最新更新日:2024/04/26
本日:count up15
昨日:57
総数:253073

4年 喫煙防止教室

 保健センターから講師の先生にお越しいただき,喫煙防止教室を行いました。たばこを吸うと,体にどのような影響があるのか教えていただきました。
 授業の後半には,たばこを吸おうと誘われたらどうするか,ロールプレイをしました。担任が扮する「誘う人」に対し,上手に断ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年校外学習 名古屋市科学館 その1

 4年生は,名古屋市科学館へ校外学習へ行ってきました。感染症対策のため,バスの座席を1人席にしたり,消毒ジェルをグループごとに持参したりと,例年とは違うことが多かったですが,楽しく学習することができました。出発前の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年校外学習 名古屋市科学館 その2

 科学館に到着し,プラネタリウムまでの時間をグループごとに過ごしました。触れたり密になったりする体験や展示が中止になっていて残念でしたが,子どもたちはとても楽しそうに見学をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年校外学習 名古屋市科学館 その3

 見学の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年校外学習 名古屋市科学館 その4

 館外へ出て集合し,いよいよプラネタリウムです。一般投影の鑑賞でしたので,4年生には少し難しい内容でしたが,理科で学習した「夏の大三角」などが出てきて,とても興味深いお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年校外学習 名古屋市科学館 その5

 白川公園でお弁当タイムの後,残りの展示の見学をしました。とても充実した1日となりました。ご家庭でも,ぜひお子さんに話を聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科「とじこめた空気や水」

 筒に空気や水を閉じ込めて押すと,筒の先の玉がどのように動くか実験をしました。筒の中が空気で満たされているときと水で満たされているときでは大きな違いがあり,みんな驚いていました。教室での話し合いでは,なぜそうなるのか,たくさんの予想が出ました。しっかりと考えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年総合 通学路点検

 防災学習の一環で,通学路点検を行いました。普段登下校している道を歩き,危険な箇所や防災に関する表示等を調べて歩きました。防災ネットワークの方にお手伝いいただき,大変勉強になりました。今後,それぞれの通学路地図に記入して,生路小学校オリジナルの防災マップを作成していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 理科 秋と生き物

 涼しくなってきて,校庭の生き物や植物が夏とは変わってきました。今日は,校庭で秋の生き物を探しました。雨が降る前だったためか,虫はあまりいませんでしたが,夏の頃にはなかった木の実をたくさん見つけました。教育実習の先生が,生き物についてたくさん教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年総合 梅の実収穫 その3

 梅の実収穫 続きです。
 収穫した梅は,教室へ持ち帰り,きれいに洗って干しました。今年は,昨年より収穫量が少ないそうですが,それでもたくさん穫れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年総合 梅の実収穫 その2

 梅の実の収穫 続きです。
 梅の奥にあるびわの実も,鮮やかなオレンジ色に色づいていました。収穫まで,あと少しだそうです。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年総合 梅の実収穫 その1

 学校がお休みの間も,果樹園の木の実たちは元気に育っていました。中でも,梅の実が収穫の時期を迎えましたので,今日は梅の実を収穫しました。
 4年生になって,初めての総合の授業でした。木の師匠の紹介の後,初めて果樹園に入り,たくさんの梅の実を,みんなで協力して収穫しました。木が大きくなりすぎていて日光が入らなかったので,剪定していただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年理科 季節と生き物

 ヘチマのお世話をひきつづき,先生たちでがんばっています。1まい目の写真を見ると,子葉の間から新しい葉が出てくるようすが分かりますね。もう少し大きくなったら,花だんへ植えかえをします。
 今日は,もうひとつ,つるがのびてそだつ植物のたねをまきました。「ツルレイシ」という植物です。「ツルレイシ」って,じつは,みなさんがよく知っている,あのやさいなんです!いったい何か,分かるでしょうか。

 ヒント → べつの言い方で,「にがうり」とも言います。

 理科の教科書のどこかにのっていますよ。答えをさがしてみてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年総合 ビワ茶作り

 4年生では,果樹園にあるビワの木の葉を煎じてビワ茶を作ります。今日はビワの葉を教室に干しました。この状態で1ヶ月干します。1ヶ月後,この葉はどんな姿になっているでしょう。おいしいビワ茶ができるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年理科 「季節と生き物」

 校庭の八重桜の様子が,少しかわっていました。 前回(4/23の記事)の写真とちがうところが,分かりますか?
 花がちって,緑の葉がたくさん出てきました。近づいて見てみると,葉の赤ちゃんのような小さな葉が出ています。この小さい葉は,このあとどうなるのでしょう。
 理科の学習では,「予想」をすることが大切です。どうなるのかなと,自分なりの考えをもってかんさつをするといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年理科 季節と生き物 〜ヘチマの観察〜

 4年生の理科の学習では,1年間を通してヘチマの観察をします。このヘチマの種は,昨年の4年生からもらいました。
 本当は,みんなと一緒に種まきからする予定でしたが,学校が始まった時にみんなで観察ができるよう,担任で種をまきました。芽が出ることを楽しみに,毎日しっかりと水やりをしています。元気に育ちますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年総合 〜果樹園探検〜 その4

 果樹園探検(その4・最後)です。
 果樹園には他にも,2学期以降に実をつける木がたくさんあります。この木はなんだろう?と思ったり,どのようにお世話をしたらいいのだろう?と疑問に思ったりすることがたくさん出てくると思います。総合の授業では,木の先生を招いて,分からないことを質問したり,お世話の仕方を教えてもらったりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年総合 〜果樹園探検〜 その3

 果樹園探検(その3)です。
 果樹園の奥へ進むと,大きなあんずの木があります。スーパーで見かけることは少ないかもしれませんが,甘酸っぱいオレンジ色の実ができます。生路小の木にも,実がつきはじめていました。
 ブルーベリーの木には,かわいらしい花が咲いていました。昨年植えた新しい木も元気に育っています。実がつくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年総合 〜果樹園探検〜 その2

 果樹園探検の続き(その2)です。
 2本のこうめの木にも,実がたくさん付いています。体育館近くの中庭にも梅の木があり,そちらは中くらいの実が付きます。収穫したら,梅ジュースや梅干しにして楽しむことができます。
 びわの木にも,たくさんの実がつき始めていました。実はまだ小さく,緑色でかたいですが,これから栄養をつけて育っていきます。びわの葉は,干して煎るとびわ茶になるそうです。6月が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年総合 〜果樹園探検〜 その1

 総合学習では,1年を通して果樹園のお世話をします。生路小学校の果樹園には,とてもたくさんの種類の果樹があります。学校が再開したら,みんなで探検して,自分がお世話をする木を決めましょう。
 果樹園の様子を定期的に載せていきます。今日は,5〜6月に花が咲き実がなる木を中心に観察しました。
 果樹園の入り口と果樹園内に,2本のさくらんぼの木があります。先日先生達でからすよけのネットをかけました。日当たりのよい場所の実が,ほんのり赤く色づき始めています。
 さくらんぼの木のそばには,はなももの木があります。はなももは観賞用のため,実は付きませんが,濃いピンク色の花がとてもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校
2/18 教育相談 学習会( 年)
2/19 教育相談学習会( 年)
2/23 天皇誕生日
2/24 3〜6年児童会役員選挙
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911