最新更新日:2024/05/08
本日:count up8
昨日:126
総数:254048

2月15日(木) 授業のようす6

 2年生は、生活科の学習で、大根の収穫をしました。学年園(学年花壇)に植えた大根が育ったため、各自で収穫し新聞紙で包んでいました。(大きく育った大根が、数多く見られました)

 ※収穫した大根は、家庭へ持ち帰る予定だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(木) 授業のようす5

 3年生は、国語「わたしたちの 学校じまん」の学習で、生路小学校(生路地区)の自慢できるところを考えました。施設(地域施設を含む)、行事・活動、お世話になっている方々など、自慢できることや物についてグループで話し合い、候補を挙げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(木) 授業のようす4

 5年生は、図画工作の学習で、白板(掲示板)作りをしました。各自で作品の構想図を考えてプリントに描き、構想に従って木板に清書図を描いていました。また、図が早く描けた子どもは、電動糸のこぎりを使って、絵図の輪郭を切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(木) 授業のようす3

 1年生は、国語「どうぶつの 赤ちゃん」の学習で、カンガルーの赤ちゃんについて読み取りました。「からだの大きさ」「目や耳のようす」「うごきかた」などについて、グループごとに考えて学習プリントに記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(木) 授業のようす2

 6年生は、国語「今、私は、ぼくは」の学習で、未来の自分について考えました。「将来の夢」や「大切にしていきたいこと」など、今後の姿について各自が考え、その思い(文章)をタブレット端末のロイロノートに入力・保存していました。(入力した文章を、子どもたち同士で見合うようすも見られました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(木) 授業のようす1

 4年生は、算数「直方体と立方体」の学習で、立方体の展開図について考えました。まず立方体の展開図は、11パターンあることを確認していました。そして、展開図を組み立てる際に、図に示された辺や頂点が「どこ(どの辺、どの頂点)と重なるか」などの問題に取り組んでいました。
(以前の授業で作成した立体模型も活用しながら、真剣に考える姿が見られました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水) 授業のようす9

 5年生は、理科「ものの とけ方」の学習で、食塩が水に溶ける量を調べました。メスシリンダーで量った水(50ml、100ml)をビーカーに入れ、「それぞれの水に、食塩が何g溶けるか」を実験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水) 授業のようす8

 1年生は、生活科「むかしのあそびを しよう」の学習で、けん玉・お手玉をしました。用具を交代で使いながら、各自が熱心に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水) 授業のようす7

【写真1・2】(6年生 総合)
○「別れの ことば」の練習をしました。
 ※プリントを見ながら、言葉の内容や話すタイミングなどを確認していました。
【写真3】(6年生 学級活動)
○卒業までの「カウントダウン カレンダー」を作りました。
 ※一人一人が「あと○日」(一日分)を担当し、言葉と絵(好みの絵)を書いて彩色していました。

 ★卒業に向けた諸活動が、いよいよ始まったという思いがしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水) 授業のようす6

 4年生は、図画工作の学習で、「けしゴム はんこ」を作りました。材料用の消しゴム(一辺が約2cmの直方体)が配られ、各自が考えた字(名前の頭文字、ニックネーム、イニシャルのアルファベットなど)を消しゴムに書き、カッターナイフや彫刻刀を使って判子を彫っていました。(小さいサイズのため、慎重に取り組んでいました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水) 授業のようす5

 5年生は、家庭科の学習で、エプロン作りをしました。各自で準備(購入)した材料布を使い、エプロンの型から必要な形・サイズを、布ばさみで裁っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水) 授業のようす4

【写真1・2】(3年生 社会)
○未来の暮らしについて考えました。
 ※「未来が どうあってほしいか」について、子どもたちの思い・希望・願いを、次々に発表していました。
【写真3】(3年生 算数)
○小数の筆算(たし算・ひき算)の復習をしました。
 ※計算ドリルの問題を中心に、小数の筆算に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水) 授業のようす3

 2年生は、学年合同体育で、表現運動(ダンス)の練習をしました。「ツバメ」の曲を流し、音楽に合わせて全員で踊っていました。これまでの授業で、何回か練習を重ねてきたようで、一人一人が元気に踊るようすが見られました。

 ※ダンスは、1年生と合同で踊る予定があるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水) 授業のようす2

 1年生は、図画工作「ごちそうパーティー はじめよう!」の学習で、粘土を使った作品を作りました。各自が思い描く「ごちそう(料理、デザート、スイーツ)」を粘土で制作し、持参した紙皿や紙コップなどの容器に盛り付けて、作品を完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水) 授業のようす1

 うのはな学級・くすのき学級・ぶどう学級は、なかよしタイムで「校外学習」に向けた準備などをしました。来週のなかよしタイムで、買い物体験と厄松池公園で活動する計画で、日程や活動内容の確認を全体でしていました。また、授業の後半では学級園に行き、パンジーやサクラ草の苗を花壇に植えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(火) 授業のようす7

 6年生は、図画工作「版で広がる わたしの思い」の学習で、版画の印刷・彩色をしました。黒インクによる印刷と絵の具による彩色を組み合わせ、版画作品を仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(火) 授業のようす6

 5年生は、算数「角柱と円柱」の学習で、円柱を作りました。方眼用紙(厚紙)に円柱の展開図を描き、はさみで切り抜いて円柱を作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(火) 授業のようす5

 3年生は、図画工作「空きようきの へんしん」の学習で、立体作品を作りました。各自が用意した容器に、絵の具で色付けした紙粘土を貼り、構想に従って制作活動を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(火) 授業のようす4

【写真1・2】(2年生 国語)
○「楽しかったよ、二年生」の学習で、出来事を思い出しました。
 ※この一年間の活動を全体で振り返りながら、特に印象に残った活動・行事について、各自で選んでいました。
【写真3】(2年生 音楽)
○「アイアイ」の楽曲で、鍵盤ハーモニカで演奏する練習をしました。
 ※2人組になって、リズムや音階を確認しながら、繰り返し練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(火) 授業のようす3

 6年生は、外国語の学習で、「I want to 〜.」(〜したい)の英文を考えました。学習や行事、部活動など、中学校で「取り組みたい、挑戦したい」ことを各自が考え、英語の教科書に示された英単語を用いて、英文を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校
2/19 感謝の会
2/21 令和6年度前期児童会役員選挙
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911