最新更新日:2024/04/30
本日:count up6
昨日:163
総数:253421

2月25日(木) 授業のようす4

【写真1】(5年生 体育)
○サッカーで,パスやドリブルの練習をしました。
 ※グループに分かれ,ドリブルをしてリレーする練習なども交えて活動していました。(声援もあって,活発に取り組んでいました)
【写真2・3】(6年生 総合)
○卒業式に向けての思いや,式の流れなどを確認しました。
 ※学年全体で集まって,卒業式に対する思いを先生が話したり,卒業証書の受け取り方のお手本を示したりしていました。学級に戻ってからは,「別れのことば」の練習を始めていました。(卒業が近づいてきたことを,感じる時期となりました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(木) 授業のようす3

【写真1】(4年生 理科)
○「水のすがたの変化」の学習で,水を熱した場合の変化をまとめました。
 ※映像を視聴して,水を熱して沸騰させた時の変化のようすを確認していました。
【写真2】(4年生 体育)
○体育館でマット運動をしました。
 ※(前の授業から引き続き)前転,側転,ブリッジ,3点倒立といった種目を,それぞれ練習していました。(意欲的に挑戦する姿が見られました)
【写真3】(5年生 国語)
○「提案しよう,言葉とわたしたち」の学習で,スピーチ原稿の清書を書きました。
 ※各自が主張したいことを発表するため,原稿用紙に清書を書いていました。(発表の練習をして,来週には発表する予定だそうです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(木) 授業のようす2

【写真1】(2年生 書写)
○学習に関係する漢字を確認しました。
 ※3年生から始まる教科(理科,社会)を含め,学習に関係する漢字を黒板で確認して,書く練習をしていました。
【写真2・3】(3年生 国語)
○「モチモチの木」の学習で,豆太の人物像について考えました。
 ※豆太のようすを表す部分に注目して,豆太の性格などをまとめていました。場面が展開する際は,ペアで音読をし合って,内容を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(木) 授業のようす1

 2月の授業日は少なくなりましたが,今日は好天で活動しやすい日でした。立春以降,寒暖差が大きい期間が続いていますが,徐々に春らしくなってきていると感じます。どの学年も,一日一日を大切に過ごしてもらいたいです。

【写真1】(うのくすぶ 生活)
○「自分の成長記」を作成しました。
 ※小学校の生活で頑張ったことを思い出し,印象に残っていることを成長記用紙(日記形式)に書いていました。
【写真2】(うのくすぶ 国語)
○言葉(文字)の学習をしました。
 ※練習用の学習プリントを活用して,問題に取り組んでいました。
【写真3】(1年生 算数)
○計算の復習問題をしました。
 ※計算ドリルの問題に,それぞれ取り組んでいました。(とても集中して取り組む姿が見られ,1年間の成長を強く感じて嬉しくなりました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(水) 前期児童会役員選挙2

 立候補者は緊張しながらも,これからの生路小学校をよりよくしていくための考えなどを述べて,立派に演説していました。全員の演説の終了後,各教室で投票を行いました。
 授業後には,選挙管理委員による開票が行われ,新しい児童会役員が選出されます。選出された新役員の中から会長(上の学年の最高得票者)が決定し,3月1日(月)のテレビ朝会の際に新役員6名が任命される予定です。

【写真1】各教室では,立候補者の演説をしっかりと聴いていました。
【写真2】各クラスの選挙管理委員が,投票の説明・注意をしてから,投票をしました。
【写真3】6年生は後輩へ思いを託し,真剣に投票していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(水) 前期児童会役員選挙1

 6時間目に,「令和3年度 前期児童会役員選挙 テレビ演説会」が行われました。今回の選挙は,4・5年生に立候補するがあり,3〜6年生が投票する形式で実施されました。今回の選挙では,4・5年生11名が立候補しました。

【写真1】演説を前に,立候補者は放送室前の廊下に整列しました。
【写真2】選挙管理委員長の言葉で,演説会が始まりました。
【写真3】一人一人が,カメラの前で自らの主張を述べていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 総合 果樹園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一年間,みんなで協力してお世話をしてきた果樹園に,最後にお礼肥をしました。そして,来年度に向けて,ムベとプラムの苗木を植えました。師匠には,この一年間たくさんのことを教えていただきました。最後に感謝の気持ちを込めて,お手紙を渡しました。来年度も,元気に育ってくれるとよいですね。

2月22日(月) 授業のようす5

【写真1】(6年生 図画工作)
○「版で広がる わたしの思い」の学習で,顔版画の印刷をしました。
 ※板に塗る黒インクの量をやや少なめで調整し,細かく彫った顔のようすが表れるように工夫して,印刷していました。
【写真2・3】(6年生 算数)
○計算ドリルのまとめ問題に取り組みました。
 ※計算ドリル終盤にあるまとめ問題(学習内容の復習問題)に,各自のペースで取り組んでいました。先生はTT(ティーム ティーチング)で対応し,質問に応じたり進行状況を確認したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(月) 授業のようす4

【写真1】(4年生 総合)
○6年生の卒業を祝う作品作りをしました。
 ※各自(グループ)で分担された作品を,色紙や色ペンなどを使って作成していました。(6年生をお祝いする気持ちで,作成していました)
【写真2】(5年生 外国語)
○英語の曲を歌いました。
 ※教科書に示された曲をテレビ画面に流し,画面に合わせて全員で歌っていました。歌う速さを徐々に上げていき,楽しんで英語の発音をしながら歌っていました。
【写真3】(5年生 算数)
○「速さ」の学習で,単位を変換する問題に取り組みました。
 ※TT(ティーム ティーチング)で対応し,少人数グループに分かれて問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(月) 授業のようす3

【写真1・2】(3年生 外国語活動)
○絵図の名前を英語で表す練習をしました。
 ※ゲーム形式で,教科書の絵図【写真2】についてヒントを考えて,物の名前を表していました。(英語で表現することに苦戦しながらも,頑張って取り組んでいました)
【写真3】(4年生 算数)
○「直方体と立方体」の学習で,面や辺の垂直・平行の関係について考えました。
 ※平面の上に置かれた直方体について,平面に対して垂直となる直方体の辺などを,立体(実物)を使いながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(月) 授業のようす2

【写真1】(1年生 算数)
○「100までの かずのけいさん」の学習で,(何十)+(何十)の計算を練習しました。
 ※「40 + 30」の例題では,先生が絵図を提示して,それも参考にしながら考えていました。例題の後は,教科書の練習問題に取り組んでいました。
【写真2・3】(2年生 生活)
○タブレットPCで,お絵かきの発展活動をしました。
 ※カメラ機能で各自の顔を撮影し,お絵かき機能を使って顔写真に絵などを加えていました。(背景を消したり,顔の周りに絵を描いたりしていました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(月) 授業のようす1

 5月の初夏の頃を思わせるような陽気で,運動すると汗ばんで半袖で過ごしたくなる一日と成りました。気温の上下動に体調を崩さないよう,一人一人が気を付けて管理していけるとよいですね。

【写真1・2】(うのくすぶ 国語)
○学習のまとめをする活動に取り組みました。
 ※教科書の内容を確認するための音読をしたり,文字の復習プリントをしたりして,学習のまとめ・復習をしていました。
【写真3】(1年生 音楽)
○これまでに習った曲を振り返って歌いました。
 ※「おもちゃのチャチャチャ」の楽曲では,以前制作した手作りマラカスなどを鳴らしながら,楽しそうに歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(金) 授業のようす(6年生)

【写真1・2】(家庭)
○「2WAYティッシュボックスカバー」を制作しました。
 ※カバーの生地を折り返してアイロンをかけ,折り目を付けてからミシンで塗っていました。(今日の授業では,生地の周りを縫っていく活動が中心でした)
【写真3】(算数)
○まとめ問題のプリントに取り組みました。
 ※プリント集(何枚もの問題プリントを綴じたもの)の問題を,次々と解いていました。先生はTT(ティーム ティーチング)で,子どもたちの質問などに対応していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(金) 授業のようす(5年生)

【写真1】(理科)
○「もののとけ方」の学習で,水に溶ける塩の量を調べました。
 ※ビーカーに水を50ml入れた場合と100ml入れた場合とで,それぞれの水に塩が何g溶けるかを調べていました。
【写真2・3】(図画工作)
○「伝え合いたい思い」の学習で,伝言板を作成しました。
 ※伝言板に描いた絵を,彩色していました。中には,彩色が終わって,伝言板部分の白ボードを貼っている子どもも見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(金) 授業のようす(4年生)

【写真1・2】(算数)
○「直方体と立方体」の学習で,プリント問題に取り組みました。
 ※各自で問題を解いていき,答え合わせをしていました。早くできた子どもは,発展問題のプリントに取り組んでいました。
【写真3】(体育)
○体育館でマット運動をしました。
 ※基本の種目(前転,側転,ブリッジ)を,繰り返し練習していました。また,発展で三点倒立を練習する子ども(挑戦できる人)も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(金) 授業のようす(3年生)

【写真1】(理科)
○「あかりとじしゃく」の学習で,運動場で砂鉄を採取しました。
 ※実験セットの磁石をビニル袋に入れ,運動場周辺の砂の部分をこすって砂鉄を集めていました。(集めた砂鉄は,次の実験で活用する予定だそうです)
【写真2・3】(総合)
○「未来の生路地区」を想像して,絵に表しました。
 ※各自が思い描く「未来の生路地区」のようすを画用紙に描いて,絵の具や色鉛筆を使って彩色していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(金) 授業のようす(2年生)

【写真1・2】(国語)
○2年生の思い出について,作文してまとめました。
 ※各自が「2年生で印象に残ったこと(楽しかったこと)」を思い出して,「知多の友」に書き出し,整理して原稿用紙に書いていました。
【写真3】(図画工作)
○「まどを ひらいて」の学習で,作品を立体的にしていきました。
 ※窓の中に見える物を貼ってから,窓の色画用紙を丸めて立体的にして立たせていました。(完成が近付いてきて,楽しみです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(金) 授業のようす(1年生)

【写真1】(音楽)
○これまでに習った曲を,いろいろと歌いました。
 ※「やきいもグーチーパー」では,大きな身振りを付けながら歌っていました。曲の最後で「じゃんけん」をする時まで,のりのりで歌っていたのが,とても印象的でした。
【写真2・3】(図画工作)
○「かみざらコロコロ」の学習では,円形の皿(厚紙)に飾りを付けました。
 ※それぞれのイメージを生かして,色紙を切って皿に貼ったり,模様を付けたりしていました。とても集中して,黙々と取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(金) 授業のようす(うのくすぶ)

 朝は寒さが残っていましたが,日中は暖かさが増してきました。来週初めにかけて,4月上旬並みの気温になるようで,かなりの寒暖差があって体がついていけるか心配しています。丁度1か月後の3月19日は「卒業式」で,暦の上で6年生は小学校での最後の一月になりました。心身の面で健康に気を付けて,残りの小学校生活を過ごしてほしいと,強く願っています。

 うのはな学級・くすのき学級・ぶどう学級の子どもたちにとっても,1年のまとめの時期になってきました。国語の学習では,言葉の学習プリントをしたり,教科書の大切な部分をノートに書いたりしています。それぞれの学年に即した課題を進める中で,真剣に取り組む姿から,今年度1年間の成長を感じることができます。学年末に向けて,よい形で学習や各活動を進めていけるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(木) 授業のようす5

【写真1】(5年生 算数)
○「速さ」の学習で,速さの単位を変換しました。
 ※「秒速」「分速」「時速」について,一つの値から他の単位に変換する問題に取り組んでいました。
【写真2】(5年生 書写)
○毛筆で「初春」を練習しました。
 ※筆遣いに注意しながら,一画ずつ丁寧に練習していました。
【写真3】(6年生 総合)
○愛好作業(3月に実施予定)に向けた準備をしました。
 ※愛好作業の内容説明を先生から聞いてから,各自の役割分担を決めていました。(卒業を控えて,まとめの活動を行っていく時期を迎えていますが,6年生としてよい締めくくりができることを期待しています)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校
2/26 6年生をおくる会
3/3 (中学校卒業式)
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911