最新更新日:2024/04/26
本日:count up42
昨日:57
総数:253100

11月4日(金) 授業のようす6

【写真1・2】(6年生 算数)
○比例のグラフをかく問題に取り組みました。
 ※文章問題で,比例の関係式を確認し,各自で算数ノートに比例のグラフをかいていました。
【写真3】(6年生 国語)
○「やまなし」の学習で,「12月」の場面を読み取りました。
 ※川の中の状況(カニの親子,川に浮くやまなし,光のようす)について,時間の流れに従って図で示しながら,情景や心情(カニの思い,作者の思い)を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(金) 授業のようす5

【写真1・2】(5年生 図画工作)
○「糸のこ スイスイ」の学習で,作品を仕上げました。
 ※電動糸のこぎりで切断したパーツに彩色(絵の具,色ペン)してから,各部を組み合わせて木工用ボンドで接合し,作品を完成させていました。
【写真3】(5年生 総合)
○林間学校に向けた確認をしました。
 ※11月7日(月)からの林間学校について,画像としおりを見て最終的な確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(金) 授業のようす4

 4年生は,総合的な学習の時間で,地域(校区)の防災設備マップを作成しました。防災ネットの方々と地域を巡って確認した防災設備(写真に記録)について,写真を印刷して校区の地図に貼っていました。校区内の地区ごとに地図を分け,担当した地区ごとにグループ(1・2組合同のグループ)でマップを作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(金) 授業のようす3

【写真1】(3年生 書写)
○毛筆で,「小川」を練習しました。
 ※「はね」や「払い」が多くある字のため,筆使いに気を付けながら書いていました。
【写真2・3】(3年生 算数)
○「円と球」の学習で,立体を正面・真上から見た時の形について確認しました。
 ※ボール(球),たまごの模型(楕円球),筒(円柱)が配られ,正面から見た形と真上から見た形をグループごとに調べ,全体で確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(金) 授業のようす2

 2年生は,体育「跳び箱運動」の学習で,開脚跳びの練習をしました。基準の跳び箱を跳べた子どもたちは,縦に3台並べた跳び箱コースを使い,連続して跳ぶ練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(金) 授業のようす1

【写真1・2】(1年生 生活)
○「あきを たのしもう」の学習で,「どんぐり にんぎょう」を作りました。
 ※10月に採取したどんぐりを使い,ペットボトルキャップなどに貼りつけたり,色ペンで彩色したりして,かわいい人形を作っていました。
【写真3】(1年生 国語)
○「大きなかぶ」の学習で,学習発表公開に向けた練習をしました。
 ※「大きなかぶ」の音読に加え,どんぐりマラカスを鳴らしての歌も歌い,本番と同じ流れで元気に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水) 授業のようす7

 5年生は,理科「ふりこ」の学習で,条件を変えた時の「振り子が1往復する時間(周期)」を計測しました。今日の授業では,「振り子の糸の長さ」を30cm・60cmに変えた場合の時間を比較していました。
 実験結果から,子どもたちは,「糸が長くなると,振り子が1往復する時間が長くなる」ことを確認していました。
 ※振り子が1往復する時間(周期)= 振り子が10往復する時間 ÷ 10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水) 授業のようす6

【写真1・2】(6年生 書写)
○毛筆で,「自然の美」の清書を書きました。
 ※これまでの練習を生かし,しっかりと清書を書いていました。(名前の最後まで,集中して書く姿が見られました)
【写真3】(6年生 算数)
○「図形の拡大と縮小」の学習で,作図中心のプリント問題に取り組みました。
 ※学習したことの確認で,図形を拡大したり縮小したりする作図問題を,定規やコンパスを活用して解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水) 授業のようす5

 4年生は,図画工作「ギコギコ トントン クリエーター」の学習で,木工作品を作りました。作品の構想を練ってから材料セットの木材をのこぎりで切断し,切った部品の彩色をしたり,釘を打ってつなげたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水) 授業のようす4

 3年生は,理科「音」の学習で,糸電話を作りました。紙コップ(2個)の底に穴を開け,それぞれの穴に糸を通してから,糸をつまようじ(通常の半分ほどの長さ)に結び付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水) 授業のようす3

 2年生は,生活科の学習で「水ぞくかん はっ見日記」を書きました。前日に,校外学習で名古屋港水族館へ出かけ,見学・体験したことを思い出し,各自の印象に残っている出来事について,日記のプリントに絵と文章で表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水) 授業のようす2

 1年生は,図画工作「おって たてたら」の学習で,立体作品を作りました。各自の構想に従って,材料の色画用紙折ったり切ったりして,作品制作をしていました。(子どもたちはイメージを膨らませながら,真剣に取り組んでいました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水) 授業のようす1

 うのはな学級・くすのき学級・ぶどう学級の子どもたちは,なかよしタイムの学習で,「きらきら展」(町作品展)に向けて作品を作りました。今後も,本番までに幾つかの作品を作っていく予定です。(作品の細かい内容は,本番までの秘密とのことなで,完成を楽しみにしています)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(火) 授業のようす5

 6年生は,理科「てこ」の学習で,てこがつり合うための法則を考えました。てこの左右におもりを下げる実験を重ね,どのような時にてこがつり合っているかを明確にして,てこがつい合う法則を導いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(火) 授業のようす4

 5年生は,総合的な学習の時間で,SDGsについて調べて学習発表公開で発表するための準備を進めました。発表のための資料・原稿を画用紙に書いたり,タブレット端末のロイロノートに入力したりしていました。また,SDGsの取組を全校にも伝えるため,自作したポスターをラミネートして,校内の数カ所に掲示する子どもたちの姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(火) 授業のようす3

【写真1】(4年生 体育)
○体育館で,走り高跳びをしました。
 ※バーの高さを調整し,跳ぶ時の姿勢などに気を付けながら練習を重ねていました。
【写真2・3】(4年生 国語)
○「伝統工芸のよさを伝えよう」の学習で,工芸品について調べました。
 ※タブレット端末(インターネット)を活用し,各自が興味をもった工芸品について調べ,国語ノートに絵を描いたり用途などを書いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(火) 授業のようす2

 3年生は,図画工作の学習で「読書感想画」の鑑賞と「ゴムゴムパワー」の作品作りをしました。前半は,クラス内で読書感想画を鑑賞し合い,印象に残った絵の感想を鑑賞プリントに書いていました。【写真1】後半は,「ゴムゴムパワー」の作品セットで,作品の元となる形を全員で一緒に制作していました。【写真2】
 うのはな学級の子どもたちも,交流学級で熱心に取り組んでいました。【写真3】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(火) 授業のようす1

【写真1】(うのはな・ぶどう 図画工作)
○「カードでつたえる気持ち」の学習で,飛び出すカードを作りました。
 ※飛び出す仕組みやカードの飾りを確認して,作品を完成させました。
【写真2】(1年生 国語)
○かん字の はなし」の学習で,絵を漢字に直しました。
 ※直した漢字を漢字ノートで練習し,その漢字を使って文を書きました。(子どもたち同士が,相談する場面も見られました)
【写真3】(1年生 体育)
○体育館で,マット運動をしました。
 ※学年合同で行い,横向きに回転したり前転をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(月) 授業のようす8

【写真1・2】(6年生 国語)
○「やまなし」の学習で,「5月」の場面を読み取りました。
 ※5月の場面で,登場する生き物(カニの親子,魚,カワセミ)の位置関係を図に示し,状況を確認していました。
【写真3】(6年生 体育)
○体育館で,走り高跳びをしました。
 ※竹のバーではなくゴムを使い,助走から踏み切りまでのリズム(タイミング)をつかむために,繰り返し跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(月) 授業のようす7

【写真1】(ぶどう 総合)
○校区の防災施設・設備について確認しました。
 ※先週の防災学習で,校区の防災施設・設備を見学した時の画像を見ながら,どのような物があったかを一つ一つ確認していました。
【写真2】(うのはな 国語)
○興味ある本を読書しました。
 ※読書週間に関連して,各自が選んだ本を読んでいました。
【写真3】(くすのき 国語)
○「大きなかぶ」を作成しました。
 ※新聞紙を丸め,白いビニル袋に詰めて「かぶ」を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校
11/7 林間学校(5年)
11/8 火災避難訓練,林間学校(5年)
11/10 委員会(4〜6年)
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911