最新更新日:2024/04/26
本日:count up5
昨日:57
総数:253063

3月9日(火) 授業のようす(6年生)

 社会科の学習で,SDGsについて学年全体で調べました。地球環境の問題を中心に,各自が関心をもった事柄をタブレット端末を活用(インターネット検索など)して調べ,内容を整理して画用紙にまとめていきました。自らの将来にも影響する内容だけに,とても集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(火) 授業のようす(5年生)

 理科「もののとけ方」の学習で,「水に溶けているミョウバンを取り出す」実験をしました。実験は,以下の方法(写真1から3の順番)で進められました。温度の変化でミョウバンが取り出せることについて,興味を示しながら取り組んでいました。

【写真1】●ミョウバンを最大限溶かした水溶液が入ったビーカーから,
      スポイトで液を取る。
【写真2】●スポイトで取った水溶液を,ろうとを使ってろ過する。
【写真3】●ろ過した水溶液を集めたビーカーを,氷で冷やす。
      ↓
     ●冷やしたビーカー内で,ミョウバンのようすを確認する。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(火) 授業のようす(4年生)

【写真1・2】(外国語活動)
○教科書で紹介された活動について,気に入ったページを紹介し合いました。
 ※各自が気に入った活動を,「I like ○○.」と紹介していました。全体の前で紹介したり,隣の席の子どもたちで紹介し合ったりしていました。
【写真3】(算数)
○「もうすぐ5年生」の問題を解いていきました。
 ※各自のペースに合わせて,問題を解いていました。先生の他に,子ども同士で教える場面も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(火) 授業のようす(3年生)

【写真1・2】(国語)
○「わたしたちの学校じまん」の学習で,生路小学校の「学校じまん」を整理して発表原稿を作成しました。
 ※これまでに考えた「学校じまん」の中から,グループ内で発表したいことをまとめ,自慢内容や自慢理由を交えて,グループ発表の内容を原稿用紙に書いていました。
【写真3】(社会)
○東浦町についての学習で,分かったことをまとめました。
 ※施設面や産業面,人々のくらしなど,1年間の学習を振り返って分かったことや気付いたことを,子どもたちが次々に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(火) 授業のようす(2年生)

 図画工作「たのしく うつして」の学習で,専用の色紙を貼った絵から版画印刷をしていました。印刷用の紙を水に濡らし,絵の上に重ねて少し時間をおいてから,ばれんでこすって色を写していました。(専用の色紙に水をつけると,色が浮かび出て,重ねた紙に色が移る仕組みになっています)印刷が仕上がると,子どもたちは満足そうに版画を示していました。
 ※「色が出る色紙」など,今の教材の進化に,とても驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(火) 授業のようす(1年生)

【写真1】(生活)
○「1年かんの おもいで にっき」を書きました。
 ※「たのしかったこと」や「がんばったこと」について,各自が印象に残ったことを思い出しながら書いていました。
【写真2・3】(体育)
○ボールを使った運動をしました。
 ※2〜3人が一組になって,サッカーボールを蹴ってパス(先生が指定した回数)をしていました。回数が少しずつ増えていきましたが,子どもたちは意欲的に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(火) 授業のようす(うのくすぶ)

【写真1】(国語)
○「ずうっと,ずっと,大すきだよ」の学習で,お話の概要を読み取りました。
 ※教科書内の挿絵なども参考にして,先生の質問に答えながら概要をつかんでいました。
【写真2】(生活)
○自分の成長記録を整理しました。
 ※各自の「手形」を付けた用紙に,誕生日など記録を記入していました。
【写真3】(体育)
○運動場の遊具を使って,運動しました。
 ※ネットの上り下りなど,いろいろな運動をしていました。軽快に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学団 新体制スタート

 3月8日(月)から通学団での登下校が,正式に新班長・新副班長に代わりました。新体制初日ということで,全ての通学団が運動場に並んで下校する予定でしたが,朝から降っていた雨の影響で,運動場に整列することができませんでした。そのため,各通学団の教室に集まってから,放送の指示で昇降口前に順々に並んで,通学団で下校しました。
 新しい通学団の体制になっても,交通安全に十分気を付けて登下校してほしいです。(6年生は班の最後に並んで,卒業までは班の安全を見守りながら登下校します)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(月) 授業のようす5

【写真1】(5年生 国語)
○「提案しよう,言葉とわたしたち」の学習で,提案内容を清書しました。
 ※国語ノートに整理した各自の提案について,原稿用紙に清書していました。
【写真2】(6年生 図画工作)
○「12年後のわたし」の学習で,作品を彩色して仕上げました。
 ※芯の部分に紙粘土を付けて乾燥させた状態から,絵の具で色を塗って完成させていました。(「将来の自分」を意識して,色使いなどを考えて彩色していました)
【写真3】(6年生 総合)
○卒業式に向けて,学年練習をしました。
 ※卒業証書の受け取り方や,授与前後(自席を立ってから,自席に戻るまで)の動きなどを練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(月) 授業のようす4

【写真1】(4年生 国語)
○「初雪のふる日」の学習で,地面に長い距離で白い輪が描かれている道を石蹴りする女の子のようすを読み取りました。
 ※石蹴りをする前までうつむいていた女の子と,軽快に石蹴りをする女の子のようすの比べていました。石蹴りの長さを表現する場面では,周りの状況(景色,店屋など)を子どもたちがしっかり答えながら,内容を読み取っていました。
【写真2】(4年生 書写)
○硬筆で,書写練習帳の仕上げをしました。
 ※最後の書写授業で,子どもたちは丁寧な文字を意識して書写練習帳に書いていました。
【写真3】(5年生 算数)
○「もうすぐ6年生」の学習で,まとめ問題(復習問題)に取り組みました。
 ※TT(ティーム ティーチング)で対応し,子どもたちは少人数グループに分かれて問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(月) 授業のようす3

【写真1】(3年生 外国語活動)
○英語で話すクイズなどをしました。
 ※ヒントを出して,その物が何かを答えていく形式のクイズをしていました。問題やヒントについては,教科書の絵や資料となる英語の音声を聴いたり発音したりして,練習していました。
【写真2・3】(3年生 算数)
○「そろばん」の学習で,そろばんで「数を立てる」練習をしました。
 ※そろばん上での数の位を確認して,指定された数を一人一人そろばんで立てていました。答え合わせは,大型そろばんを使って行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(月) 授業のようす2

【写真1】(1年生 音楽)
○「グループがっそう」の学習で,打楽器による演奏練習をしました。
 ※音楽のリズムを確認しながら,いろいろな打楽器(トライアングル,ウッドブロック,鈴,タンブリン)を使って練習を重ねていました。
【写真2】(2年生 算数)
○「分数」の学習で,分数の表し方と数量の大小について確認しました。
 ※同じ分数でも,もとにする物の量(「1」にする量)によって,数量の大きさに違いがあることなどを,資料映像を活用しながら確認していました。
【写真3】(2年生 音楽)
○創作した曲の音程やリズムを確認しました。
 ※創作した曲(子どもたちが考えた音階やリズムを,先生が合わせて編集した曲)について,タブレット端末で流して聴いていました。(曲に合わせて,リズム打ちをする予定だそうです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(月) 授業のようす1

 朝から雨が降る一週間のスタートでしたが,小学校の卒業式までに6年生が登校する日数が,いよいよ10日間を切る頃となりました。今週からは,式場となる体育館にも椅子が並び,卒業式練習も多くなってきます。指折り数える日数となり,これまで以上に6年生には「一日一日を大切に」過ごしてほしいと思っています。

【写真1】(うのくすぶ 書写)
○書写練習帳を用いて,硬筆の練習をしました。
 ※字形や筆順に気を付けながら,一文字ずつ練習をしていました。
【写真2】(うのくすぶ 音楽)
○メロディーに合わせて,リズム打ちをする練習をしました。
 ※タブレット端末から流れるメロディーを聴いて,打楽器(鈴,トライアングルなど)を鳴らしていました。(交流学級で,一緒に活動しました)
【写真3】(1年生 算数)
○「大きさくらべ」の学習で,「ばしょとりゲーム」を通して広さ(マスの多さ)を比べました。
 ※教科書のマス(5×5マス)を使って,2人一組で「しゃんけん→勝者がマスへ色塗り」というルールで,ゲーム形式の活動をしていました。(声の大きさに注意しながら,楽しそうに活動していました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生からの「感謝の手紙」

 6年生が卒業を前に,日頃からお世話になっている職員へ「感謝の手紙」を書きました。子どもたちが,学習面や委員会活動などで関わりのある職員に対して書かれた手紙で,代表の子どもが直接手渡してくれました。職員にとって,とても嬉しい贈り物となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(金) 授業のようす(6年生)

【写真1・2】(外国語)
○「中学校で入りたい部活動」や「将来,なりたい職業」について,英語で紹介し合いました。
 ※学習プリントに部活動名や職業名を書いてから,教室内を移動して次々と英語で紹介し合っていました。授業の後半では何組かの子どもたちが,全体の前で発表していました。
〈英文の内容〉A「 What club do you want to join ? 」
       B「 I want to join the (部活動名).」
       A「 What do you want to be ? 」
       B「 I want to be a/an (職業名).」
  *AとBを交代して紹介し合う形式で,行っていました。
【写真3】(家庭)
○「2WAY ティッシュボックスカバー」を制作しました。
 ※必要な箇所を縫ってから,アイロンをかけて作品の形を整えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(金) 授業のようす(5年生・2)

 理科「もののとけ方」の学習で,水温とミョウバンが溶ける量の関係を調べる実験をしました。初めに,ビーカーに水を入れてミョウバンの溶ける量を調べていました。【写真1】次に,熱湯入りのプラスチック容器の中に同じビーカーを沈め,水温を上昇させてミョウバンの溶ける量の変化を調べていました。【写真2・3】
 ※ミョウバンは,水の温度が上昇すると,溶ける量が多くなる物質なので,その違いを確認することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(金) 授業のようす(5年生・1)

【写真1】(音楽)
○「パプリカ」の楽曲で,演奏練習をしました。
 ※各パート(オルガン,打楽器)ごとの練習を繰り返し行っていました。(何回目かの練習ということもあり)パートごとに音程やリズム(演奏スピード)を確認しながら,集中して練習するようすが見られました。
【写真2・3】(国語)
○「この本,おすすめします」の学習で,本の紹介文を書きました。
 ※各自が気に入った本(図書コーナーの本,持参した本)について,「本の内容」や「お気に入りの箇所」などを「知多の友」に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(金) 授業のようす(4年生)

【写真1・2】(理科)
○「水のゆくえ」の学習で,容器の周りに水滴が付く理由を考えました。
〈実験〉2つの同じ容器水を入れ,一方の容器に氷を入れて置いておくと,氷を入れた容器の周りだけに水滴が付いた。
 ※氷を入れた容器に水滴が付いたことを実際に確認して,「水滴が付く理由」や「水滴はどこから来たか」について意見を出していました。
【写真3】(算数)
○1年のまとめ問題に取り組みました。
 ※教科書の終わりにある問題で,学習内容(教科書のページ)を決めて問題を解いていました。(早く終わった場合は計算ドリルの問題を行うなど,各自の状況に応じた内容が示されていました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(金) 授業のようす(3年生)

【写真1】(国語)
○「わたしたちの学校じまん」の学習で,生路小学校の自慢できることを考えました。
 ※グループごとで「じまんできること」と「じまんできる理由」を話し合い,決まったことを国語ノートに書いていきました。(後日,自慢発表をする予定のため)子どもたちは,真剣に考えていました。
【写真2・3】(体育)
○サッカーで,チーム練習を中心に活動しました。
 ※チームごとに4カ所のミニゴールに分かれ,シュート練習などを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(金) 授業のようす(2年生)

【写真1・2】(図画工作)
○「たのしく うつして」の学習で,色紙を画用紙に貼っていき,作品を仕上げました。
 ※各自がタブレット端末で描いた構図(子ども自身が何かをしている絵)を基に,色紙を次々と切って貼っていました。工作用の光沢のある色紙のため,作品が明るく立体的に見えました。
【写真3】(体育)
○体育館で,サッカーの練習をしました。
 ※(体育館用のボールを使い)チーム内でボールを蹴ってパスをし合う練習などを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911