最新更新日:2024/05/02
本日:count up29
昨日:48
総数:253684

11月15日(火) 授業のようす3

【写真1・2】(4年生 総合)
○学習発表公開の発表準備を進めました。
 ※発表グループ内で,タブレット端末のロイロノートに保存した資料画面・発表原稿などの確認・修正をしていました。
【写真3】(4年生 体育)
○運動場で,縄跳び運動(短縄跳び)をしました。
 ※いろいろな跳び方について,一定時間内で跳び続ける挑戦など,時間を区切って練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火) 授業のようす2

 3年生は,図画工作「ゴムゴム パワー」の学習で,ゴムの力で動く作品作りをしました。基本のセットで本体を形作り,各自が用意した材料(色紙,トイレットペーパーの芯,綿など)なども活用して,思い思いに制作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火) 授業のようす1

 1年生は,国語「じどう車くらべ」の学習で,興味をもった自動車について調べました。図書コーナーへ行き,いろいろな自動車が掲載された本の中から1台を選び,その自動車についての説明(特徴,機能)などを学習プリントに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 認知症サポーター講座

 本日5時間目,認知症サポーター養成講座に参加しました。認知症についての話や,よりよい声の掛け方を教えてもらいました。劇を交えたお話で,楽しく学ぶことができました。参加した証として,オレンジリングと認知症についてのパンフレットをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月) 授業のようす4

【写真1】(5年生 国語)
○「固有種が 教えてくれる」の学習で,第7段落を読み取りました。
 ※第7段落の内容や重要な箇所を,タブレット端末のロイロノートに示した教科書ページを活用して全体で確認し,段落に適した題名を考えていました。
【写真2・3】(6年生 算数)
○比例について,確認問題に取り組みました。
 ※TT(ティーム ティーチング)で対応し,補足説明を聴いて解くグループと自身で問題を解いていくグループに分かれて,それぞれ活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月) 授業のようす3

【写真1・2】(1年生 国語)
○校内読書郵便の葉書を書きました。
 ※ペアの6年生に向け,紹介したい本を校内読書郵便(図書委員会主催の全校活動)として書いていました。(完成した葉書は,読書郵便用のポストに投函して,図書委員が届けます)
【写真3】(1年生 算数)
○「かちたづくり」の学習で,色板を使って数字を表しました。
 ※色板を並べて数字を作り,指示に従って色いたを動かして別の数字にする練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月) 授業のようす2

 6年生は,図画工作でテープカッター作りをしました。前の授業で材料の板を電動のこぎりで切っていて,各自の構想に従って絵の具で彩色していました。また,彩色できた子どもたちは,板にニスを塗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月) 授業のようす1

【写真1】(2年生 生活)
○海の生き物などの飾りを作りました。
 ※(先週に続き)学習発表公開に向けて,教室内を飾るために海の中に関係する物の絵を画用紙に描いて切り抜いたり,折り紙で折ったりしていました。
【写真2・3】(2年生 体育)
○体育館で,跳び箱運動(開脚跳び)をしました。
 ※跳び越えるための柔らかい練習台を設けたり,跳び箱の高さ変えて練習したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(金) 授業のようす6

 6年生は,国語「やまなし」の学習で,筆者(宮沢賢治)が伝えたいことを考えました。物語全体(五月の場面,十二月の場面)を通じて,読者に何を伝えたいのかを考え,物語全体のテーマをグループで話し合って決め,発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(金) 授業のようす5

 5年生は,図画工作「ほり進めて 刷り重ねて」の学習で,木版画を制作しました。イメージする事柄(風景,活動場面,好きな物など)の下絵を描き,それを基に版画版を彫り進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(金) 授業のようす4

【写真1】(4年生 総合)
○学習発表公開に向けて,資料・原稿作成を進めました。
 ※各自の分担に合わせ,タブレット端末のロイロノートに発表用原稿を入力したり,発表時に使うクイズ画面を作成したりしていました。(グループ内で,作成した資料の内容を確認するようすも見られました)
【写真2・3】(4年生 体育)
○体育館で,走り高跳びをしました。
 ※ゴムを跳んでリズムをつかんだり,実際にバーを跳んでみたりして,一人一人の課題に合わせて練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(金) 授業のようす3

 3年生は,理科「音」の学習で,糸電話の音の伝わり方を確認して,学習のまとめをしました。実際に糸電話を使い,一方の人が声を発して音が伝わることをを全体で確認し,「紙コップや糸が震えて音が伝わる」と,まとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(金) 授業のようす2

【写真1】(2年生 国語)
○学習発表公開の飾りを作りました。
 ※各自の役割に合わせた頭飾りに加え,掲示する飾り(題字,海の生き物の絵)を作っていました。
【写真2・3】(2年生 体育)
○運動場で,走る・跳ぶ運動をしました。
 ※ロープやハードルなどを用いて,コースに従って走る・跳ぶ運動を繰り返し行っていました。
 〈コース〉・地面に敷いたロープを,横またぎしながら前進する。
      ・ミニハードルを跳び越える。
      ・斜めに置かれた棒を,またいで越える。
      ・ハードル2台を跳び越える。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(金) 授業のようす1

【写真1】(1年生 体育)
○運動場で,ボール運動をしました。
 ※2人一組になって,ボールを転がしてキャッチするなど,ボールを使って活動していました。(日差しが暖かく,心地よく運動できる状況でした)
【写真2・3】(1年生 国語)
○学習発表公開の練習をしました。
 ※同じ時間に,各クラスで練習を行っていました。(練習を重ねてきて,一人一人がしっかりと声を出していました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 防災倉庫見学 1

 今日は,生路区域にある防災倉庫の見学に行きました。
 三丁公園や厄松公園,コミュニティーセンターの倉庫の中や設備について,防災ネットの方々に説明をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 防災倉庫見学 2

 1組は三丁公園から見学し,2組はコミュにセンターから見学をしました。1時間経ったところで厄松公園を経由して入れ替わりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 防災倉庫見学 3

 コミュニティーセンターでは,倉庫内にある物資の説明を聞いた後,発電機や仮設トイレの組み立てを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 防災倉庫見学 4

 三丁公園では,屋根の下の芝生は避難場所になることや,貯水槽にどれくらいの水が入っているかを教えてもらいました。また,マンホールトイレを開けて見せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(木) 授業のようす6

 4年生は,総合的な学習の時間で,学習発表公開に向けた資料・原稿作成を進めました。タブレット端末のロイロノートで,発表用の資料画像を整理するとともに,発表原稿を考えて入力していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(木) 授業のようす5

【写真1・2】(5年生 国語)
○「固有種が 教えてくれること」の学習で,第4段落の内容を読み取りました。
 ※説明文の学習で,第4段落が説明している内容の表題について,タブレット端末のロイロノートに入力して,全体で考えていました。
【写真3】(5年生 書写)
○毛筆で,「秋風」を練習しました。
 ※各字の注意点を考えながら,全体的によい字を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校
11/18 学習発表公開,家庭教育講演会,給食試食会,PTA委員会
11/22 校外学習(1年)
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911