最新更新日:2024/05/20
本日:count up115
昨日:48
総数:255611

5年生 校外学習4

工場の方のお話を聞いたり、自動車を作る工程を見学したりする活動を通して、たくさんのことを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(水) 授業のようす6

【写真1】(6年生 書写)
○年賀状の裏面を書き、年賀状を完成させました。
 ※タブレット端末で検索した「竜の画像」も参照しながら、年賀状の裏面に絵を描いたり、ペアの1年生へのメッセージを書いたりして仕上げていました。
【写真2・3】(6年生 学級活動)
○「一人一鉢」の活動で、パンジーの苗を移植しました。
 ※鉢の中に、学校花壇の土を入れてパンジーの苗(黒ポットで育てられた苗)を植えてから、水かけをしていました。(「一人一鉢」の活動は、全校で取り組んでいて、卒業式や入学式の式場に飾る予定です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水) 授業のようす5

 4年生は、図画工作「元気の おまもり」の学習で、紙粘土を使ったお守りを作りました。初めに、お守りの形(元気になれる形)や何のお守りかを考え、紙粘土に絵の具を混ぜて色を付け、各パーツを組み合わせながら独自のお守りを作っていました。(タブレット端末の画像も参考にしながら、制作活動を進めていました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水) 授業のようす4

 1年生は、図画工作「でこぼこ はっけん」の学習で、凹凸のある絵(作品)を作りました。教室の中で凹凸のある箇所を見回って探し、各自が興味をもった箇所を基に、台紙(画用紙)に別の画用紙を貼っていきました。台紙や貼る画用紙には、パスを使って彩色していて、色とりどりの作品にしていました。(でき上がった子どもは、先生に見せていました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水) 授業のようす3

【写真1・2】(3年生 算数)
○「三角形」の学習で、二等辺三角形を作図しました。
 ※二等辺三角形の描き方を確認し、コンパスや定規を使って算数ノートに二等辺三角形を描いていました。
【写真3】(3年生 音楽)
○「森の子もり歌」の歌唱テストをしました。
 ※ピアノ伴奏(CD音源)に合わせ、3〜4人ずつで順々に歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水) 授業のようす2

 2年生は、国語「おもちゃの作り方を せつめいしよう」の学習で、説明の清書を書きました。各自のおもちゃ(生活科で作った「動くおもちゃ」)について、おもちゃの説明・作り方・作った時の工夫についての下書き(前の授業までに書いた内容)を確認しながら、「ちたの友」に清書の文章を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水) 授業のようす1

 うのはな学級・くすのき学級・ぶどう学級では、なかよしタイムの学習で、クリスマスの飾り作りをしました。トイレットペーパーの芯に色紙を巻き付け、色画用紙などを芯に貼ってサンタクロースやトナカイといった飾りを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 認知症サポーター講座

 4年生は、4時間目に認知症サポーター養成講座に参加しました。認知症とは何なのか、認知症の人へのよりよい声のかけ方を、劇やクイズを通して教えてもらいました。参加した証として、オレンジリングをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火) 授業のようす7

 6年生は、外国語の学習で、「食品(食材)に含まれる栄養素の分類」をしました。家庭科で学んだ栄養素と分類の色(炭水化物、脂質=黄色、たんぱく質=赤色、ビタミン=緑色など)を確認してから、「食品(食材)の仲間分けを英語で説明する」ゲーム形式の活動をしていました。
 〈ゲームの進め方〉
 ・食品(食材)の絵と英単語が書かれたカード(教科書付録のカード)を、裏向きで机の上に並べる。
 ・2〜3人組になり、英語じゃんけんに勝った人がカード1枚を表に向け、カードに書かれた食品(食材)の仲間を英文(下記の文)で説明する。
 ・分類が正しければ、そのカードを手に入れる。
 ・最後に、カードの枚数が多い人の勝利となる。
 〈説明の英文〉
 ・(カードの英単語)is in the(色)group.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火) 授業のようす6

【写真1】(5年生 外国語)
○英語の説明(映像と発音)の聴き取りをしました。
 ※「外国人の職業」について説明する英語を聴き、何の職業でどのような活動をしているのかを読み取って、外国語ノートに記録する練習をしていました。
【写真2・3】(5年生 国語)
○「カンジー博士の暗号解読」の学習で、同音異義の漢字を考えました。
 ※教科書の問題文章を読み、国語辞典などを活用しながら「記号ごとに表す漢字(下記のルール)」を見つけ、国語ノートに正しい漢字を入れた文章を書いていました。
 〈記号のルール〉
  ・同じ記号(△○□)には『同じ読み仮名で、異なる漢字』が当てはまる。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火) 授業のようす5

 4年生は、国語「伝統工芸のよさを 伝えよう」の学習で、伝統工芸品について清書を書きました。各自が決めた伝統工芸品について、調べて「知多の友」に記録した内容(下書き)を先生に見せて点検を受け、本番用紙に清書を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火) 授業のようす4

 3年生は、図画工作「きれいに光る 生き物を作ろうむの学習で、透明な容器を使った作品作りをしました。ペットボトルや卵パックなど、透明な容器に飾りを付けたり、色ペンで彩色したりして、各自が考える生き物(架空の生き物もOK)を制作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火) 授業のようす3

 2年生は、生活科「作ってあそぼう うごくおもちゃ」の学習で、おもちゃのパワーアップをしました。以前、おもちゃを制作した経験を生かし、より強く・より速く動く「パワーアップしたおもちゃ」になるよう、工夫して作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火) 授業のようす2

【写真1】(1年生 国語)
○習った漢字を確認しました。
 ※漢字ドリルを活用して、出題された既習漢字を書き込んでいました。
【写真2・3】(1年生 音楽)
○「ひのまる」の楽曲を歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したりしました。
 ※CDの音楽に合わせて「ひのまる」を歌ってから、音階を確かめながら鍵盤ハーモニカで演奏練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火) 授業のようす1

【写真1】(うのはな 算数)
○「大きな数」の学習をしました。
 ※数の位を確認したり、指定された位の数字が何かを考えたりして、課題に取り組んでいました。
【写真2】(くすのき 算数)
○各自の課題に取り組みました。
 ※学習プリントの問題を解いたり、先生が出題した問題に答えたりしていました。
【写真3】(うのはな・ぶどう 外国語)
○英単語の復習をしました。
 ※先生が発音する英単語の意味を考えて、次々に答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月) 第2回学校保健委員会 その1

 5時間目、全校の子どもたちが体育館に集まり、「第2回学校保健委員会」を行いました。今年のテーマは、「健康な体づくり 〜健康な体を意識した取組〜」で、1学期(4〜6年生が参加)に続き、保健委員会が中心となって会を進めていきました。
 初めに、全校の子どもたち対象で実施した健康アンケート結果を発表し、その中で、第1回学校保健委員会で講師さんから教えていただいた体操を、保健委員の代表が披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月) 第2回学校保健委員会 その2

 保健委員による体操後には、体育科の先生4名から、運動するためのポイントが紹介されました。そして、保健委員会の発表に続き、1学期から各クラスが行ってきた「健康のための取組」の結果が報告されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月) 第2回学校保健委員会 その3

 会の最後に、学校校医の先生と学校歯科医の先生から、健康な体づくりのために大切なことを、それぞれお話していただきました。
 保健委員会の皆さん、当日までの準備(リハーサルなど)や学校保健委員会の進行を立派に行うことができ、お疲れ様でした。

 ※冬を迎え、インフルエンザ等の感染拡大が心配されますが、学校保健委員会で学んだことも活かし、生路っ子が健康で過ごしていけることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日(月) 授業のようす6

 3年生は、理科「音」の学習で、「物が音を出す時のようす」を調べました。打楽器(小太鼓、トライアングル)を使い、グループで各楽器を鳴らした時に、どのような現象(音が出ている箇所の振動など)が起こるかを調べ、発見・気付いたことを「実験と観察ノート」に記録していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月) 授業のようす5

 6年生は、図画工作「自然を感じる すてきな場所で」の学習で、作品を仕上げました。前回の授業で、校内で見つけた自然物(落ち葉、木の実など)を画用紙に糊付け(木工ボンドで接着)しました。今日の授業では、作品の調整(自然物の追加など)をし、画用紙に絵の具で彩色をして作品を完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校
3/22 修了式
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911