最新更新日:2024/05/09
本日:count up7
昨日:173
総数:254220

1月15日(月) 「いこい なわとび」週間

 今週は、「いこい なわとび」週間です。東浦町の「なわとびチャレンジ」に関連し、いこい(長い休み時間)に運動場で短縄跳びをできる時間を設けました。今日は北風が強く、寒さが厳しい日となりましたが、多くの子どもたちが元気に短縄跳びの技(各自が挑戦したい技)に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木) 授業のようす7

 1年生は、ALTによる特別授業で外国語活動をしました。英語で色を表す学習を中心に行い、子どもたちはALTに続いて、元気に英語を発音していました。また、ゲーム形式(下記の内容)で色の発音をした時も、楽しそうに活動するようすが見られました。

〈ゲームの内容〉 *2人組で実施
 ア.2人の机の真ん中に、消しゴムを1個置く。
 イ.キーワードとなる色を、ALTが決める。
 ウ.ALTが色の英語を言い、続いて子どもたちが発音していく。
   (子どもたちは、頭の上に両手を乗せて発音する)
 エ.ALTがキーワードの色を言ったら、机上の消しゴムを持つ。
   (早く消しゴムを持った人が、1ポイントを獲得する)
 ※ア〜エの順で、ゲームを複数回繰り返す。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木) 授業のようす6

 3年生は、理科「電気の通り道」の学習で、豆電球の点灯実験をしました。各自の実験セットを確認した後、単1乾電池と豆電球を使い、どのように配線(電池に接触)させると豆電球が点灯するかを調べていました。
 また、子どもたちの自由な発想で、乾電池を縦方向につなげ(直列つなぎ)豆電球を点灯させ、豆電球の明るさが変わることに関心を示すようすも見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木) 授業のようす5

 6年生は、家庭科の学習で、「みそおでん」調理実習の計画を立てました。「栄養素を考えて 冬野菜を調理しよう」という目標の下、実習グループで話し合い具材や役割分担を決め、実習手順の確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木) 授業のようす4

 5年生は、図画工作「ほって進めて 刷り重ねて」の学習で、木版画(多色刷り)をしました。各自が考えた元絵について、「掘る箇所と残す場所」や「どこを何色で刷るか」を確認しながら、版画板に絵を描いていました。(絵が描き終わって、先生の点検を受けた子どもたちは、彫り始めていました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木) 授業のようす3

【写真1】(4年生 国語)
○「感動を言葉に」の学習で、創作詩の題材を考えました。
 ※どのような題材で詩を創作するのかを考え、「知多の友」に候補となる題材を書いていきました。(複数の題材を思い浮かべ、書いている子どもも見られました)
【写真2・3】(4年生 総合)
○「10才の集い」に向けた準備をしました。
 ※「10才の ありがとう」の楽曲について、一部の歌詞を変更するため、曲の音声を聴いて歌詞を考えていました。(子どもたち同士で相談する場面も見られ、曲の内容に合った歌詞を真剣に考えていました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木) 授業のようす2

【写真1】(2年生 算数)
○「九九のきまり」を復習しました。
 ※「九九」の内容(1〜9の段)を、音楽リズムと画面で示す資料映像とともに、各段の「九九」について暗唱しながら確認していました。(子どもたちはリズムに乗って、楽しみながら暗唱していました)
【写真2・3】(2年生 国語)
○「詩の楽しみ方を 見つけよう」の学習で、気に入った詩を視写しました。
 ※教科書に掲載された詩や、タブレット端末のロイロノートで示された詩(先生が、事前に保存してあった詩)を読んで、各自が気に入った詩を選び、視写用の学習プリントに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木) 授業のようす1

 うのはな学級・くすのき学級・ぶどう学級では、算数の学習で、各自の状況(学年、進度)に合わせた課題に取り組みました。教科書や算数ドリルでたし算・ひき算の問題を解いたり【写真1・2】、小数のかけ算(筆算)の仕方を学んだり【写真2】、面積の学習をしたり【写真3】して、一人一人が真剣に活動する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水) 授業のようす7

 6年生は、書写の学習で、「書き初め会」をしました。多目的室を使い、床面に新聞紙や習字道具を敷き、条幅紙に書きました。文字は各自で決めて、タブレット端末でお手本となる字を画面に映し、お手本の画面を見て書いていました。完成した作品は、作品の説明用紙と合わせて雲花紙に貼り、クラスごとに作品全体を仕上げていました。(小学校生活最後の「書き初め会」で、子どもたちは集中して取り組んでいました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水) 授業のようす6

【写真1・2】(5年生 家庭)
○エプロン作りの準備をしました。
 ※購入したエプロンの材料布などの点検と、活動内容の確認をしていました。
【写真3】(5年生 国語)
○新出漢字を練習しました。
 ※漢字ドリルを基に、漢字の読み仮名・活用(熟語)・書き順を確認しながら、新出漢字を練習していました。(一字ずつ書き順を指書きしてから、ドリルに書いていました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水) 授業のようす5

 4年生は、図画工作「ほって すって 見つけて」の学習で、木版画(自分の顔の版画)に向けた活動をしました。事前(2学期)に、各自の顔を撮影して印刷した紙を使い、トレーシングペーパーを紙の上に置き、輪郭などを描いていました。その後、版画板にカーボーン紙とトレーシングペーパーを重ね、輪郭などの線を再度なぞって、版木に彫る線を描いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水) 授業のようす4

 3年生は、体育の学習で、ボールを使った運動をしました。数チームに分かれ、ボールをドリブルしてカラーコーンまでの間を往復するリレー競走などをしていました。(寒さを吹き飛ばすくらいの勢いで、元気よく活動していました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水) 授業のようす3

 うのはな学級・くすのき学級・ぶどう学級の子どもたちは、なかよしタイムの学習で、「1月のカレンダー」作りをしました。茶色の包装紙をねじった「しめなわ」に、色紙で作った物(辰の顔や正月に関係する物)を付けて「しめなわ飾り」にしてから、カレンダーの台紙に貼っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水) 授業のようす2

【写真1】(1年生 生活)
○「3学き がんばりたいこと」を書きました。
 ※絵馬の枠が印刷されたプリントに、各自が頑張りたいことを書いて、色鉛筆で彩色していました。(内容を見合う場面なども、見られました)
【写真2・3】(1年生 図画工作)
○「いっしょに さんぽ」の学習で、粘土工作をしました。
 ※一緒に散歩をしたい動物を考え、自分(複数の人物がいてもOK)と動物がふれあう様子を、粘土で作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水) 授業のようす1

 今日から、3学期の授業が本格的に始まりました。学年ごとに、「3学期(今年)の抱負・めあて」を書いたり、「書き初め会」を行ったりするようすが見られました。

 2年生では、「2024年の ほうふ」を書きました。先生が用意したプリントに、「家」と「学校」で頑張りたいことを、それぞれ書いていました。一人一人が真剣に考えて書く姿が見られ、とてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火) 3学期スタート 始業式

 体育館で、3学期始業式を行いました。朝からとても寒い日でしたが、子どもたちは元気に入場してきました。
 校長先生の話では、元日に発生した能登半島地震で被災された方々への思いや、当たり前の日常を送ることへの感謝の思いが述べられ、「目標をもって、一日一日を大切に過ごしてほしい」と、子どもたちに向けて伝えられました。その後、全員で校歌を斉唱しました。(寒い中でしたが、頑張って校歌を歌う姿が見られました)
 また、始業式の後には、「読書感想画コンクール」の知多地区で受賞した6年生に、賞状が授与されました。

※新年から、大地震の被害に遭われた方々のことを思うと、胸が痛くなりますが、一日でも早く「日常生活」が戻り、復旧・復興への動きが進むことを切に願うばかりです。
 保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、子どもたちの安心・安全な生活が引き続き送れますよう、本年(3学期)もお力添えのほど、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火) 3学期スタート 大掃除

 今日から3学期がスタートし、初めに大掃除をしました。新年の学校をきれいにしようと、子どもたちは各担当場所で掃除に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(金) 2学期終業式 その2

 また、終業式後には、「読書感想文コンクール」と「読書感想画コンクール」で東浦町から表彰された子どもたちの代表(6年生)に、賞状が授与されました。(1〜5年生の受賞者には、各担任の先生から賞状が渡されました)

 2学期は、暑さが厳しい時期が長く続いたり、インフルエンザなどの感染症の流行が早かったりして、体調管理(健康維持)が大変な学期でした。そのような状況でしたが、保護者の皆様や地域の皆様が、生路小学校の子どもたち・教育活動に対して、温かくご支援くださいましたことに、厚く感謝申し上げます。本当に、ありがとうございました。
 3学期も引き続き、ご理解・ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(金) 2学期終業式 その1

 今冬一番の寒波の影響で、とても寒い朝を迎えましたが、全校が体育館に集まって「2学期終業式」を行うことができました。校長先生の話では、各学年の学習・活動や、学習発表公開(11月)でのようすなどを振り返り、一人一人の頑張りや成長を称えられました。その後、6年生代表のピアノ伴奏で、(コロナ5類移行で初)校歌を3番まで歌いました。
 終業式後には、生活指導担当の先生から、「冬休みの安全なくらし方」についての話(SNSの安全な活用、お金の使い方を中心としてた話)がされ、子どもたちはしっかりと聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(木) 授業のようす7

【写真1】(5年生 学級活動)
○「わたしは だれでしょう」ゲームなどをしました。
 ※各自が、「好きな色」「自分の特徴」などを専用プリントに書き込み、誰のことかを当てるゲームをしていました。
【写真2・3】(5年生 学級活動)
○「ドッジボール」をしました。
 ※クラスで時間を分け、それぞれドッジボールを元気にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校
3/4 一斉下校(新通学班開始)
3/6 ※中学校卒業式
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911