最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:128
総数:234600

4/27(水)6年生:家庭

「朝食から健康な1日の生活を」の学習で、朝食の役割について考えました。
朝食は、毎日食べているかな。
学習を通して、朝食の大切さを知ることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(火)6年生:修学旅行説明会

5月に予定されている修学旅行説明会を行いました。
新型コロナウイルス感染症防止対策を講じて行う旅行になります。
さまざまなお願いをさせていただきましたが、6年生にとって楽しい思い出となる行事にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(火)6年生:算数(授業参観)

文字と式で、Xとyを使って関係を式に表す学習をしました。
数の関係を考えて、式に表します。
こういう式に慣れていくことも大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 (月) 6年生:社会

米づくりが始まった頃のくらしを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 (金) 6年生:体育

ハードル間の歩数やハードル走で気を付けることを意識して練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21(木)6年生:図工

「わたしの大切な風景」で、校舎の絵をかいていました。
天気はよくありませんでしたが、室内とは違う楽しさがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 (水) 6年生:家庭科

自分の時間の使い方から生活時間を見直しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19(火)6年生:全国学力・学習状況調査

本年度は、国語、算数、理科です。
質問紙に回答することも含めて、午前中の時間がかかっています。
静かに取り組んでいました。

廊下には、修学旅行のスローガンが掲示されていました。
中庭のハナミズキの白い花が満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 (月) 6年生:社会

「大昔の暮らしと国の統一」で、教科書の縄文・弥生時代の絵から気付いたことをノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 (金) 6年生:体育

ボール運動をしました。投げ方や受け方のコツを知り、練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(木)6年生:図工

教科書を見ながら、1年間の学習について知りました。
いろいろな作品づくりをしていきます。
すてきな作品がたくさんできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(水)6年生:家庭

「見つめよう家庭生活」で、自分の生活時間を見直しました。
また、家庭科の学習についての説明があり、1年間の家庭科の授業が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 (水) 6年生:算数

「対象な図形」で、線対称な図形の性質を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12(火)6年生:知能検査

6年生も知能検査をしました。
静かな雰囲気で、紙と鉛筆の音が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 (月) 6年生:理科

「ものの燃え方と空気」について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8 (金) 6年生:学級活動

真剣に先生の話を聞いていました。さすが、6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7(木)6年生:新学期

6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 朝会
もみまき(5年)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 ふれあい遠足(弁当)
新かすやっ子協議会
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243