最新更新日:2024/05/09
本日:count up7
昨日:173
総数:254220

7月14日(木) 授業のようす6

 6年生は算数の学習で,まとめ問題を解きました。指定された教科書と計算ドリルの問題に各自で取り組んでいました。早く問題を解き終えた子どもは,ミニ先生として他の子どもたちにアドバイスを送るなどして,教え合う姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(木) 授業のようす5

【写真1】(5年生 家庭)
○裁縫セットを使い,縫う練習をしました。
 ※チャコペンを使って,練習布に自分の名前(カタカナ)を書き,ペンの線に沿って糸で縫っていく練習をしていました。
【写真2・3】(5年生 体育)
○体育館で,ダンス(フォークダンス)の練習をしました。
 ※9月の林間学校(キャンプファイヤー)で踊るダンスを中心に,グループに分かれ音楽を流して練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(木) 授業のようす4

 2年生は書写の学習で,1学期のまとめをしました。書写練習帳が終わり,発展活動として「ひらがなビンゴ」をしていました。9マスのビンゴ用紙に,各自が自由に平仮名を書き,一人ずつ黒板に平仮名1文字ずつを書いていく形式で進んでいました。ビンゴ用紙にも黒板にも,丁寧な字で書くことを意識しながら,意欲的に活動しているようすが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(木) 授業のようす3

【写真1】(1年生 体育)
○体育館で,ボール運動をしました。
 ※チームに分かれて,ドッジボールのゲームをしていました。
【写真2・3】(4年生 国語)
○「新聞を作ろう」の学習で,新聞作りのまとめをしました。
 ※新聞作りの仕上げに向け,グループで協力して活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(木) 授業のようす2

【写真1】(1年生 音楽)
○音楽のリズムに合わせて,手拍子をしました。
 ※「ぶん ぶん ぶん」など,CDの音楽を聴いて,リズムに合わせて手拍子をしていました。2人一組で向かい合い,リズムが揃うように確認しながら,楽しそうに活動していました。
【写真2・3】(3年生 算数)
○1学期のまとめ問題に取り組みました。
 ※教科書にある学習のまとめ問題に,各自で取り組んでいました。タブレット端末で答えを確認し,区切り毎に先生の点検を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(木) 授業のようす1

【写真1】(くすのき 図画工作)
○ペットボトルに彩色をしました。
 ※色ペンを使ってペットボトル(半分に切ったサイズ)に色を付け,各自の発想で模様・絵を描いていました。
【写真2】(うのはな・ぶどう 図画工作)
○彩色した画用紙を活用して,切り絵を作りました。
 ※前の授業で彩色(指で色を混ぜて彩色)した画用紙を,イメージする形に切って台紙(四つ切画用紙)に貼っていき,作品を作っていました。
【写真3】(うのはな 理科)
○ゴムの力のはたらきについて,いろいろな条件で実験しました。
 ※独自のコースを作って車を走らせるなど,走路の条件とゴムの力を確かめるような実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生  水遊び

 1年生は,水遊びを行いました。雨の日が続き,なかなか天候に恵まれない中で,ようやく水遊びを行うことができました。持ってきた水鉄砲を使って,全員が楽しそうに水遊びをする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 学校保健委員会 その1

 7月12日(火)の5時間目に,第1回 学校保健委員会を開催しました。本年度も,保健委員会の進行で,放送室から映像と音声を送る形で実施しました。
 今回は,「けがのない安全な学校生活 〜校内の危険箇所やきまりを確認しよう〜」という内容で行い,初めに校内のきまりや危険箇所の確認を保健委員会が発表しました。また,危険な行動・遊びについて確認するためのクイズも出題されました。
 保健委員の子どもたちは,各自の役割に従って立派に発表していました。また,各教室では放送される内容を,しっかりと視聴していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 学校保健委員会 その2

 保健委員会の発表を聞いた後で,各クラスで安全に対する目標を決めました。そして,代表の子どもたちが放送室に来て,カメラを通してクラス目標を順々に発表していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 学校保健委員会 その3

 最後に,学校医・学校歯科医の先生から,安全な生活をしていく上で大切にしてほしいことなどをお話していただき,第1回 学校保健委員会を終えました。

※保健委員会の皆さんと担当の先生,準備から当日の進行まで,お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火) 授業のようす4

 6年生は外国語の学習で,注目した外国について調べ,英文にまとめました。各自が注目した国について,タブレット端末を使って検索し,ワークブックの基本英文(下記)の空欄部分に英単語を書いて,英文を完成させていました。

 〈基本英文〉 *例文も示されています。
  1.(   ) is (   ) country .
  2. You can see (   ).
  3. You can eat (   ).
  4. It's (   ).
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火) 授業のようす3

 5年生は,国語「みんなが過ごしやすい町へ」の学習で,自分の提言を文章にまとめました。これまで調べてきた内容を基に,過ごしやすい町にするための各自の提言・考えを,「知多の友」に書いてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火) 授業のようす2

 3年生は,図画工作「小さい自分のお気に入り」の学習で,自分の姿を入れた写真を撮影しました。小さい自分(事前に,自分の姿を撮影して印刷し,切り取って厚紙に貼った物)を学校内の場所(気に入った場所)に置いて,周りの物と一緒にカメラで撮影していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火) 授業のようす1

【写真1・2】(1年生 国語)
○「おむすび ころりん」の学習で,本文の音読をしました。
 ※2人一組になって,本文の区切りごとに交代して,音読し合っていました。
【写真3】(2年生 算数)
○学習のまとめプリントに取り組みました。
 ※1学期の復習として,学習プリントの問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 シャボン玉飛ばし

 1年生は生活科の学習で,シャボン玉飛ばしをしました。南館の屋上にある「夢広場」で,一人一人がシャボン液とストローを持って,空に向けて楽しそうにシャボン玉を飛ばしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 盆踊り出前授業1

 3年生は,東浦盆唄小唄踊り保存会の方々6名をお招きして,盆踊りの練習をする出前授業を行いました。クラス単位で,1時間ずつ踊りを教えていただきました。4〜5名の小グループに分かれ,保存会の方から手さばき・足さばきなどの踊り方を習っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 盆踊り出前授業2

 保存会の方々は,とても熱心に教えてくださいました。また,子どもたちも意欲的に取り組んでいるようすが見られました。最後にはクラス全員が大きな輪になって,曲をかけて踊り,出前授業を終えました。
 東浦盆唄小唄踊り保存会の皆様,生路小学校にお越しいただいて,熱心に教えてくださり,誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(月) うのくすぶ商店

 昼いこい(清掃後の休憩)の時間に,「うのくすぶ商店」を開店しました。午前中に,学級園で収穫した野菜(キュウリ,ナス,ピーマン,インゲン)を販売しました。どの野菜も大きく育って新鮮で,多くの先生が来店しました。子どもたちは元気に声を出し,頑張って販売したので,野菜は完売しました。よかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(月) 授業のようす3

 6年生は,理科「植物と気体」の学習で,光合成と気体(酸素,二酸化炭素)量の変化を調べました。植物をビニル袋で覆って密閉し,袋に穴を開けてストローで息(二酸化炭素)を吹き込み,吹き込んだ直後と時間が経過してからの気体(酸素,二酸化炭素)量の変化を気体検知管で測定していました。(植物の光合成で,酸素量の増加と二酸化炭素量の減少を,数値で確認していました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(月) 授業のようす2

 4年生は理科の学習で,夏の生き物(昆虫など)を探しました。運動場を中心に,校舎周辺を歩き,虫取り網などを使っていきものを採取していました。採取した生き物は,虫かごに入れて観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校
10/20 委員会(4〜6年)
10/25 修学旅行(6年)
10/26 修学旅行(6年)
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911