最新更新日:2024/05/09
本日:count up14
昨日:173
総数:254227

9月8日(木) 授業のようす4

 6年生は,家庭科の学習で,ナップザック制作をしました。チャコペンと定規を使って,各自の材料布に縫う線を書き込んでいました。(説明用紙を注視して,線の長さ・位置を間違えないように,集中して取り組んでいました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木) 授業のようす3

【写真1】(5年生 書写)
○毛筆で,「登る」を練習しました。
 ※「登」の書き順や字の大きさ,平仮名「る」とのバランス(全体のバランス)に気を付けながら,慎重に書いていました。
【写真2・3】(5年生 総合)
○林間学校のキャンプファイヤー「学級スタンツ」の練習をしました。
 ※少人数グループに分かれ,タブレット端末でインターネット動画を見ながら,スタンツのダンス練習をしていました。(映像を繰り返し見て,熱心に取り組んでいました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木) 授業のようす2

 2年生は,図画工作「にぎにぎ ねん土」の学習で,各自がイメージする作品作りをしました。粘土を手の平サイズに丸め,それを基に粘土をつないで作品を作っていました。できた作品は先生に見せて,説明をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木) 授業のようす1

【写真1・2】(1年生 体育)
○体育館で,走る運動(リレー)をしました。
 ※クラスを4チームに分け,フープをくぐったりフープの上でスキップしたりなどして,往復コースでリレーをしていました。
【写真3】(2年生 書写)
○毛筆を意識した漢字練習をしました。
 ※水入りペンを使って,各自が水書マットに漢字を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うのくすぶ 月見だんご作り2

 全員が団子を丸めてから,蒸し器で団子を蒸していました。蒸し終えたら,アルミホイルの容器ごとお皿に載せて配られ,好みで醤油や砂糖をかけて団子を食べていました。(団子は,もちもちにでき上がっていて,子どもたちは嬉しそうに食べていました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うのくすぶ 月見だんご作り1

 うのはな学級・くすのき学級・ぶどう学級では,なかよしタイムの学習で「月見だんご」を作りました。先生から,団子の作り方の説明をきいた後で,団子の生地が配られ,一人一人が「一口サイズの団子」に丸めて,アルミホイルの容器に入れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 歯みがき教室

 保健センターから歯科衛生士の先生に来ていただき,歯みがき教室を行いました。
歯のでこぼこしているところには,よごれがたまりやすいことや,歯には細菌がたくさんついていて,よごれを落とさないと虫歯になりやすいことなどを学びました。
 後半は,大きな歯ブラシと歯の模型を使って,歯みがきの仕方を教えていただきました。そして,一人一台の鏡を持ち,自分の歯を診ながら磨く練習をしました。子どもたちは,丁寧に歯みがきの練習をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水) 授業のようす6

 4年生は,図画工作「元気の おまもり」の学習で,色付きの紙粘土を使ってお守り(飾り)を制作しました。「元気」をイメージするお守りのデザイン画を描き,それを色付き紙粘土で表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水) 授業のようす5

 5年生は,家庭科の学習で,裁縫練習をしました。練習布を活用して,「玉結び・なみ縫い・玉どめ」を複数列縫っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水) 授業のようす4

 6年生は,総合的な学習の時間で,修学旅行の役割(各代表)を決めました。出発式や帰着式といった学年全体での役割に加え,学級内での役割についても決め,学習プリントに記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(水) 授業のようす3

 3年生は図画工作の学習で,絵の具の色使いの工夫を練習しました。絵が印刷された画用紙を用い,各自がイメージする色で彩色していました。
(細かい部分の色使いや,色の工夫を表現することで,「読書感想画」の学習に結び付けていくそうです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水) 授業のようす2

 2年生は,生活科「まちじまんを しよう」の学習で,生路地区の町自慢を考えました。「夏休みの友」で考えたことも参考にして,各自が生路の町自慢を学習プリントに絵と文章で書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(水) 授業のようす1

 1年生は,図画工作「にょき にょき とびだせ」の学習で,作品の設計図を考えました。材料セットにある箱やビニル袋を見て,箱のデザインや飾り付けをどうするか考え,学習プリントに描いていました。中には,箱とビニル袋をつないで,実際にストローで吹いてみる子どもの姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(火) 卒業アルバム写真撮影

 6年生は5時間目の授業で,卒業アルバムの写真を撮影しました。今回は,各学級の写真とグループ写真を撮りました。グループ写真撮影では,運動場や校舎の屋上,特別教室など,それぞれのグループが考えた場所で写真屋さんに撮ってもらっていました。少し照れくさそうにしている子どもも見られましたが,全員が揃って撮影することができてよかったです。(今後,何回か撮影の機会がありますが,アルバム写真撮影を含め卒業に向けての活動が,順調に行われていくとよいですね)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(火) 授業のようす5

 5年生は,理科「台風に備えて」の学習で,台風の動きや天気の変化について調べました。現在,日本海上を移動している「台風11号」に注目し,タブレット端末を活用して台風の動きや天気,各地の状況・被害などを実験と観察ノートに記録していました。(リアルタイムの台風を取り上げることで,子どもたちの現実味が増して,生きた学習になると思います)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(火) 授業のようす4

 2年生は音楽の学習で,鍵盤ハーモニカの練習をしました。1学期に習った曲の中から,各自が気に入った曲を演奏したり,全体で演奏したりしていました。(各自の練習では,先生が子どもたちのようすを,一人ずつ順々に回っていました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(火) 授業のようす3

【写真1】(1年生 体育)
○体育館で,走る・跳ぶ運動をしました。
 ※先生の笛の合図で,カラーコーンを縫うように走ったり,スキップをしたりと,いろいろな動きをしていました。
【写真2・3】(4年生 体育)
○体育館で,跳び箱運動をしました。
 ※跳び箱の高さを変えて,繰り返し開脚跳びの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(火) 授業のようす2

 3年生は,理科「こん虫の世界」の学習で,観察した昆虫の特徴を確認しました。前の授業でタブレット端末に記録した昆虫について,同じ昆虫の仲間ごとにグループを組み,その昆虫の特徴(体のつくり,触覚や各部のようすなど)で気付いたことなどを出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(火) 授業のようす1

【写真1・2】(うのはな・くすのき 図画工作)
○毛糸を生かした作品作りをしました。
 ※厚紙に毛糸を巻き付けたり,毛糸を切って厚紙(アニメの絵を貼った厚紙など)に貼り付けたりして,それぞれが作品をつくっていました。
【写真3】(うのはな・ぶどう 社会)
○自然災害と防災について学習しました。
 ※愛知県を中心に,災害のようすや防災施設・設備について,資料を見ながら確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(月) 授業のようす6

 6年生は,算数「円の面積」の学習で,円の面積の求め方(面積の公式)を考えました。教科書の最後にある付録(円を均等に分割した,細かい扇形の紙)を活用して,ノートに扇形の向きを交互に貼っていき,その図形から円の面積を求める式を導いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校
10/13 学校訪問,4時間授業(13:30下校)
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911