最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:89
総数:253004

1年 こいのぼり集会 その1

 4月30日(金)の1時間目にこいのぼり集会を行いました。歌を歌ったり,学級写真を撮ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 こいのぼり集会 その2

 体育館で大型こいのぼりを使って,こいのぼりリレーをしました。こいのぼりがバトン代わりです。5,6人でコーンを一回りしました。1組対2組の勝負です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 こいのぼり集会 その3

 外に出て,みんなでこいのぼりを揚げました。青いこいのぼりが一組,赤いこいのぼりが2組です。鱗には,みんなの顔がそれぞれ描かれています。空高く揚がるこいのぼりを見ながら,1年生みんなで少し早いこどもの日のお祝いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 兜の仕上げ

 4月30日(金)に兜の色づけの仕上げを行いました。今日のこいのぼり集会で使うために,子どもたちは自分だけのオリジナルの兜を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 果樹園の観察とさくらんぼの収穫

 4年生の総合の学習では,果樹園で木の世話をしたり,観察をしたりしています。今日は,果樹の葉の様子や実の様子を観察し,食べ頃のさくらんぼの収穫をしました。
 収穫したさくらんぼは,一人一粒,給食後に感染症に気をつけて味見をしました。とてもあまくておいしいさくらんぼでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(金) 授業のようす4

【写真1】(5年生 社会)
○映像資料をもとに,「領土」「領海」「排他的経済水域」の意味などについて学びました。
 ※沖ノ鳥島の保全・管理の映像を含め,映像資料をしっかりと視聴して,用語の意味などを確認していました。
【写真2】(6年生 算数)
○「文字と式」の学習で,文章問題から文字の式を立てる練習をしました。
 ※問題文から,関係する数値や文字式を個々に表して,それらを合わせて全体の式を求めていました。
【写真3】(6年生 総合)
○修学旅行のグループ活動について話し合いました。
 ※グループごとの活動について,それぞれ話し合っていました。担任の先生に相談して決めていくようすも見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(金) 授業のようす3

【写真1・2】(4年生 図画工作)
○「絵の具で ゆめもよう」の学習で,いろいろな用具を使って模様を描きました。
 ※球を絵の具をつけて,箱の中を転がして模様を描いたり,調理用の網を絵の具に浸して歯ブラシで上からこすり,絵の具の細かい飛沫を紙の上に広げたりして,各自がイメージする模様を表していました。
【写真3】(5年生 理科)
○「天気の変化」の学習で,日ごとの天気の変わり方について確認しました。
 ※日本の天気は,基本的に「西から東」に変わっていくことを,雲の移動の仕方などから考えて,まとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(金) 授業のようす2

【写真1】(2年生 図画工作)
○「たまごから うまれたよ」の学習で,たまごの中の世界を描きました。
 ※以前描いた「ふしぎな たまご」の絵を切り取って,2つに分けて画用紙に貼ってから,たまごから生まれた世界のようすを絵に表していました。
【写真2・3】(3年生 理科)
○「チョウの育て方」の学習で,幼虫の観察をしました。
 ※葉の上にいるチョウの幼虫を,グループごとに観察して,観察と実験ノートに記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(金) 授業のようす1

【写真1・2】(うのくすぶ 道徳)
○場面ごとの「あいさつ」について考えました。
 ※先生が示す絵も参考にしながら,場面に合った「あいさつ」言葉を伝えたり,それぞれの状況での気持ちを考えたりしていました。
【写真3】(くすのき 国語)
○国語辞典を使って,知りたい言葉を調べる練習をしました。
 ※調べる手順を確認しながら,ていねいに調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 兜づくり

 金曜日の「こいのぼり集会」に向けて,兜づくりをしました。
 新聞紙の兜にクレパスでいろんな色をぬって,それぞれ自分だけの兜を作りました。こいのぼり集会では,みんな自分の兜をかぶって参加します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 よろしくねカード 1

 国語の名前練習で名刺を作り,友達と交換をして,自己紹介をしました。
「ぼく(わたし)の名前は,○○です。好きな食べ物は△△です。」
と言って,お互いのカードを交換しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 なかよしカード 2

 カードは一人6枚作りました。仲良くなりたい友達のところに行って,お互いに自己紹介をしました。
 少し恥ずかしそうにカードを渡し合っている姿が微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(火) 授業のようす4

【写真1・2】(6年生 外国語)
○誕生日を聞き合う練習をしました。
 ※誕生日プリントを持って各自が教室内を移動して,相手の誕生日を質問し合って,聞き出した誕生日をプリントに記入していました。
 (下の英語文のA,Bを交代して,聞き合いました)
 〈英語文〉 A「 What day is your birthday ? 」
       B「 My birthday is (    ). 」
【写真3】(6年生 算数)
○「文字の式」の学習で,xとyの関係を式で表す練習をしました。
 ※「数量変化の表をもとに,xとyの関係式を表す」ことを確認して,教科書の練習問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(火) 授業のようす3

【写真1】(5年生 書写)
○毛筆で「非行防止」を練習しました。
 ※4文字のバランスに気を付けながら練習し,小筆で名前を書く練習もしていました。
【写真2・3】(5年生 理科)
○天気の変化について調べました。
 ※タブレットPCを活用し,3日間(4/16〜4/18)の全国の天気を確認して,実験と観察ノートに各地の天気を記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(火) 授業のようす2

【写真1】(2年生 図画工作)
○「ふしぎな たまご」の学習で,画用紙に清書の絵を描きました。
 ※下絵書きをもとに,画用紙に考えた「たまご」の絵を描いていました。色鉛筆とパスを使い,熱心に描くようすが伝わってきました。
【写真2・3】(3年生 図画工作)
○「きれいな花の絵をつくろう」の学習で,完成した絵を鑑賞しました。
 ※教室内を移動して,机に置かれた花の絵を鑑賞して,学習プリントに感想を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(火) 授業のようす1

 今日から3日間(27日,28日,30日)は,午後に家庭訪問を行うため,子どもたちは4時間授業(給食終了後に下校)になります。午前中の授業ということもあり,授業に一層張り切って臨んでいる子どもたちも見られました。

【写真1・2】(1年生 生活)
○「こいのぼりを つくろう」の学習で,大きなこいのぼり(ビニル製)に貼り付ける絵を描きました。
 ※各自が2枚の絵(自分の顔,好きな物の絵)を描いて,先生がこいのぼりに完成した絵を貼っていました。
【写真3】(ぶどう 国語)
○タブレットPCを活用して,作文と絵を入力しました。
 ※ノートに書いた文章をタブレットPCに入力し,ペイント機能で描いた絵のデータを貼りつけて作品として作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(土) たけのこ掘り3

 1時間弱の活動時間でしたが,地面から出た たけのこの頭を見つけては,スコップなどで掘って精力的に収穫していました。予定の活動時間を終えて,竹林から学校まで移動して11時30分頃に解散しました。限られた時間での活動でしたが,参加された皆さんにとって,よい思い出になれば嬉しいです。

※地主様をはじめ,今回の「たけのこ掘り」にご支援・ご協力をいただきました皆様に,あらためて感謝申し上げます。本当に,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(土) たけのこ掘り2

 竹林に到着すると,決められた範囲の中で各自でたけのこ掘りをしていきました。
 今回のたけのこ掘りを安全に実施するために,「たけのこ会」の方々や「おやじの会」の方々,「PTA役員・委員」で担当の方々が参加してくださり,専用の緑ベストを着用して活動のようすを見守ったり,必要に応じて指示・助言をしていただいたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(土) たけのこ掘り1

 昨年度は実施できなかった「たけのこ掘り」を,今年度は実施することができました。事前に全世帯へ案内文書を配付し,参加申込をした子どもたち・保護者の方々が,午前9時30分に運動場へ集合しました。コロナ禍のため,一昨年まで実施していた「たけのこ料理」は中止しましたが,参加者は総勢150名以上となりました。
 集合・整列した後,「たけのこ掘り」のために竹林へ入ることをご承諾いただきました地主さんから,たけのこ掘りの注意などのお話を伺ってから,学校から竹林まで移動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(金) 授業のようす(6年2組)

 社会の歴史学習で,飛鳥時代に関する学習をしました。聖徳太子や法隆寺などについて,資料写真(画像)を見ながら,それ以前の時代(縄文・弥生・大和時代)からの変化や,建造物などから分かる時代の特徴などに注目していました。法隆寺は,修学旅行で見学する場所でもあるため,子どもたちは集中して考えたり,気付いたことなどを発表したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校
6/24 クラブ(4〜6年)
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911