最新更新日:2024/05/02
本日:count up47
昨日:51
総数:253654

4年喫煙防止教室

画像1 画像1
 2月7日(水),4年生対象に喫煙防止教室が行われました。東浦町保健センターの職員から,クイズ形式でたばこの害について説明がありました。大人より子どもの方が,たばこによる健康被害が大きいことや,勉強や運動に悪い影響があることなどの話に,児童は真剣に聞いていました。

2,4年ペア活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生と4年生でペア活動として,ドッジボールと大縄跳びをやりました。2年生は,4年生のお兄さんお姉さんと一緒に楽しんでいる姿が見られました。また,4年生は上級生として,リーダーシップが見られる場面もありました。これからもどんどんペアの仲を深めていきたいですね。

果樹園のお礼肥

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は,1年間たくさんの実をならせてくれた果樹園に感謝の気持ちを込めてお礼肥をやりました。栄養たくさんの肥料をバケツに入れ,自分の担当の木を中心に肥料をまきました。
 その後,1年間果樹園のお世話のしかたを教えてくださった師匠に感謝状をわたしました。4年生は1年間果樹園のお世話を通してたくさんのよい経験をさせていただきました。

書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は,書き初め会で「美しい心」という字を書きました。「美しい心」とはなにかについて考え,気持ちを込めながら書いている様子が見られました。美しい心をもちながらこれからも生活できるといいですね。

4年生書き初め

 1〜2時間目に4年生の書き初め会を行いました。慣れない体育館での書き初めで、お手本や、硯を置く位置などもていねいに教わりました。4年生は「美しい心」と書きました。事前に国語の授業で、一人一人が考える「美しい心」について作文をしました。そのときの作文を各自が読み返しながら、心を込めて、字を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災避難訓練その2

 4年生は、避難訓練のあとで、濃煙体験をしました。生路っ子ルームに机で通路を作り、そこを訓練用の煙で満たします。そこを通り抜けて逃げる体験です。
 煙でよく見えない中を姿勢を低くし、ハンカチなどで口を押さえて逃げます。万一の時に命を守るために必要な行動を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 学習フェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の学習フェスタのテーマは「災害に備えよう」ということで防災について学習しました。
4−1の教室では,防災新聞や通学路にある危険を示した地図を掲示し,4−2の教室では,防災クイズコーナー,新聞スリッパ作りコーナー,ゴミ袋防寒着作りコーナーの3つをやりました。災害時に使える知恵を少しでも伝えられるようにととってもがんばっていました。

防災探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 防災ネットの方々と防災探検に出かけました。コミュニティーセンターと三丁公園へ行き,防災倉庫の見学や災害時に役立つ設備について学習しました。子どもたちは実際に災害があったときにどうすればよいのかということを考えながら探検していました。

防災探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 防災ネットの方々に説明していただきながら,消火栓の位置を確認したり,地震がきたときに倒れてくるかもしれない自動販売機の位置などを確認しました。災害時に生かせるすてきな防災マップができるといいですね。

認知症サポーター講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日,認知症サポーター講習を受けました。分かりやすい劇を見たり説明を受けたりして認知症について理解することができました。今日の学習で,生路小の4年生は認知症サポーターと認められたので,地域のために役に立ちたいです。

4年着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は服を着て泳ぐ着衣水泳を体験しました。いつも泳いでる感覚より動きづらそうにしていました。長ズボンをライフジャケット代わりにしたり,力を抜きながら浮く方法を学んだりしました。

研究授業

 4年2組で算数の研究授業を行いました。
 児童たちは「平行」について習ったばかりです。平行な辺があるかどうかで、四角形を仲間分けしながら、平行四辺形や台形について勉強しました。
 生路小の先生方はもちろん、教育委員会の先生や、大学の先生も来てくださって、授業のしかたについての研修を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名古屋市科学館

 4年生は,名古屋市科学館へ校外学習へ行きました。竜巻を目の前で見たり,鏡の中の世界に入ったりと,日常ではできないような体験がたくさんできました。この貴重な体験をこれからの学習につなげたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

防災教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月から防災の学習をしている4年生は,3,4時間目に防災ネットの方々による防災教室を受けました。新聞紙でスリッパを作ったり,ゴミ袋で防寒着を作ったりと身近なものから防災に役立つものを作りました。また,家の見取り図を書き,防災についてどんな対策をしているかを確認しました。「家に帰って家族の分のスリッパを作ってあげる。」という声もあり,とても防災への意識が高まっていました。

栄養指導教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日間に渡り,東浦町給食センターの早川栄養士さんに栄養指導教室を開いていただきました。かたい食べ物とやわらかい食べ物をグループ分けしたり,噛む回数で色が変わるガムを噛み楽しみながら,噛むことの大切さを学びました。栄養指導教室のあとの給食ではいつも以上によく噛んで食べている子どもたちの様子が見られました。

びわの収穫と梅ジュース完成

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちはたくさん実がなったびわを目をキラキラさせながら収穫していました。収穫し,教室に戻ると先日収穫した小梅で作った梅ジュースが待っていました。獲れたてほやほやのびわを片手に手作りの梅ジュースを飲んでいる子どもたちはとても幸せそうでした。「育てていてよかった!」という声もあり,食べ物への感謝の気持ちもだんだんと育まれているようにも見えました。

小梅の収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
 天候が悪く延期になっていた小梅の収穫を金曜日に行いました。木にたくさんなっている小梅を4年生みんなでバケツの中に集めました。つまようじでへたをとり,梅ジュースを作る下準備をみんなでしました。梅ジュースが完成するのを子どもたちはとても楽しみにしています。

授業参観

授業参観にお越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地震についての防災学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 防災ネットの方々にお越しいただき、防災について学びました。ナマズ号に乗り、震度7の地震を実際に体感しました。また、今までに起きた地震の被害がどれだけ大きなものだったのかを写真を見て学んだり、地震が起きる前に準備すべきもの何かを教えていただきました。大変貴重なお話や体験ができ、子どもたちも真剣な表情でした。

さくらんぼの収穫

 5月に入り、汗ばむような暑さになってきました。4年生が果樹園で育てているさくらんぼも真っ赤に熟し、食べ頃を迎えました。たくさんの実がなっていたので全員で収穫をして食べました。子どもたちは自分たちで育てたさくらんぼをおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校
4/2 職員会1
4/3 職員会2 指導部会
4/4 指導部会
4/5 入学式準備 新6年生登校 現職全体会1
4/6 入学式
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911