最新更新日:2024/05/08
本日:count up8
昨日:126
総数:254048

2月6日(火) 授業のようす6

 6年生は、理科「水溶液」の学習で、化学反応による物質の変化について実験しました。塩酸にアルミニウムを加えて反応させ、アルミニウムが全て溶けた後の水溶液を蒸発皿に移して加熱し、水分を蒸発させました。その後、蒸発皿に残った白い物質【写真2】を取り出し、その物質に塩酸を再度加えた時の反応を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火) 授業のようす5

 5年生は、外国語の学習で、「日本の年中行事」について英語で紹介しました。各自が紹介したい行事や、その行事で「見たい・楽しみたい・食べたい」ことを決め、2人組になって交互に紹介し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火) 授業のようす4

 3年生は、図画工作「空きようきの へんしん」の学習で、作品の構想図を描きました。各自が、空き容器や小物(ビーズなど飾り用の小物)を持参していて、どのような立体作品にしたいかを考えて学習プリントに構想図を描き、色鉛筆で彩色していました。(タブレット端末で、飾りの参考となる絵図・画像を調べる子どもも見られました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火) 授業のようす3

【写真1】(4年生 社会)
○「日間賀島」について調べました。
 ※日間賀島(南知多町)の行事、文化、産業などについて、資料集を参考にして各自で調べていき、社会科ノートにまとめていました。
【写真2・3】(4年生 体育)
○「ボール運動の学習で、ポートボールの試合をしました。
 ※(初めての試合ということでしたが)チーム内で声をかけ合い、一人一人がしっかりと動いていました。(テンポのよい試合を、見ることができました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火) 授業のようす2

 2年生は、図画工作「おもいでを かたちに」の学習で、粘土工作をしました。各自が思い出となる出来事を決め、その場面について土粘土を使って制作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火) 授業のようす1

【写真1】(1年生 体育)
○「なわとび運動」で、短縄跳びの練習をしました。
 ※東浦町の「なわとびチャレンジ」の期間が9日(金)ということもあり、子どもたちは個人記録を伸ばそうと、頑張って取り組んでいました。
【写真2・3】(1年生 音楽)
○「きらきらぼし」の楽曲で、木琴・鉄琴での演奏練習をしました。
 ※先生の指示で楽器の場所を移動しながら、交代して木琴・鉄琴の個人練習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(月) 授業のようす7

【写真1】(6年生 国語)
○「思い出を言葉に」の学習で、思い出を整理しました。
 ※各自で思い出となる出来事(複数の思い出)を考え、その思い出(概要)を「知多の友」に吹き出し形式で書いていました。(思い出の候補を何にするか、熟考する姿も見られました)
【写真2・3】(6年生 図画工作)
○「版で広がる わたしの思い」の学習で、版画を彫りました。
 ※各自が版画板に描いた絵図を基に、彫刻刀で彫る作業の仕上げをしていました。(今日で彫り終わり、次の授業からは、絵の具を使ってカラー印刷をするそうです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(月) 授業のようす6

【写真1・2】(5年生 外国語)
○「日本の遊び・年中行事」について、英語で考えました。
 ※クイズ形式で進めていき、出題する子ども(交代で出題)が、「日本の遊び・年中行事」についての英語ヒントを3つ伝え、どんな遊び・年中行事かを答えていました。
【写真3】(5年生 算数)
○「割合」の学習で、「割合とグラフ」に関する復習問題をしました。
 ※「割合とグラフ」の学習プリントに取り組み、子どもたち同士の相談・教え合いも取り入れながら、問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(月) 授業のようす5

 4年生は、理科「水のすがたの変化」の学習で、水を冷やした時の変化を調べました。500mlビーカーに砕いた氷・食塩・水を加えて、実験準備をしました。そのビーカーの中に、水(常温)と温度計を試験管を入れ、1分ごとに試験管内の水の温度を測定していました。

 ※実験開始から、2〜3分で温度が氷点下を示し、試験管内の水が凍っていくようすを、子どもたちは興味深く観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(月) 授業のようす4

 3年生は、理科「じしゃく」の学習で、磁石の引きつける力を確認しました。棒磁石を小さな鉄釘に近づけ、何本の釘が付くかを調べたり、砂鉄の付き方や磁石同士の付き方を調べたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(月) 授業のようす3

 2年生は、学年合同体育で、「表現運動(ダンス)」をしました。お手本の映像(音声付き)を視聴しながら、全員で繰り返し踊っていました。(楽しそうに活動する姿を、見ることができました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(月) 授業のようす2

 1年生は、生活科の学習で、昔から続く「いろは かるた」【写真1・2】をしました。グループに分かれ、子どもたち自身が読み手(交代で担当)になり、かるたとりを行っていました。(ルールに合わせて、自分たちで進行する姿に、成長を感じました)
 また、翌日の「新1年生(年長児)との交流会」に向け、「学校の活動・行事紹介」の発表練習【写真3】をするようすも見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(月) 授業のようす1

 うのはな学級・くすのき学級・ぶどう学級では、それぞれの課題に即した活動をしました。国語の学習【写真1・2】では、漢字ドリルの漢字を書いたり、タブレット端末を使って言葉の学習をしたりしました。また、図画工作の学習【写真3】では、学年の課題に合わせ、立体工作や版画に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(土) 熱気球体験3

 通常よりは低めの高度ながら、参加した子どもたち全員が、「熱気球に乗って空を飛ぶ」という貴重な体験をすることができました。

 ※熱気球体験の実施のために、ご尽力くださいました「バルーンクラブ『はっぴーはーつ』」の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(土) 熱気球体験2

 風が止むことはなかったですが、高度を低め(約10m)にして気球を上げることができました。6年生から順に5〜6名ずつ乗って、熱気球を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(土) 熱気球体験1

 朝7時から、熱気球体験を開催しました。風が吹いていて、気球を飛ばすには良くない天候でしたが、風の状況を見ながら気球を膨らませていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 節分集会

 1年生は、節分集会を行いました。自分の心の中にいる鬼の絵を描き、それに向かって、退治できるよう豆まきをしました。
 
 そのあと、赤鬼と青鬼が教室に登場し、鬼に向かって豆まきをしました。子どもたちは、とても夢中になって豆を投げていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】 校外学習 リトルワールド その5

世界の国々のご飯を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】 校外学習 リトルワールド その4

世界の衣装に着替えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】 校外学習 リトルワールド その3

グループに分かれて園内を見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校
2/6 入学説明会
2/8 クラブ最終(4〜6年)
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911