最新更新日:2024/05/08
本日:count up2
昨日:126
総数:254042

2月13日(火) 授業のようす1

 1年生は、音楽の学習で、リズム打ちの練習をしました。「フルーツ ケーキ」の楽曲で、基本となる曲のリズムを確認してから、手拍子や机・椅子鳴らしなど、いろいろな物を使ってリズム打ちをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木) 授業のようす6

 5年生は、図画工作の学習で、木版画を印刷(多色刷り)しました。印刷練習の経験を生かして、本番の印刷を各自で進め、作品を完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木) 授業のようす5

 2年生は、国語「見たこと、かんじたこと」の学習で、創作した詩を紹介し合いました。2〜3人のグループに分かれ、作った詩を順々に読んでいました。聴いた子どもは、詩の感想を付箋に書いて、読んだ子どもに渡していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木) 授業のようす4

 3年生は、理科「じしゃく」の学習で、磁石の極の特性を調べました。磁石にはN極とS極があることを確認し、棒磁石2本を使って「引きつけ・反発」(N極とS極・N極同士・S極同士を近づける)実験をしていました。結果は「実験と観察ノート」に記録し、黒板にも子どもが結果を書いて、クラス全体でまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木) 授業のようす3

 6年生は、国語「思い出を言葉に」の学習で、創作した詩を清書しました。「知多の友」に下書きした詩を基に、清書用の学習プリントに詩と絵図(タブレット端末で検索したり、自身で考えたりした絵図)を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木) 授業のようす2

【写真1】(くすのき 算数)
○各自の課題(練習問題)に取り組みました。
 ※学習プリントを使い、計算問題を解いたり、時間の問題(時計の時刻など)を答えたりしていました。
【写真2・3】(1年生 音楽)
○「きらきらぼし」の楽曲で、合奏練習をしました。
 ※鍵盤ハーモニカと木琴・鉄琴を合わせ、合奏を繰り返し行っていました。(木琴・鉄琴は、交代で演奏していました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木) 授業のようす1

【写真1】(うのはな 日常生活)
○「今月の歌」を決めました。
 ※子どもたち自身で司会(進行)・書記をして、どんな歌にするかを決定していました。
【写真2・3】(4年生 国語)
○「ウナギのなぞを追って」(説明文)の学習で、段落の内容をまとめました。
 ※形式段落ごとに要点を整理し、小見出しを付けていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水) 授業のようす7

 5年生は、家庭科の学習で、ミシンで縫う練習をしました。2人がペアとなってミシンを使い、糸・ボビンをセットしてから「ミシン用練習布」を使って、印刷された線に沿って縫う練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水) 授業のようす6

 4年生は、図画工作「ほって すって 見つけて」の学習で、版画作品(印刷まで)を仕上げました。各自の顔(自画像)を彫っていき、黒インクで刷って完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水) 授業のようす5

【写真1・2】(6年生 書写)
○硬筆で、「手紙の書き方」を練習しました。
 ※封筒の宛名書きや、手紙の書き始め・書き終わり、文章の体裁に気を付け、教科書のお手本を見て書写練習帳に書いていました。
【写真3】(6年生 算数)
○6年生の復習問題を解きました。
 ※各自のペースで、教科書の「まとめ問題」に取り組んでいました。
(必要に応じて、先生に質問したり、子どもたち同士で教え合ったりしていました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水) 授業のようす4

【写真1】(1年生 図画工作)
○「ごちそうパーティー はじめよう」の学習で、作品の構想図を描きました。
 ※粘土を使って「ごちそう(食べたい料理、スイーツなど)」を作ることを確認し、どんな「ごちそう」を食べたいかを各自が考え、学習プリントiに描いていました。
【写真2・3】(1年生 生活)
○「しん一年生との こうりゅうかい」を振り返りました。
 ※前日に行った交流会を思い出し、印象に残っていることや感じたこと(反省)などを、「はっ見 カード」に絵と文章で表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水) 授業のようす3

【写真1】(3年生 算数)
○「小数」の学習で、「小数のたし算」練習をしました。
 ※計算の仕方を全体で確認し、教科書の「小数のたし算」問題を次々に解いていました。
【写真2・3】(3年生 体育)
○「ボール運動」の学習で、ポートボールの試合をしました。
 ※体育館のコート2面分を使い、ゲームをしていました。(クラス全体で元気に活動するようすが、よく見られました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水) 授業のようす2

 2年生は、国語「詩を作ろう」の学習で、詩の清書をしました。「見たこと、かんじたこと」というテーマで、各自が考えて下書きした詩を基に、清書用プリントに詩を書いたり、詩に関係する絵を色鉛筆で描いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水) 授業のようす1

【写真1】(うのはな 国語)
○読書をしました。
 ※図書コーナーで興味のある本を選び、しっかりと読んでいました。
【写真2】(くすのき 図画工作)
○「ぱたぱた ストロー」の学習で、動く作品を作りました。
 ※材料セットの厚紙とストローを組み合わせ、動く作品(翼が動く鳥など)を制作していました。
【写真3】(うのはな・ぶどう 算数)
○わり算の筆算で、計算問題を解きました。
 ※筆算の仕方を確認し、教科書の問題を筆算で解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火) 授業のようす6

 6年生は、理科「水溶液」の学習で、化学反応による物質の変化について実験しました。塩酸にアルミニウムを加えて反応させ、アルミニウムが全て溶けた後の水溶液を蒸発皿に移して加熱し、水分を蒸発させました。その後、蒸発皿に残った白い物質【写真2】を取り出し、その物質に塩酸を再度加えた時の反応を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火) 授業のようす5

 5年生は、外国語の学習で、「日本の年中行事」について英語で紹介しました。各自が紹介したい行事や、その行事で「見たい・楽しみたい・食べたい」ことを決め、2人組になって交互に紹介し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火) 授業のようす4

 3年生は、図画工作「空きようきの へんしん」の学習で、作品の構想図を描きました。各自が、空き容器や小物(ビーズなど飾り用の小物)を持参していて、どのような立体作品にしたいかを考えて学習プリントに構想図を描き、色鉛筆で彩色していました。(タブレット端末で、飾りの参考となる絵図・画像を調べる子どもも見られました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火) 授業のようす3

【写真1】(4年生 社会)
○「日間賀島」について調べました。
 ※日間賀島(南知多町)の行事、文化、産業などについて、資料集を参考にして各自で調べていき、社会科ノートにまとめていました。
【写真2・3】(4年生 体育)
○「ボール運動の学習で、ポートボールの試合をしました。
 ※(初めての試合ということでしたが)チーム内で声をかけ合い、一人一人がしっかりと動いていました。(テンポのよい試合を、見ることができました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火) 授業のようす2

 2年生は、図画工作「おもいでを かたちに」の学習で、粘土工作をしました。各自が思い出となる出来事を決め、その場面について土粘土を使って制作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火) 授業のようす1

【写真1】(1年生 体育)
○「なわとび運動」で、短縄跳びの練習をしました。
 ※東浦町の「なわとびチャレンジ」の期間が9日(金)ということもあり、子どもたちは個人記録を伸ばそうと、頑張って取り組んでいました。
【写真2・3】(1年生 音楽)
○「きらきらぼし」の楽曲で、木琴・鉄琴での演奏練習をしました。
 ※先生の指示で楽器の場所を移動しながら、交代して木琴・鉄琴の個人練習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911