最新更新日:2024/04/26
本日:count up8
昨日:89
総数:253009

4年生 防災教室をしていただきました

 4年生の総合では,「災害に備えよう」という学習が始まりました。
 「東浦町防災ネット」の皆さんに来ていただき,防災教室をしていただきました。「地震が起きたらどうするか」「地震に備えて何をしておけばよいか」ということを中心に,お話をしていただきました。地震が起こる仕組みや,今まで日本ではどんな震災が起きたかなどのお話を,子どもたちはとても真剣に聞いていました。振り返りの時間では,「今日学んだことを,家族にも伝えたい」と感想を述べた子どもが,多数いました。
 ご家庭でも,防災の話を日頃からしていただくなどして,災害に備えていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(水) 授業のようす3

【写真1】(6年生 図画工作)
○「くるくる クランク」の学習で,基本のクランク部分を制作しました。
 ※同じ構造で作るため,相談などもしながら取り組んでいました。
【写真2・3】(6年生 国語)
○「帰り道」の学習で,各自の作文について,感想を伝えました。
 ※物語についての作文(いろいろな観点によって,各自が書いた作文)を読み合って,作文の感想を付箋に書いていきました。他の子どもからの感想を,それぞれが真剣に見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(水) 授業のようす2

【写真1】(3年生 書写)
○初めての毛筆学習をしました。
 ※習字道具についての説明を聞いて,筆をほぐすなど,一つ一つ使い方を確認していました。
【写真2・3】(5年生 国語)
○「見立てる」の学習で,段落の要点について考えました。
 ※説明文の学習で,要点のまとめ方が重要なので,グループで話し合う場も設けながら進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(水) 授業のようす1

 梅雨入りして以降,雨の日が続いています。いこいの時間などに運動場で遊ぶことができず,子どもたちは残念そうにしています。雨が多すぎても少なすぎても困りますが,適度な雨が降り,天候が回復することが望まれます。

【写真1】(1年生 音楽)
○「かすたねっとの うた」の楽曲で,歌いながらカスタネットのリズム打ちをしました。
 ※最初は,ゆっくり歌ってカスタネットの打ち方(打つ箇所)を覚えていき,少しずつテンポを上げて練習していました。
【写真2・3】(1年生 国語)
○「わけを はなそう」の学習で,理由をつけて気持ちを伝える練習をしました。
 ※基本となる話形(空欄に「気持ち」や「理由」を入れて話す形式)に従って,グループの子どもたち同士で順々に伝え合っていました。
 〈話形〉「わたしは,( 気持ち )です。」
     「どうしてかと いうと,( 理由 )からです。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(火) 授業のようす5

【写真1】(5年生 外国語)
○名前や好きなスポーツを紹介(名刺交換)し合いました。
 〈名刺交換の文〉A「How do you spell your name ?」
         B「H-I-R-O-S-H-I」「Hiroshi」(例・ひろし)
           *自分の名前のスペルで答える。
         A「What sport do you like ?」
         B「I like 〜 .」
【写真2・3】(6年生 外国語)
○世界の言語について学びました。
 ※世界中の言語の数や,多くの人々が使用する言語について考え,グループで話し合う時間も設けながら発表していました。世界中で,7000以上の言語があることを先生から聞いて,子どもたちは驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(火) 授業のようす4

【写真1・2】(4年生 図画工作)
○「絵の具で ゆめもよう」の学習で,いろいろな色(線や点の模様)をつけた紙を切り抜いて,台紙に貼っていきました。
 ※色のついた紙の切り方や,色画用紙の台紙への貼り方を工夫して,制作していました。
【写真3】(5年生 国語)
○「日常を十七音で」の学習で,自作の俳句を書きました。
 ※幾つか考えた俳句の中から,一番よいと思う作品を学習プリントに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(火) 授業のようす3

 3年生の図画工作「ねん土 マイタウン」の学習で,(前回の授業に引き続き)紙粘土に絵の具を混ぜて色粘土にして,各自がイメージする町にある物(建造物など)を制作していました。中には,油粘土も活用している子どもがいて,迫力のある作品も見られました。(完成まで,もう少しのようです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(火) 授業のようす2

【写真1】(1年生 国語)
○「おばさんと おばあさん」の学習で,名前の平仮名標記と「〜を」の使い方について練習しました。
【写真2】(2年生 生活)
○ミニトマトの成長のようすを観察しました。
 ※各自が鉢に植えたミニトマトを観察して,移植した時からの成長を比較して,学習プリントに記録していました。
【写真3】(2年生 図画工作)
○「たまごから うまれたよ」の学習で,絵を仕上げました。
 ※卵が割れた世界のようすを,色鉛筆やパスで表現しながら,絵を完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(火) 授業のようす1

【写真1・2】(うのくすぶ 理科)
○アゲハチョウの幼虫を観察しました。
 ※幼虫が居るケース【写真2】を各自がタブレット端末で撮影し,その画像を中心に幼虫のようすを観察していました。
【写真3】(1年生 生活)
○アサガオを観察した結果を,記録用紙にまとめました。
 ※鉢を持った写真を貼りつけた「あさがお はっけん カード」に,観察した記録(アサガオのようす,気付いたこと)を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(月) 授業のようす4

【写真1】(5年生 算数)
○「比例」の学習で,表から比例関係を導きました。
 ※比例になっている理由を説明しながら,2つの数量の変化について確認していました。
【写真2】(6年生 学級活動)
○「ジュースについて考えよう」の栄養指導を受けました。
 ※栄養教諭(他校から来校)が,ジュースの成分から「ジュースの飲み方の注意」などについて説明していました。(前年度は実施できず,本年度最初の栄養指導の授業でした)
【写真3】(6年生 国語)
○自作の俳句を清書しました。
 ※清書用の用紙に,作った俳句と内容に関係する絵を書き表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(月) 授業のようす3

【写真1・2】(3年生 理科)
○「チョウを育てよう」の学習で,モンシロチョウのサナギのようすを観察しました。
 ※タブレット端末で検索した画像を観察して,サナギの特徴などを絵と文で表していました。
【写真3】(4年生 書写)
○毛筆で「左右」を練習しました。
 ※「横線」と「左払い」のバランスが,「左」と「右」では異なるため,その点などに気を付けながら書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(月) 授業のようす2

【写真1・2】(1年生 道徳)
○「きもちのよい あいさつ」のお話で,あいさつ言葉と気持ちについて考えました。
 ※よい挨拶をされた時の気持ちなどを考えて,活発に発表していました。
【写真3】(2年生 国語)
○「すてき はっけん カード」を書きました。
 ※経験したこと(思い出の出来事)の中から印象深いことを,絵と文でカードに書き表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(月) 授業のようす1

 東海地方が,平年よりも3週間ほど早く(統計史上2番目の早さ)梅雨入りしました。今日も,午前中に雨が強く降る時間帯があり,運動場で遊べずに残念そうな子どもも見られました。雨の季節に入りましたが,いろいろな活動に支障が出ないとよいですね。

【写真1】(うのくすぶ 国語)
○漢字練習帳や学習プリントで,各自の課題に取り組みました。
【写真2・3】(うのくすぶ 社会)
○地図記号の学習をしました。
 ※見本プリントを参考にしながら,学習プリントに「記号の意味」を記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(金) 見守り隊下校開始

 本年度の見守り隊下校が,本日からスタートしました。金曜日の1・2年生の下校時に,定期的に地域の見守り隊の方々が,子どもたちを見守りながら一緒に下校してくださいます。毎年,行っていただいていますが,子どもたちの安全面でとてもありがたく思っています。見守り隊の皆様,本年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(金) 授業のようす6

【写真1・2】(6年生 国語)
○「春のいぶき」の学習で,俳句・短歌を作りました。
 ※短歌や春の季語を使った俳句を考えて,「知多の友」に書いていました。
【写真3】(6年生 音楽)
○「ハンガリー舞曲」「マルセリーノの歌」を鑑賞しました。
 ※2つの楽曲を聴いて,それぞれの曲調(テンポの変化,曲の印象など)を学習プリントに記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(金) 授業のようす5

【写真1・2】(4年生 図画工作)
○「立ち上がれ ねん土」の学習で,縦長の立つ作品(塔,ビル,櫓など)を土粘土で作りました。
 ※大きな粘土の塊から作品にしたり,細かい部分を積み上げたりしながら,各自のイメージで制作していました。
【写真3】(5年生 算数)
○学習のまとめテストをしました。
 ※学習した成果を発揮しようと,集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(金) 授業のようす4

 5月の最終週に実施を予定している「体力テスト」に向けて,各学級の体育の授業で種目の練習を取り入れています。「50m走」に加え,「ソフトボール投げ」や「立ち幅とび」のれんしゅうもしています。また,5・6年生は,体育館で行う種目もあるため,いろいろな種目に取り組んでいます。

【写真1】(4年生)
○「立ち幅とび」の練習をしました。体の使い方やジャンプのタイミングなどを確認しながら,跳ぶ練習を繰り返していました。
【写真2】(5年生)
○「反復横とび」の練習をしました。1m間隔の3本の線に対して,距離感をつかんで時間内(20秒間)に多く跳ぶことができるように練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(金) 授業のようす3

 3年生の道徳「ロバを売りに行く親子」のお話で,「自分で考えること」の大切さについて考えました。「人の言うことばかり聞いている親子を,どう思うか」などを,各自で考えたりグループで意見交換したりして,発表し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(金) 授業のようす2

【写真1・2】(うのくすぶ 算数)
○教科書や算数プリントの問題をしました。
 ※各自の課題に対して,真剣に取り組んでいました。
【写真3】(3年生 体育)
○体育館で,ボール運動をしました。
 ※柔らかいボールを使って,キックベースボールの練習をしました。やり方(ルール)を確認しながら,ゲーム形式の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(金) 授業のようす1

 とてもよい天気で,天気予報通りの今年一番の気温だと実感しました。2年生は,2回目の「町たんけん」に出かけ,途中で水分補給をしっかりとしたそうです。高温に体が慣れていない時期ですので,これから(梅雨,夏の暑さ)に向けて,体調に気を付けて活動していきます。

 1年生は,生活科でアサガオを育てています。鉢にまいた種子から子葉が出て,子どもたちはアサガオを観察したり,鉢に水やりをしたりしました。また,発芽した鉢のようすをタブレット端末で写真に撮り,画像で確認していました。これから,更に大きく育っていくのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校
5/20 委員会(4〜6年)
5/21 学校訪問(4時間授業) 13:30下校
5/25 体力テスト(1〜4年)
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911