電気を通さないもの」を調べていました。個人の実験セットを使い,「豆電球と乾電池をつなぎ,その間に『調べたいもの(はさみ,割り箸,スプーンなど)』をはさむ」方法で実験を進めていました。(豆電球が点滅するか否かで,興味深そうに確認していました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(金) 授業のようす(2年生)

【写真1・2】(図画工作)
○「ストローで こんにちは」の学習で,材料(色ストローや色厚紙)を使って作品を作りました。
 ※「動物」の全体テーマで,それぞれが好みの動物を決めて,ストローを手や足などとして活用しながら,制作していました。(初めての授業で,考えながら進めていました)
【写真3】(体育)
○サッカーボールを使った運動をしました。
 ※石灰で線を引いた四角いコースをドリブルしたり,2人一組でパス練習をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(金) 授業のようす(1年生)

【写真1・2】(生活)
○6年生にプレゼントするための「メダル」を作りました。
 ※ペアの6年生へのメッセージを用紙(メダルの中心になる丸い用紙)に書いて,一人ずつ作っておいたメダルに糊付けしていました。
【写真3】(生活)
○凧あげをした感想を,絵日記で書きました。
 ※絵を描いて作成した凧を運動場であげたことを振り返って,真剣に絵日記を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(金) 授業のようす(うのくすぶ)

 今週の後半は,日中の気温が10度以上になり,活動しやすかったです。来週は「大寒」となり,寒い日はまだ続くと思いますが,天候状況に気を付けながら,子どもたちの活動が充実していけるように,そして,健康に過ごせるようにしていきたいです。

【写真1・2】(日常生活)
○学級花壇で,育てたラディシュを収穫しました。
 ※赤い実ができていて,嬉しそうに収穫していました。(収穫したラディシュは,「うのくすぶ商店」で販売する予定だそうです)
【写真3】(国語)
○「こえに 出して よもう」の学習で,教科書の詩を音読しました。
 ※「かたつむりの ゆめ」「はちみつの ゆめ」という詩を,それぞれ音読していました。(はっきりとした声で,上手に読んでいました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(木) 3年生 委員会・クラブ見学

 来年から委員会やクラブは始まるため,4〜6年生が活動しているところを見学しました。どんなことを行っているのかを質問して,委員会やクラブについて知ることができました。時には,上級生が優しく教えてくれました。3年生の子どもたちも,このように下級生(今の1年生や2年生)に引き継ぐことができるとよいですね。3年生にとっては,高学年になる自覚がわく,とても充実した時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(水) 授業のようす4

【写真1】(4年生 国語)
○「自分だけの詩集を作ろう」の学習で,自作詩集用の用紙に詩を書きました。
 ※各自が選んだ詩について,1枚の用紙に詩を一つずつ書いていました。(全員が,とても集中して取り組んでいました)
【写真2】(6年生 社会)
○歴史上の有名人物(偉人)について確認をしました。
 ※偉人カード(社会科資料集に付いているカード)を活用し,グループに分かれて問題形式で「偉人の業績」を読み合って,カードを見つける活動(クイズ形式の活動)をしていました。(とても盛り上がっていました)
【写真3】(6年生 総合)
○薬物乱用防止の大切さについて学びました。
 ※資料DVDを視聴して,薬物の害と恐ろしさについて,真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(水) 授業のようす3

【写真1】(3年生 音楽)
○「まほうのチャチャチャ」の楽曲で,演奏に使われている様々な楽器について学びました。
 ※音楽が流れる中で,先生が楽器の実物を示して,音の特徴などを説明していました。子どもたちは,興味をもって楽器に注目していました。
【写真2・3】(5年生 家庭)
○「ミシンにトライ」の学習で,ミシンを使った作品作りについて,学習の展望をもちました。
 ※お家の方が作ってくださった物(上靴袋など)の一部を紹介する中で,ミシンによる作品は丈夫で,何年も使うことができることを,実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(水) 授業のようす2

【写真1】(1年生 道徳)
○「ねずみくんの きもち」というお話で,相手を思いやる気持ちについて考えました。
 ※お話に登場する生き物を通じて考えていましたが,相手を思いやる気持ちの大切さなどについて多くの意見が出されていました。
【写真2・3】(2年生 国語)
○「お話のさくしゃになろう」の学習で,1枚の絵をもとにお話を想像しました。
 ※教科書の絵【写真2】から,その後「どのような出来事が起こるのか」を想像して,「ちたの友」に出来事の場面(お話の概要)を書いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(水) 授業のようす1

 朝は運動場にも霜が降りるほど寒かったですが,日中は日差しに暖かさを感じられて,心が少しほっとしました。明日からは,寒波がすぎて気温が上がってくるようなので,過ごしやすくなることを期待したいです。

【写真1・2】(うのくすぶ なかよし)
○「お正月のあそびをしよう」という内容で,昔ながらの遊び(かるた,お手玉,コマ回し,けん玉)に取り組みました。
 ※各自が興味をもったことで,楽しそうに遊んでいました。かるたは,先生が読み手になって,明るい雰囲気ながらも真剣に札を取り合っていました。
【写真3】(1年生 生活)
○コンピュータを扱う練習をしました。
 ※コンピュータの起動の仕方を覚えて,お絵かきソフトを活用して絵を描きながら,マウスやキーボードの扱いも練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月 ちょっと拝見 教室背面黒板4

 子どもたちへのメッセージとともに,写真や折り紙なども掲示されている学級も見られました。新年らしい華やかな内容で,子どもたちが楽しく見られるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 書き初め

 1月12日(火)の5,6時間目に,体育館で書き初めをしました。寒い中でしたが,児童はお手本を見ながら,真剣に取り組んでいました。冬休みの宿題よりも素敵な作品が,できたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(火) 授業のようす(6年生)

【写真1・2】(外国語)
○英単語の現在形と過去形の変化を確認したり,英文を書く練習をしたりしました。
 ※「eat と ate」や「see と saw」といった英単語を,画面で表示しながら(ジョークを交えて)紹介されていました。また,「私の一番の思い出は,修学旅行です」の日本文を英文で表す練習もしていました。
 (My best memory is our school trip.)
【写真3】(算数)
○「図を使って考えよう」の学習で,線分図を活用した文章問題に取り組みました。
 ※線分図をもとにして,分数のかけ算・わり算を使って答えを導き出していました。全体で例題(代表問題)を考えた後で,練習問題に各自で取り組んでいました。(解けた子どもは,先生に見せていました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(火) 授業のようす(5年生・2)

 外国語科の学習で,「正月のようす」について英文のリスニング(聴き取り)をして,教科書に示された図【写真2】の該当する箇所に印を記入していました。何度か繰り返す中で,ポイントとなる英単語を聴き分けて,答える姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(火) 授業のようす(5年生・1)

 算数「円と正多角形」の学習で,色紙で作成した正六角形を用いて,正六角形の特徴(各所の長さ・角の大きさの特徴)をまとめました。
〈特徴〉
・(中心と各頂点を直線で結ぶと)中心の角は,60度ずつに分かれる。
・正六角形の角の大きさは,全て120度ずつになる。
・中心から各頂点までの長さと正六角形の各辺の長さは,全て等しい。
・(中心と各頂点を直線で結ぶと)同じ大きさの正三角形6個に分けられる。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(火) 授業のようす(4年生)

【写真1・2】(図画工作)
○「ほって すって 見つけて」の学習で,作品を台紙に貼って感想を書きました。
 ※それぞれの作品を見て,出来栄えや工夫した点などの感想を,学習プリントに書いていました。(自分の作品をしっかりと見ながら,真剣に書いていました)
【写真3】(学級活動)
○「学級の係」の仕事などを書いた掲示用の用紙を作成しました。
 ※同じ係の子どもと相談しながら,用紙を作成していました。(今の学年で最後の係なので,よく考えて書いていました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(火) 授業のようす(3年生)

【写真1・2】(算数)
○「三角形」の学習で,色棒(厚紙の色棒)で作った三角形の形・種類について,グループごとに発表しました。
 ※三角形の特徴ごとに分けてB紙に貼り,どのような特徴で三角形を作ったのかを発表(説明)していました。(各グループで練習をしてから,発表していました)
【写真3】(図画工作)
○「いろいろ うつして」の学習で,色版画作成のための下絵(デザイン画)を描きました。
 ※教科書の作品例などを見ながら,各自で下絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(火) 授業のようす(うのくすぶ)

【写真1・2】(図画工作)
○「たこに えをかこう」の学習で,凧に絵を描きました。
 ※ポスカ(色ペン)を使って,各自が思い思いの絵を描き,足を付けて完成させていました。
【写真3】(算数)
○それぞれの課題に沿って,問題に取り組みました。
 ※学習プリントの問題を解いたり,数図ブロックを使って問題を解いたりしていました。(3学期も,とても落ち着いて学習に臨めています)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(火) 授業のようす(2年生)

【写真1・2】(体育)
○体育館で,短縄跳びの練習をしました。
 ※時間を区切って,前跳びや後ろ跳びなどの種目ごとに練習していました。また,二重跳びが得意な子どもが,お手本を示す場面も見られました。
【写真3】(算数)
○「九九」の学習で,各段の数の変化についてまとめました。
 ※九九の表に数字を記入していき,数の変化の規則性について考えながらまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(火) 授業のようす(1年生)

 朝から冷たい雨が降り,とても寒い一日となりました。東北・北陸地方などでは,例年にない大雪が降り,昨年の暖冬とは大きく異なる天候になっています。年間の気象現象(暑さ,寒さ,降雨量など)の差が極端で,地球規模の気候変動が一層心配されます。しばらくは寒さが続くと思いますので,子どもたちの体調には十分に気を付けて活動していきたいです。

【写真1・2】(国語)
○「ききたいな ともだちのはなし」の学習で,気に入ったお話について紹介し合いました。
 ※先生から「紹介の仕方」についての説明を聞いてから,4人ほどのグループになって,各自の気に入ったお話を順々に紹介していました。
【写真3】(算数)
○「大きいかず」の学習で,2桁の数の表し方を学びました。
 ※「10」のまとまりを作ってから数えると表しやすいことを学習し,多くの物(2桁の数)の個数を数える練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月 ちょっと拝見 教室背面黒板3

 特に,6年生は,小学校最後の学期でもありますので,よい思い出を多く作って小学校生活を締めくくり,中学校に向けて力強く進んでほしいと担任の先生は考えて,励ましの言葉が書かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校
2/18 教育相談 学習会( 年)
2/19 教育相談学習会( 年)
2/23 天皇誕生日
2/24 3〜6年児童会役員選挙
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911