最新更新日:2024/05/29
本日:count up38
昨日:168
総数:264456
TOP

11月15日(水)昼放課

曇り空の1日でした。だんだん寒くなってきましたが、子どもたちは遊具や鬼ごっこ、ドッジボールやサッカーなどで元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水)1年生

音楽の様子です。歌ったり、鍵盤ハーモニカを練習したり、全力で取り組んでいます。元気いっぱいの1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水)2年生

図工「光のプレゼント」の様子です。今日はカッターナイフで開けた部分にセロファンを貼っていました。全体のバランスを考えながら、何色にしようか考えながら貼っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水)3年生

体育で走り幅跳びに取り組んでいました。フラフープの場所に着地することを目指して、思い切りジャンプしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水)4年生

算数「がい数とその計算」の勉強をしていました。概数で計算した後、計算機を使って実際の数字で計算しました。あまり変わらないことを知り、子どもたちは概数で計算することのよさを実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水)5年生

FTの時間に、藤江っ子まつりの準備を行っていました。どんな発表になるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水)6年生

6年生もFTの時間に藤江っ子まつりの練習をしていました。シナリオ、小道具、映像も自分たちで考えたそうです。ラストスパートを頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火)のびのびタイム

藤江っ子まつりのエンディングセレモニーのリハーサルをしていました。児童会役員の子どもたちと各学年の代表者で行っていました。藤江っ子まつりまであと4日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火)昼放課

風は冷たいですが、日差しが温かく外で遊ぶのにちょうどよい日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火)昼放課

子どもたちは今日も元気いっぱい体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火)わかば学級

読書タイムに「たべものやさん しりとり大会 かいさいします」という本の読み聞かせがありました。それにつなげて、国語の時間に食べ物屋さんの言葉集めをしました。ノートにたくさん書けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火)1年生

体育「跳び箱遊び」の様子です。今日は「踏み越し跳び」に挑戦しました。勢いよく踏み切り、ぴたりと着地をめざして取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火)2年生

体育「体ほぐし運動」の様子です。「人間ちえの輪」に挑戦です。絡まった手をほどく方法をみんなで考えながら動いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火)3年生

書写の様子です。「自由」と書いていました。お手本をよく見て、一画一画真剣に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火)4年生

図工「カードで伝える気持ち」の様子です。飛び出す仕組みを工夫しながら作っていました。渡す相手のことを考えて、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火)5年生

英語の様子です。今日は”What would you like ?”を使ってレストランでの受け答えの仕方を勉強しました。実際に使えそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火)6年生

家庭科「まかせてね 今日の食事」の様子です。バランスのよい食事について考え、1食分のメニューを決め、調理実習に向けて話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火)6年生

音楽の様子です。器楽合奏に取り組んでいます。互いの音をよく聞き合い、合奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(月)朝会

今朝は全校朝会がありました。児童会役員の子どもたちが「おはようございます!」と呼びかけてくれています。先生のお話の中で、気持ちを一つにするために手拍子をしました。見事にぴたりと揃いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(月)朝会

朝会の最後に児童会主催でふじまる音頭の練習をしました。ペアで練習をしてきた成果でしょうか、とても上手でした。藤江っ子まつり本番も盛り上がりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
東浦町立藤江小学校
〒470-2105
住所:愛知県知多郡東浦町大字藤江字仏131
TEL:0562-83-3274
FAX:0562-83-6800