最新更新日:2024/05/09
本日:count up121
昨日:126
総数:254161

6月20日(月) 授業のようす2

 3年生は社会の学習で,生路地区の伝統文化・施設について考えました。これまでに見学した地区の施設や自然(巨木など)を確認して,これから詳しく学習していく上で「どのような か題があるか」を考えて,発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(月) 授業のようす1

 1年生は生活科の学習で,アサガオの観察記録を書きました。タブレット端末で自分のアサガオの鉢を撮影し,「あさがお はっけん カード」に記録していました。葉の部分を拡大して,葉のようすを中心にかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 食の指導

 昨日と今日,食の指導がありました。木曜日が1組,金曜日が2組です。
 栄養教諭の方に,よく噛んで食べることの大切さを教えていただきました。噛んだ力によって色が変わるガムを20秒噛み,自分の噛む力を確かめました。黄緑,肌色,ピンク,濃いピンクと噛む力によってそれぞれ色が違います。
 給食の時間には,栄養教諭の方と一緒に準備したり食べたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金) 授業のようす5

 5年生は,図画工作「あんなところが こんなところに 見えてきた」の学習で,場所を変身させるための物を作りました。前の授業で,学校内で変身させたい場所を決めて,タブレット端末のペイント機能で変身させた絵図を描いたため,変身に必要だと考える物を,画用紙や段ボールなどを用いて制作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金) 授業のようす4

【写真1・2】(4年生 算数)
○「垂直や平行な直線のかき方」の学習で,垂直関係にある2直線をかく練習をしました。
 ※三角定規2つを使って,「指定の点を通って,別の直線に垂直な線をかく」ことに取り組んでいました。
【写真3】(4年生 体育)
○体育館で,ボールを使った運動をしました。
 ※3〜4人グループになり,ボールを手でついてパスし,それを連続で続けていました。連続回数の記録が伸びるよう,各グループとも真剣に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金) 授業のようす3

【写真1】(3年生 書写)
○毛筆で,「土」を練習しました。
 ※縦線を書くのが初めてだったので,縦線の書き方を練習してから「土」の字を全体揃って書いていました。
【写真2・3】(6年生 算数)
○分数のかけ算・わり算について,復習問題に取り組みました。
 ※教科書の復習問題を終えた人は,学習プリントに進んでいて,各自の進度で課題に臨んでいました。また,教室の前では,先生が個別に教えたり,質問に答えたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金) 授業のようす2

 2年生は,体育で鉄棒運動をしました。「てつぼうカード」【写真3】に示された技について練習していき,できたら先生に披露して「☆」印を獲得していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金) 授業のようす1

 1年生は生活科の学習で,アサガオを観察して記録を書きました。つるが出て,支柱を立てるくらい成長してきたアサガオの鉢を観察して,そのようすを「あさがお はっけん カード」に記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木) 授業のようす5

 6年生は外国語の学習で,自分(自分の生活)について英語で紹介し合う練習をしました。自己紹介カードに書いた事柄と基本となる話形(黒板に示された話形)を基に,隣の席にいる子ども同士などで練習していました。(スムーズに話すことができるように,繰り返し練習に励んでいました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木) 授業のようす4

【写真1・2】(3年生 理科)
○昆虫の成長について,学習のまとめをしました。
 ※昆虫によって,成長過程に違い(さなぎになる,ならない)があることなどを整理し,教科書のまとめ問題に取り組んでいました。
【写真3】(4年生 算数)
○直線の垂直関係について確認し,作図問題などをしました。
 ※教科書を中心に,「垂直関係にある2直線を選ぶ」問題や「方眼用紙にある直線上の一点から,垂直になる直線を描く」作図問題を解いていました。作図問題では,答える子どもが前に出て,実際に垂直な線を黒板に描いて,全体で確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木) 授業のようす3

 2年生は,図画工作「わたしの おいしい かきごおり」の学習で,オリジナルのかき氷を考えました。色鉛筆で色付きのかき氷を描き,「メニューの名前」や「かき氷のキャッチフレーズ(おすすめポイントなど)」を考えて,作品に書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木) 授業のようす2

 1年生は,国語「くちばし」の学習で,キツツキのくちばしについてまとめました。教科書で,くちばしの形の特徴やはたらきが書かれている部分を見つけ答えていました。見つける際には,子どもたち同士で話したり,教え合ったりする場も設けながら,全体で確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木) 授業のようす1

【写真1】(うのはな 理科)
○ヤゴの観察・世話をしました。
 ※以前,プールで採集したヤゴのようすを観察したり,ヤゴがいる容器の水補充などの世話をしたりしていました。
【写真2・3】(うのすくぶ 図画工作)
○それぞれの作品を作りました。
 ※「コロコロガーレ」の柱(接合)部分の色塗りをしたり,箱などを組み合わせてイメージした物を形作ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水) 授業のようす4

 6年生は総合的な学習の時間で,校外学習について調べ学習をしました。6月28日(火)に,校外学習としてリトルワールドに行くため,グループで当日の行程を整理したり,見学施設や関係する国のことをインターネット(タブレット端末)などで調べ,学習プリントにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水) 授業のようす3

 4年生は,図画工作「わすれられない気持ち」の学習で,思い出の場面を絵に表しました。各自の思い出に残る場面(自分を中心に描いた場面)について,前の授業では鉛筆・黒ペンで下描きをしていて,今日の授業では絵の具で彩色していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水) 授業のようす2

 1年生は,図画工作「はこで つくったよ」の学習で,箱などを組み合わせて作品を作りました。各自が持参した箱(お菓子の箱,ティッシュペーパーの箱など)やトイレットペーパーの芯などの材料を使い,セロハンテープや糊で材料を組み合わせながら制作していました。動物や乗り物など,イメージした作品作りに専念していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水) 授業のようす1

 うのはな学級・くすのき学級・ぶどう学級では,なかよしタイムの学習で「たなばた かざり」を作りました。主に色紙を使い,先生の説明に沿って色紙を折ったり切ったりしながら,一つずつ飾りを作っていました。(作った飾りは,笹に付ける予定です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火) 授業のようす6−2

 白米を細かくしてから,お湯(36〜38度くらいの湯)を注いだ容器の中に,ビニル袋を入れて5分ほど温めていました。また同時に,唾液を入れずに水を加えて白米を細かくしたビニル袋も一緒に温めていました。
 温めた後のビニル袋(唾液入り,唾液なし双方の袋)にヨウ素液を入れて,色の変化を観察していました。実験の結果,唾液を加えた袋では,白米のデンプンが分解されてなくなったことが,ヨウ素液を入れた色から分かりました。

【写真3】右側=唾液なしの袋,左側=唾液ありの袋
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火) 授業のようす6−1

 6年生は,理科「人や他の動物の体」の学習で,デンプンの分解実験をしました。
 各自が,白米(本日の給食で取っておいた白米)を数粒ずつ分けてビニル袋に入れ,その袋に唾液を加えてから,白米を細かく潰していました。(白米と唾液が,混ざるようにしていました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火) 授業のようす5

 2年生は生活科の学習で,クワガタ(オオクワガタ,ノコギリクワガタ)の観察をしました。(2年生の保護者の方より,幾つもの容器に入った数多くのクワガタを,提供していただきました)
 クワガタの入った容器がグループごとに配られ,子どもたちは観察したり触れたりしながら,クワガタの絵とようすを学習プリントに記録していました。実際にクワガタを目にすることができ,子どもたちは嬉しそうに活動していました。

※子どもたちの学習のために,貴重なクワガタを提供していただき,誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校
11/22 校外学習(1年)
11/24 クラブ(4〜6年)
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911