最新更新日:2024/05/14
本日:count up8
昨日:185
総数:254856

9月16日(金) 授業のようす4

 2年生は,国語「どうぶつ園の じゅうい」の学習で,獣医の仕事について考えました。教科書の内容を読んで,獣医が各動物に行う仕事(治療,処置)の「わけ」や「くふう」についてグループで話し合い,国語ノートに書いてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金) 授業のようす3

 5年生は,図画工作「カードを使って」の学習で,作品の鑑賞をしました。芸術作品や建造物を撮影したカードを,グループごとに鑑賞し,気に入ったカードを各自が選んで,鑑賞プリントに感想(選んだ理由など)を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金) 授業のようす2

 3年生は,国語「仕事のくふう,見つけたよ」の学習で,仕事についてまとめたレポート(注目した仕事について,調べたことを書いたプリント)を読み合いました。教室内に展示した各自のレポートを詠んでいき,よいレポートだと思ったら,それを作成した子どもの「知多の友」に感想を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金) 授業のようす1

 1年生は,生活科「いきものと なかよし」の学習で,生き物(昆虫を中心)について調べました。図書コーナーで生き物の本を選び,各自が注目した生き物について「生き物のようす(名前,姿形)」「世話をするために必要な物」などを調べて,学習プリントに絵と文章で書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(木) 授業のようす7

 4年生は,体育の学習で鉄棒運動をしました。「鉄棒チャレンジカード」に示された技について各自で選んで練習し,できた技は,先生に確認してもらっていました。また,難易度の高い技(グライダーなど)は,できる子どもが披露していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(木) 授業のようす6

 くすのき学級では,生活単元の学習で,「スクイーズ」作りをしました。小麦粉を風船に詰めて口を縛り,風船に絵・模様を描いて仕上げていました。できた作品を握ってみると,大福餅のような手ざわりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(木) 授業のようす5

 1年生は,体育の学習で,走る運動(折り返しリレー)をしました。カラーコーンで折り返す形式で,フラフープなどの用具を活用し,方法を変えながら複数回リレーを行っていました。(子どもたちが,楽しそうに取り組んでいる姿が見られ,よかったです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(木) 授業のようす4

 5年生は,国語の学習で,詩の鑑賞をしました。「からたちの花」の詩をタブレット端末で撮影し,各自が注目した表現や気付いたことをロイロノートを活用して詩の画面に書き込んでいました。そして,各自の入力画面をグループ内で見合って,書き込み内容について意見交換をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(木) 授業のようす3

 6年生は,家庭科の学習で,ナップザック制作をしました。前の授業で,縫う位置にチャコペンの線を書いていて,それを基にミシンで順々に縫っていました。縫う箇所や手順に気を付けながら,真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(木) 授業のようす2

【写真1・2】(3年生 理科)
○花が咲き終わってからの植物について,観察した結果をまとめました。
 ※ホウセンカやヒマワリに注目し,花が枯れてからのようすを次々に発表して,クラス全体でまとめていました。(実際に,ヒマワリの花で説明する子どもの姿も見られました)
【写真3】(3年生 体育)
○ハードル走の練習をしました。
 ※ミニハードルを用い,走る歩数や跳び方を覚えるために,繰り返し練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(木) 授業のようす1

 2年生は,図画工作「はさみの あーと」の学習で,切り絵作品を制作しました。白い画用紙をイメージする形に切り,黒画用紙(台紙)に貼っていきました。(各自が思い描くように自由に切ることができ,子どもたちは意欲的に活動していました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水) 授業のようす6

 6年生は,体育の学習で,ハードル走の記録を測りました。50mの距離でハードルを並べ,各自が走りやすいハードル間隔のコースを選んで,2人ずつ走って記録を測定していました。(よりよいタイムで走るために,一人一人が頑張って走っていました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水) 授業のようす5

 5年生は,家庭科の学習で,「かがり縫い」の手縫い練習をしました。練習布を活用し,布を切って2枚に重ねた端の部分を縫っていました。授業の後半では,早く縫い終わった子どもが,他の子どもに助言しているようすも見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水) 授業のようす4

【写真1・2】(3年生 外国語活動)
○アルファベットを書く練習をしました。
 ※タブレット端末を活用し,書き順に気を付けながら,アルファベット(大文字)を書いていました。
【写真3】(6年生 総合)
○修学旅行について,活動中の注意点などをを自分たちで考えました。
 ※グループごとに,見学時に気を付けることや守るべきことについて話し合い,決めたことを学習プリントに記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水) 授業のようす3

 1年生は,算数「10をこえる けいさん」の学習で,「10+1桁の数」(例・10+4)や「1○−○」(例・13−3)の計算について,解き方を考えました。黒板に示された絵図を見て,計算の仕方(たし算,ひき算)を考え,式を立てて答えを求めていました。また,授業の後半では,絵図を参考に「どのような問題ができるか」についても考えて,計算していました。(多くの子どもたちが挙手して,答えていました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水) 授業のようす2

 2年生は,生活科の学習で,野菜の種子を観察しました。カブとニンジンの種子について,大きさや形,色合いを見て学習プリント(○○にっき)に絵と文章を書いていました。プリントが書けた子どもは,先生に確認してもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水) 授業のようす1

 うのはな学級・くすのき学級・ぶどう学級の子どもたちは,なかよしタイムの授業で,学級園の整備をしました。春花壇に向けて畝作りをしたり,黒ポットの苗の状況を確認したりしていました。(4年生が,校外学習で不在のため,他の学年全員で行っていました)
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(火) 授業のようす4

 3年生は,図画工作「切って かき出し くっつけて」の学習で,土粘土を使った作品を制作しました。各自が作りたい物を自由に考え,土粘土を切り取ったりつなげたりして,作り上げていました。(粘土が乾くと硬くなることから,今日の授業だけで仕上げなければならなく,子どもたちは集中して取り組んでいました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火) 授業のようす3

【写真1・2】(6年生 外国語)
○興味をもった外国について,英文を作成しました。
 ※基本となる英文(下記)に従って,タブレット端末で興味をもった国の国旗を検索し,ロイロノートを活用して英文を作成(入力)していました。
 〈英文の基本形〉
  ・I want go to(国名).
  ・You can see the(その国の名所).
  ・You can eat(その国の食べ物).
  ・You can buy(その国の名産品).
  ・Let's go to(国名).
【写真3】(6年生 社会)
○平安時代の貴族の生活について,特徴を考えました。
 ※教科書の寝殿造りの絵を見て,建物の特徴や貴族のくらしについて考え,発表していました。(子どもたちが中心に,進行していました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火) 授業のようす2

【写真1】(くすのき 学級活動)
○健康な体つくりについて考えました。
 ※健康に過ごすために,食事についてや睡眠時間について,資料(テレビ画面)を参照しながら全員が考えていました。
【写真2・3】(4年生 国語)
○「漢字の広場」の学習で,絵を見て物語文を作りました。
 ※「おむすび ころりん」と「浦島太郎」の2つの物語について,教科書の絵を参考にしながら指定の語句を使用して,物語文を国語ノートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校
11/12 産業まつり
11/13 産業まつり
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911