最新更新日:2024/05/30
本日:count up150
昨日:126
総数:234442

1/30(月)朝会

寒い朝でしたが、体育館で朝会を行いました。
運動・緑化委員会からは持久走について連絡がありました。
表彰は、人権を理解する作品コンクールと知多市ジュニア柔道大会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(月)1年生:生活

大智院へ出かけ、「節分豆まき式」体験をしました。
「福は内」「鬼は外」のかけ声で、鬼に向かって豆を投げました。
大智院の方から、節分についての説明をしていただき、福豆もいただきました。
大智院のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(月)2年生:生活

「大きくなったよ」の学習で、家からも持ってきた写真や資料を使って進めています。
生まれた日、身長や体重を記入して、ファイルに入れています。
自分で、自分の成長を感じることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(月)3年生:音楽

リコーダーを練習した後、「パフ」という歌を学習しました。
「パフ」は物語の歌で、5番まで歌があります。
おもしろそうな歌です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(月)4年生:理科

「水のすがたの変化」で、実験の結果をまとめました。
水を冷やし続けると、水はどのように変わるかで、0度の温度がポイントになります。
液体や固体という言葉を知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(月)5年生:外国語

「仕事ですることで伝えよう」で、英作文を考えました。
「What do you do on New Your Day?」
教科書のイラストを見ながら、文を書きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(月)6年生:国語

「メデイアと人間社会」の説明文の学習をしました。
内容をつかんで、筆者の主張をまとめます。
タブレット画面のデジタル教科書に、段落番号をタッチペンで書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(月)給食の献立(学校給食週間)

・牛乳 ・ごはん ・知多半島産豚のヒレカツ
・みそおんでん ・ぽんかん
画像1 画像1

1/27(金)あいさつ運動

更生保護女性会の方によるあいさつ運動でした。
寒い朝でしたが、元気なあいさつができました。
あいさつが気持ちよくできると、よい1日になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27(金)1年生:算数

「大きいかず」の学習で、お金の模型を使いました。
お金の出し方を考えて、84円や110円の組み合わせを考えました。
電子マネーが増えていますが、お金の感覚を知っておきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27(金)2年生:国語

「ようすをあらわすことば」の学習をしました。
「雨が(      )ふっている」の( )の様子を表す言葉を考えました。
はげしく、いっぱい、ザーザー、たくさん・・・たくさんの発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27(金)3年生:理科

「電気の通り道」の学習をしました。
明かりがつくかつかないかで、電気が通るか通らないかが分かります。
映像を見て、実験のイメージをもちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27(金)4年生:国語

「もしものときに そなえたら」で、作文を書いています。
始め、中、終わりの組み立てを考えて、文章を書きます。
担任の先生から、点検をしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27(金)5年生:国語

「古典の世界」の学習で、「平家物語」を知りました。
声に出して、古典の雰囲気を感じ取りました。
日本語の学習を通して、文化も学ぶことができます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27(金)6年生:音楽

リコーダーの検定をしました。
「ピタゴラスイッチのオープニングテーマ」の練習をしている子がたくさんいました。
テレビ番組の曲で、リズムのおもしろいところがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27(金)学校巡回

知多市教育委員会の担当者の方に、授業や子どもたちの様子を見ていただきました。
南粕谷小の先生たちの授業が、子どもたちのためによりよくなっていくことを願っています。
今後に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27(金)給食の献立(学校給食週間)

・牛乳 ・ごはん ・愛知県産うなぎご飯の具
・さわらの甘酢あんかけ 
・愛知県産だいずの豆腐とゆばのすまし汁 
・りんごヨーグルト
画像1 画像1

1/26(木)あいさつ運動

南粕谷コミュニティのあいさつ運動が行われました。
児童会執行委員のあいさつ運動も一緒に行いました。
昨日の朝は雪だったので、今日のあいさつ運動ができてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(木)1年生:体育

ボールけり遊びをしました。
晴れていても空気が冷たい運動場で、元気にボールをけっていました。
寒さに負けずに動いて、楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(木)2年生:音楽

「身ぶりをつけて みんなで歌おう」で、「ウンパッパ」という曲を学習しました。
はじめに、「ウンパッパ」を楽しく歌いました。
その後、鍵盤ハーモニカで演奏もしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 午前中40分授業
6年生を送る会
3/1 読み聞かせ(6年)
3/2 委員会
3/3 PTA運営委員会
PTA現新全委員会
PTA現新役員会
3/6 朝会
現新班長会
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243