最新更新日:2024/05/07
本日:count up47
昨日:160
総数:253961

1月24日(水) 家庭教育講座

 東浦町家庭教育推進事業として、千田 伸子(ちだ のぶこ)先生を講師にお招きし、『子どもの心の発達と 受け止め方 〜レジリエンス(心の回復力)を鍛えよう〜』という演題で、家庭教育講座を開催しました。
 「思春期などの子どもたちの状況・悩み」、「レジリエンス(心の回復力)を高めるための対応」、「今の教育に必要なものは何か」といった内容で、とても貴重なお話をしていただきました。

 ※ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(水) 学校公開7

【写真1】(6年生 体育)
○「ボール運動」の学習で、バスケットボールをしました。
 ※体育館全体(2面のコート)を使って、バスケットボールのゲームをしていました。(多くの参観者がみえ、子どもたちは意欲的に取り組んでいました)
【写真2・3】(6年生 国語)
○「漢字を 正しく使えるように」の学習で、文の内容に合った漢字を考えました。
 ※教科書の文を見て、内容に合う漢字(同じ読み方で、異なる漢字)を選び、理由(なぜ、その漢字を選んだかの理由)と合わせ、それぞれ発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水) 学校公開6

 5年生は、国語「方言と共通語」の学習で、方言と共通語の特徴を考えました。「方言を用いて書かれた文を共通語に変えて表現する」活動などを通して、「方言の良さ・特徴」と「共通語の良さ・特徴」をそれぞれ考えて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水) 学校公開5

 4年生は、総合的な学習の時間で、「10才の集い」を行いました。国語で学習した「ごんぎつね」の歌唱劇や「10才のありがとう」の歌唱を披露したり、「エーデルワイス」をリコーダーで演奏したりしていました。また、1年生からの画像(記録写真)を映しながら、「思い出の呼びかけ」も行っていて、とても感動的な会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水) 学校公開4

 3年生は、国語「カンジーはかせの 音訓かるた」の学習で、音訓かるた(ゲーム形式)をしました。前の授業までに自作した音訓かるたを使い、グループに分かれて実際にかるたを行っていました。(読み手は、グループ内で交代していました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水) 学校公開3

 2年生は、算数{100cmを こえる長さ」の学習で、1mの長さについて考えました「100cmが、どれくらいの長さかを予想し、100cmだと思う長さで紙テープを切る」活動や、「教室の中(身の回り)で、100cmの長さの物を見つける」活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水) 学校公開2

 1年生は、算数「大きいかず」の学習で、100までの数の大小関係について考えました。100までの数を確認し、複数の数を「大きい数の順」や「小さい数の順」に並べる練習をしました。授業の後半では、グループごとに前に出て、先生からカード(100までの数が書かれたカード)が一人1枚ずつ配られ、「大きい数の順」や「小さい数の順」の指示に合わせ、子どもたち同士で相談して並び直すという活動も行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水) 学校公開1

 本日、本年度最後の学校公開を開催しました。この冬最強寒波の影響で、朝から寒い日でしたが、お家の方々が数多く足を運んでくださり、子どもたちの活動・活躍の場面を参観していただきました。

【写真1】(うのはな 算数)
○「みんなで目指せ! 算数マスター!」の学習で、わり算の筆算などの計算問題に取り組みました。
【写真2】(くすのき 生活単元)
○「ソーシャルトレーニングをしよう」の学習で、ふわふわ言葉(相手の気持ちを考えた優しい言葉)について考えました。
【写真3】(ぶどう 算数)
○「正六角形を かこう」の学習で、定規やコンパスを使って正六角形をかく練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火) 授業のようす7

 6年生は、理科「水溶液」の学習で、水溶液に「ムラサキキャベツの汁」を加える実験をしました。5種類の水溶液(塩酸、炭酸水、食塩水、石灰水、アンモニア水)を試験管に入れ、それぞれの水溶液に「ムラサキキャベツの汁」をスポイトで加えた時の色の変化を調べていました。

 ※写真3は、ムラサキキャベツの汁を加えた後の水溶液の色で、右の試験管から「塩酸」「炭酸水」「食塩水」「石灰水」「アンモニア水」を表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火) 授業のようす6

【写真1・2】(5年生 外国語)
○「買い物」の実践(発表)をしました。
 ※これまでの授業で、買い物練習(売る側・買う側に分かれ、カードの商品を3品買う練習)を重ねてきたことのまとめで、全体の前で「買い物」のやり取りを英語で発表していました。
【写真3】(5年生 書写)
○毛筆で、「考える子」を練習しました。
 ※各文字の大きさ、4文字(漢字と平仮名)のバランスに気を付けて、慎重に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火) 授業のようす5

【写真1】(4年生 外国語活動)
○「学校内の場所」を英語で表しました。
 ※「学校内で 好きな場所」という課題に対して、英語で話す映像を視聴しながら、好きな場所を聴き取っていました。
【写真2・3】(4年生 体育)
○マット運動で、いろいろな技に挑戦・練習しました。
 ※学習プリントに示された技(開脚前転、開脚後転、倒立前転、ブリッジなど)を、グループに分かれて練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火) 授業のようす4

 3年生は、図画工作「いろいろ うつして」の学習で、紙版画の印刷をしました。材料セットを使って制作した作品を、黒インクで印刷しました。また、印刷した版画(版画の回りを切り取る)を貼るための台紙(四つ切画用紙)に絵の具で彩色する活動も、並行して行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火) 授業のようす3

【写真1】(2年生 音楽)
○「ちゃいろの こびん」の楽曲を、鍵盤ハーモニカで演奏しました。
 ※各自で繰り返し練習したり、全員で一緒に演奏したりしていました。
【写真2・3】(2年生 生活)
○「おもちゃランド」のために、1年生に向けた招待状を書きました。
 ※「おもちゃの名前」「作った時の工夫」「遊び方(ルール)」などを書き、おもちゃに合う絵(タブレット端末で検索)も描きながら、招待状を作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火) 授業のようす2

【写真1・2】(1年生 生活)
○昔から続く遊びをしました。
 ※「あやとり」に取り組み、先生の説明を聴きながら「ほうき」などを作っていました。
【写真3】(1年生 体育)
○「なわとび チャレンジ」で、短縄跳びを練習しました。
 ※ペアを組み、跳んだ回数を数え会いながら、熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火) 授業のようす1

【写真1】(うのはな・くすのき 算数)
○確認問題に取り組みました。
 ※これまでの学習内容(各自の内容)を確認するため、学習プリントの問題を解いていました。
【写真2】(うのはな 外国語活動)
○英語の聴き取り練習などをしました。
 ※映像(外国人の子どもが話す映像)を視聴し、ワークブックを使って問題を考えていました。
【写真3】(くすのき 書写)
○書写練習帳で、漢字練習をしました。
 ※お手本を見て、書写練習帳に書いていき、先生に確認してもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火) フラッグツアーが生路小学校に

 2026年に愛知県で開催される「第20回 アジア競技大会」「第5回 アジアパラ競技大会」PRのため、県内の小中学校や高等学校で「フラッグツアー」が実施されています。本日の午前中、生路小学校にも「フラッグツアー」が回ってきて、両大会のフラッグ・説明ボードが展示され、PR動画(繰り返し再生)が流されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 足助屋敷 その1

3年生は校外学習で、三州足助屋敷に行ってきました。
様々な体験学習を通して昔のくらしについて学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 足助屋敷 その2

画像1 画像1
画像2 画像2



3年生 足助屋敷 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



3年生 足助屋敷 その4



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校
3/18 4時間授業(1〜3年,6年),給食最終(6年),卒業式準備(4・5年)
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911