最新更新日:2024/05/15
本日:count up86
昨日:185
総数:254934

6年生 国際理解教室  その1

 外国の日本人学校で教師をしていた加藤先生をお招きして,外国の衣食住について教えていただきました。特に,日本との文化の違いが大きいアフリカ(ナイジェリア)についてのお話をしていただきました。
 日本と違い,水が確保しにくいことや,食事が辛いこと,すぐ踊り出す陽気な人が多いことなどたくさんのことを教えていただき,子どもたちはとても驚いていました。
 アフリカの楽器を使い,思いを伝える体験もさせていただきました。
 国際理解が深まるとても充実した時間となりました。
 今日学んだことを生かして,10月27日(火)の校外学習(リトルワールド)にも行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国際理解教室 その2

 楽器の体験と頭に物を乗せて歩く体験の様子です。アフリカの子どもたちは小さな頃から頭に物を乗せて歩く習慣があるので,簡単に重い物を頭に乗せ,すいすい歩くことができるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 2年生と「おもちゃランド」(生活) その1

 2年生に招待されて,北館に行きました。前日に,一人一人が素敵な招待状をもらい,2年生が廃材で作ったおもちゃで遊ぶことを,1年生はとても楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 2年生と「おもちゃランド」(生活) その2

 図工室と2−1の教室に分かれて,活動しました。
 2年生が作ったおもちゃは,どれもとても楽しくて,活動中にも「楽しい!」「私たちも作りたい!」などの声が聞かれました。
 今日は,1−1と2−1で「おもちゃランド」を楽しみました。1−2と2−2は,今週の金曜日に「おもちゃランド」をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(水) 授業のようす(2年生)

 国語「お手紙」の学習で,「かえるくんが,がまくんに宛てた手紙を書いた時の気持ち」を,子どもたち一人一人で考えながらプリントに書きました。かえるくんの心情になろうと考えながら,真剣に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(水) 授業のようす(4年生)

【写真1】(算数)
○「面積」の学習で,いろいろな形の面積を求める練習をしました。
 ※これまでの学習内容を踏まえ,全体の形を分割したり付け足したり
  しながら,面積を求めていました。TT(ティーム ティーチング)
  で少人数グループに対応しながら,学習を進めていました。
【写真2・3】(総合)
○通学路安全チェックを終えて,記録した内容を整理しました。
 ※通学団別グループごとに記録をまとめ,全員が学校に戻ったところ
  で,防災ネットの皆さんにお礼をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(水) 授業のようす(1年生)

【写真1・2】(国語)
○「まちがいを なおそう」の学習で,問題の文章中にある文字の間違いを直しました。
 ※「てにおは」の間違いがある文章について,各自で直してから,
  全体で発表し合って確認していました。意欲的に発表する姿が,
  見られました。
【写真3】(体育)
○遊具を活用して,上り下りする運動や跳ぶ運動をしました。
 ※タイヤを跳ぶ運動では,それぞれの力に合わせて跳び越えていま
  した。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(水) 授業のようす(5年生)

 家庭科の調理実習で,ご飯と味噌汁を作りました。味噌汁の具材は,大根,油揚げ,ねぎと,全体で揃えていました。感染防止に留意して慎重に活動し,完成させていました。完成したら,グループごとに「いただきます」をして,楽しそうに食べていました。(どのグループも,おいしそうでした)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(水) 授業のようす(6年生)

 今日は,多くの学年で様々な活動に取り組む一日となりました。
●うのはな学級・くすのき学級・ぶどう学級の子どもたちは,なかよしタイムの時間(1〜2時限)を活用して,前田南公園へ校外学習に出かけました。
●3年生は,講師の方々をお招きして,総合的な学習の時間(1〜3時限)として「塩作り体験」をしました。
●4年生は,地域防災ネットの皆さんをお招きして,総合的な学習の時間(1〜2時限)として「通学路の安全チェック」を行いました。
●6年生は,講師の加藤先生をお招きして,総合的な学習の時間(5〜6時限)として「国際教育」の学習を体育館で行います。
 それぞれの学年で,貴重な機会を今後の活動に生かしてほしいものです。

 6年生は,校外学習〔10月27日(火)〕でリトルワールドへ行くため,グループごとに見学場所などを決める話し合い活動をしました。全体の見学時間を考慮してガイドマップを見ながら,どの場所を何時頃に見学するかなど,細かい内容まで検討していました。計画に基づいて,よい校外学習になればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(火) 授業のようす4

【写真1・2】(5年生 外国語)
○英語での道案内の仕方を,挨拶を含めた会話形式で練習しました。
 ※地図中に,自分たちで考えた施設を設けて道案内するといった発展
  的な活動も入れながら,練習を重ねていました。
【写真3】(6年生 体育)
○竹の棒を使った競技(台風の目)などの練習をしました。
 ※初めに全体で練習し,競技の仕方を確認してから,男女でチームを
  作って競っていました。(今年は,「生路ンピック」が中止になっ
  たこともあり,各学年で競技を意識した活動も取り入れています)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(火) 授業のようす3

【写真1・2】(4年生 図画工作)
○「ギコギコ・コロコロ たのしいなかま」の学習で,木工細工の練習をしました。
 ※(作品制作の準備で)木をのこぎりで切断したり,釘打ちをしたり
  する練習をしていました。
【写真3】(6年生 総合)
○校外学習に向けて,活動の目的を確認し,内容について考えました。
 ※リトルワールド(国際理解)へ行くため,見学する建物や見学のポ
  イントなどを考えて,学習プリントに記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(火) 授業のようす2

【写真1・2】(2年生 生活)
○「うごく うごく わたしのおもちゃ」の学習で,おもちゃの調整をして仕上げました。
 ※実際に遊んでみて,細かい部分の状況を確認しながら,作品を完成
  させていました。
【写真3】(3年生 算数)
○「あまりのあるわり算」の学習で,文章問題の解き方(答えの表し方)について考えました。
 ※文章問題の答えが複数(3通り)出てきたため,各答えの考え方を
  発表し合い,正しい答えを求めていました。(最終的に,6箱とい
  う答えを導き出していました)
 〈問題〉40個のメロンを6個ずつ箱に入れたら,何箱できますか。
 〈式・答え〉 40÷6=6あまり4
        ●6はこ ●6はこできて4こあまる ●7はこ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(火) 授業のようす1

 前日と同様に日差しが強く,日中の気温が高くなりました。子どもたちは,全体として元気に活動しています。それでも,2学期半ばに差しかかり,疲れているような子どもも見られます。しっかりと睡眠をとるなどして体力・気力を蓄え,明るく元気いっぱいで活動してくれることを,これからも願っています。

【写真1】(うのくすぶ 生活)
○校外学習に向けて,見学先での行動などについて確認しました。
 ※校外学習(2年生 名古屋港水族館)が来週に迫ってきて,見学の
  順序などの細かい部分も,しっかりと確認していました。
【写真2・3】(1年生 図画工作)
○「おはなしから うまれたよ」の学習で,読書感想画の下絵を描きました。
 ※色鉛筆も使って,色を付けながら下絵を仕上げていました。(次の
  授業からは,画用紙への清書に入れそうでした)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ドングリごま作り その1

 ドングリと爪楊枝で,ドングリごまを作りました。
 ドングリにポスカで模様を描き,できあがると対戦したり,上手に長い時間回す研究をしたりして,子どもたちは楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ドングリごま作り その2

 つるつるとしたドングリに苦戦しながらも,夢中になってドングリごま作りに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(月) 地震避難訓練

 5時間目に,全校で地震避難訓練を行いました。緊急地震速報の放送(練習用の放送)が流れ,子どもたちは机の下に入り「命を守るための行動」をとりました。その後,放送の指示に従って運動場へ避難をして,全員の安全確認をしました。
 まとめの話では,「日本は,とても地震の多い国で,いつ地震が起きるか分からないので,自分の命は自分で守れるようにしましょう」と,子どもたちに伝えました。大きな地震が起きないことを願いつつ,実際に地震が起きた際に,全員の命を守ることができるようにしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(月) 授業のようす4

【写真1】(5年生 外国語)
○道を聞かれた際の,道案内の練習を繰り返し行いました。
 ※基本の質問「Where is the 〜 ?」に対する答えを,教科書の絵図
  を基に答えていきました。教室内を移動して,役割を交代しながら
  質問と答えを繰り返していました。最後に,先生が質問をして答え
  の確認をしました。
【写真2・3】(6年生 国語)
○「やまなし」の学習で,印象に残った場面(5月か12月)を絵に表しました。
 ※各自の印象に残った場面を絵(下絵)に描き表してから,画用紙に
  描き移していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(月) 授業のようす3

【写真1】(4年生 書写)
○毛筆で「真心」を練習しました。
 ※初めての練習で,書き方のポイントを先生が示し,全体で同じペース
  で練習していました。また,上手く書けた字を先生が紹介し,よい点
  を知らせていました。
【写真2】(4年生 算数)
○「面積」の学習で,長方形と正方形の面積の求め方や公式を確認しました。
 ※長方形の面積の求め方を詳しく学習し,そこから正方形の面積につな
  げていました。基本となる公式で,子どもたちはしっかりと確認して
  いました。
【写真3】(5年生 体育)
○鉄棒運動をしました。
 ※逆上がりの練習を基本とし,発展的に腕立て後ろ回りの練習を行って
  いました。それぞれの技術に合わせ,補助器具も活用しながら練習を
  重ねていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(月) 授業のようす2

【写真1】(2年生 国語)
○「お手紙」の学習で,手紙のやりとりの中で「がまくん」と「かえるくん」の心情を読み取りました。
 ※手紙を出したり受け取ったりする中で,それぞれの立場で心情を
  考えて発表していました。先生は教科書の掛け図も用いて,表情
  や感情を全体で共有できるように工夫していました。
【写真2・3】(3年生 外国語活動)
○アルファベットの復習をしたり,好きな食べ物や色などを聞き合ったりしました。
 ※復習用の映像・音楽を流して,子どもたちは元気に発音していま
  した。好きな食べ物・色などを聞く活動では,ノートに各自の好
  きな物を書いてから教室内を移動し,あいさつを含め互いに質問
  し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(月) 授業のようす1

 肌寒さを感じた先週後半とは大きく変わり,今日は強い日差しで汗ばむほどの陽気になりました。朝のようすを見ていると,長袖で登校する子どもたちが多くなりましたが,日中は暑さを感じて半袖で過ごすのが丁度よいくらいなので,服装の調整が難しいと思います。秋が深まり,徐々に気温も落ち着いてきましたが,子どもたちが体調を崩さないように気を付けていきたいです。

【写真1・2】(1年生 生活)
○「あきを たのしもう」の学習で,どんぐりを使ったおもちゃ作りをしました。
 ※(先週の「どんぐりごま」に続き)どんぐりで人形作りをしていま
  した。木工用ボンドでどんぐりを付けるなど,細かい作業もありま
  したが,子どもたちは楽しそうな中に真剣に作業を進めていました。
【写真3】(2年生 音楽)
○「音の鑑賞」で,様々な音(虫の声,花火の音,プールで活動する水しぶきの音 等)のCDを聴いて,情景を思い浮かべました。
 ※子どもたちは,横たわってCDの音を聴いていました。中には,目
  を閉じて聴き入っている子どももいて,静かな雰囲気の中でCDの
  音が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校
4/5 入学式準備
4/6 入学式
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911