最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:173
総数:234498

2/24(木)5年生:家庭

エプロン作りの仕上げをしていました。
アイロンをかけたり、ひもを通したり・・・
ほぼ完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24(木)6年生:理科

「水溶液」で、5種類の水溶液をリトマス紙につけて色の変化を調べました。
炭酸水、食塩、石灰水、うすい塩酸、うすいアンモニア水の5種類の水溶液で、結果をまとめました。
リトマス紙で何を調べるか、調べることで水溶液の性質が分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24(木)給食の献立

・牛乳 ・ごはん ・さばの銀紙焼き
・エリンギと青菜のごまあえ ・けんちん汁
画像1 画像1

2/22(火)立会演説会

3〜6年生の各教室で、録画された立会演説会の映像を見ました。
昨年はコロナ感染対策をしながら体育館で行いましたが、現在のコロナ状況を踏まえて本年度はやり方を変更しました。
教室で、静かに聞いている様子がよかったです。
また、立候補の演説が終わると、拍手があってよかったです。

立候補者と推薦人の演説を聞いて、うれしくなりました。
「みんなで育てて、花の多い学校にしたい」
「タブレットを使ったクイズ大会をして、楽しい学校にしたい」
「ペアの活動を増やして、みんなのきずなを深めたい」
かすやっ子のみんなで、南粕谷小学校を盛り上げていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22(火)前期児童会役員選挙

演説会が終わった後、各教室のろうかで選挙をしました。
3年生は初めての選挙、6年生は最後の選挙でした。
選挙管理委員のみなさん、選挙の役割を果たしてくれてありがとう。
9人の立候補者のみなさん、よい演説を聞かせてくれてありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22(火)1年生:国語

漢字ドリルをしました。
できたら、担任の先生に点検をしてもらいます。
合格したら、自分の席に座って待っていました。
授業の終わりのあいさつも姿勢よくきていました。
学級の約束が守れていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22(火)2年生:国語

「楽しかったよ 二年生」の発表会をしました。
一人ずつ発表をして、ひとことずつコメントを書きました。
学級のみんなの発表を聞くと、二年生の楽しかったことをいろいろと思い出すことができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22(火)3年生:音楽

一人ずつ、歌のテストをしました。
歌う曲は、自分で選びました。
「うさぎ」「レッツゴーソレ」「思い出のアルバム」「「よろこびのうた」「ブラックホール」の5曲の中から選びました。
どれにしたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22(火)4年生:国語

「調べて話そう 生活調査隊」は、アンケートを取って資料を作り、発表をする学習です。
今日は、「たいやきは頭から食べるか、しっぽから食べるか」の質問で、学習の仕方を確認しました。
ところで、みなさんは、たいやきはどっちから食べますか?
頭から? しっぽから?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22(火)5年生:書写

「考える子」という字を書きました。
文字の組み立て方、字形、大きさなど、ポイントに気を付けて練習をしました。
5年生の皆さん、自分で「考える子」になっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22(火)6年生:家庭

ミシンを使って、プレゼント作りをしていました。
お弁当つつみ、トートバッグ、ティッシュカバーなど、それぞれが選んだものを作っています。
完成したら、プレゼントはだれにあげるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22(火)給食の献立

・牛乳 ・小型ロールパン ・スパゲティイタリアン
・焼きフランクフルト ・アップルポンチ

今日は、2022年2月22日でした。
なんと、「2」が6こもある日でした。
2月22日は「忍者の日」「ネコの日」だそうです・・・「2」の数字が関係していますね。
明日は、2月23日で祝日です。
天皇誕生日ですが、「富士山(ふじさん)の日」だそうです。
理由は、分かるかな?

画像1 画像1

2/21(月)屋外トイレ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動場の屋外トイレの修繕が終わりました。
個室のところが洋式トイレになり、今までよりきれいになりました。
トイレの中が、明るい感じになりました。

2/21(月)朝会

リモートで朝会を行いました。
執行委員の児童と担当の先生から、3月のめあての発表がありました。
あと少しで2月が終わり、もうすぐ3月です。

画像1 画像1
画像2 画像2

2/21 (月) 1年生:書写

手本をよく見て、書写ノートを使って練習しました。鉛筆の持ち方や姿勢にも気を付けて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 (月) 2年生:生活

6年生を送る会の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 (月) 3年生:算数

2けたをかけるかけ算の筆算の復習テストをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 (月) 4年生:総合

6年生を送る会の練習をしました。みんなと音を合わせてたたくのが難しかったようですが、練習していくうちに音がそろってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 (月) 5年生:英語

サッカーは得意ですか?など、得意なスポーツを英語で尋ねる学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 (月) 6年生:理科

塩酸、炭酸水、食塩水、石灰水、アンモニア水の5種類の水溶液の性質を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 3時間目 6年読み聞かせ会(たんぽぽ)
3/3 1・2時間目 卒業式式場準備
7時間目 委員会最終日
3/7 朝会
口座振替日
大放課 現新班長会
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243